• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラの事実を一斉配信メールで社内に知らしめたい)

会社から違法行為を受けた私が一斉配信メールでパワハラの事実を社内に公開することについてのアドバイスをお願いします

IMABAYASHI(@IMABAYASHI)の回答

回答No.4

トラブルが起こった場合、双方で決着がつかないなら裁判所が決めることなので、ここでどちらが良い悪いは言えません。どんな場合でも 裁判所のそとではあくまでも可能性の話しにしかなりませんから 自分に主張したいことがあるなら、裁判になっても良いという覚悟をもっておく必要があると思います。

sugi2016
質問者

補足

ありがとうございます! 仰る通りですね。 慎重にいろいろ考えたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 社内メール一斉送信の方法

    社内50人くらいいて、総務などから、(あるいは個人から)社員全員に一斉に(メールなど)通知したい要件があるとします。そのようなときは、どのような方法をとるケースが多いのでしょうか。 現在、社内では主にoutlookでのメール管理をしています。あるいはskypeなどを使っています。 ある程度、メンバーの入れ替わりはあります。 メールでやる場合、 ・各人のメールソフト上で、「全体送信」というあて先を作り、送信する場合、各個人のソフト上で、メンバーが1人変化するたび、毎回追加・削除する必要があるため現実的ではないと思います。 ・あるメールアカウントを作成し、送信・受信とも行えるようにする。全員が同じアカウントを共有している形になります。これを行っているのですが、誰か一人のメールソフトで、「サーバーから削除する」を設定していると、その人のアクセス後、他の全員が見られなくなり、時々そういうことが起こり、困っています。 ・メーリングリストを、設定し、それを全体配信用とする。そのメーリングリスト管理者が、新しく、メンバーを追加するだけで足りますね。(多分ヤフーか、Googleか、あとなんとかメールというのがあったかと思います)広告が入るかもしれませんが。 Skypeでグループを作って上記最後のものと同じようなことも、できるかと思います。ただ転送とか、手段の一元管理、見やすさとかから、メールの方が好まれるかとは思います。 他に、「普通はこうするだろ」とか、何かあれば教えてください。

  • 社内のパワハラ、セクハラ窓口の目的

    色々あって、社内のパワハラ窓口に一度電話をしてみようかと 思いました。でも、信用できません。もしかして、事前に会社を訴えられるのを 防御するための「会社のための」窓口であり、労働者を守るものとは 逆でないかと考えました。考えすぎでしょうか?同じ理由から仕事の悩みを 信頼(たぶん・・・少しはできそう)だと、思われる人にするのも、 状況を悪化させるのではないかと、怖くなりました。 経験者の方教えてください。それ以外の方もどうかアドバイスがありましたら お願いします。

  • パワハラについて

    転職しましたが畑違いなので、仕事を今は教えてもらっています。 1ヶ月経っていなくて試用期間中です。 会社で覚える事は多くて確認すると「前に言ったから教えない」と言われたりします。 また上司より先に帰ろうとした時に「上司はまだ仕事が終わってないのにおかしいだろ」 と言われました。 上記はパワハラに該当すると思っています。 会社は以前からいる人は人間関係の悪さを口を揃えて言います。 上層部もパワハラには注意はしなく、人の出入りが激しい会社です。 ただコロナの影響ですぐ転職ともいかないのでできるだけ仕事は続けていきたいです。 仮に辞めてももう正社員雇用で畑違いの会社には入りません。 アドバイス頂けると助かります。 労働基準局やユニオンのようなものは役にたたない事は以前、経験済みです。

  • パワハラ

    身内と数名の従業員の小さな会社に転職しましたが、ブラックでした 表側はアットホームですが、何か気に入らんことやミスをすると必要以上にいじめられ、パワハラの域を超えさすがに疲弊しています また労働基準法をはるかに超えた時間外労働も強いられています 社内に頼る人もなく、取り敢えず辞めたいのですが、生活のこともあり躊躇しています 愚痴のようで申し訳ないですが、どのようにすれば現状の困窮を打開できるでしょうか

  • パワハラ撲滅のためにできること?

    社員数が少ない企業で、パワハラをなくしたいと 考えています。 私が被害者ではありませんが、なんとかしたいと 策を講じているなかで、質問です。 行動指針に罰則がある場合、どれほど実効性があるのか。 社内で窓口を設けても、うやむやにされるため、外部に罰・判断を 委ねたいが可能な公的機関はあるのか。 労基法ではパワハラ禁止の明記はないが、企業の指針に 明記があれば、法令に準じているといえるのか。 なにか他にいい策があれば教えてください。 会社のトップ以下皆、動く気もなく、見過ごしている 始末です。 どうか宜しくお願いします。

  • グループ会社向け一斉メールの個人情報保護法的扱いについて

    グループ会社の各個人へ向けて、自分の会社のお得情報を一斉配信しようと考えていますが、グループ会社且つ会社メールアドレス向けといえども、許可なしで配信したら個人情報保護法にひっかかるのでしょうか?

  • ◆ 上司のパワハラ 社内弁護士、社内の法務本部に相談するべきか? ◆

    大企業勤務です。 本部人事部の下(にたくさん別れている人事部)に勤務しています。 上司の担当部長は、少しミスをすると小学校レベルとか そんなこともできねえのか!とか私を含め自分の気に入らない部下に 暴力的な発言をします。 会社の社内弁護士、法務本部に相談するか悩んでします。 相談することで評価を悪くされたり職場を移動されたりするような気がします。 社外の機関に相談した方がいいのでしょうか? 社外の機関は、どのようなところに聞けばいいのでしょうか? その他、パワハラ対策についてアドバイスお願いします。 会社の労働組合は、会社の見方です。 会社の社内弁護士、法務本部も結局は、幹部社員の見方だと思うので 相談しても無駄なような気がするのですが・・・・・

  • 一斉送信が出来にくく、困っています。

    前回の内容に続いてになりますが・・・WINDOWS7を会社で使っています。メールは「WINDOWS LIVE2012」です。いまではもうかなり古い形式だそうです。 相談が二つあります。 (1)メール内容を一斉配信しようと思うと、送信トレイに入ったままで送信できなくなります。エラー表示が出ます。一斉配信できるのは一度に約15件ほど。500件ぐらい送付したいのですが、毎回時間がかかり過ぎます。せめて一回に50件ぐらい送りたいのですが・・・方法を教えていただきたいです。 (2)一度、送信したメール内容を転送しようとすると・・・これまた砂時計が出て時間が相当かかります。砂時計が出てる時に何か操作ボタンなどを押すと「応答なし」と出て勝手にメールを閉じたりします。メール内容にはリンクで飛ばすためのメールアアドレスや画像や資料も添付されています。(添付ファイルは全部で2MB以内)それほど重くないかと思うのですが・・・固まったりもするので対処方法など、何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賞罰の社内告知方法について

    企業内で、賞罰の罰の方の理由で異動があった場合、 該当者の名前がMLで社内に一斉に流れて驚いたのですが、 そういうものなのでしょうか。 私は、法律の知識もありませんし管理部門の常識もあまりよくわからないので、該当者の将来も考えて個人名を出すのはどうかと思ってしまいました。また、社内掲示とメール配信では情報の伝達の程度や保存性が違い、メール配信とう手段を使うにあたって企業側が配慮すべきことはないのかとも思いました。 企業は社内の倫理を守るためにはそういう手段が必要なのか、 有識者のご意見をお願いします。

  • パワハラについて

    色々パワハラをうけました。早く結婚しなよとか?家の事をねほりはほり聞かれたり、したうちされたり、私は、パートで、働いていますが、普通は、ここまでやったら帰って言い寄って、指示されるのですが、されず。パートで社会保険加入して、シフトで、五時間にされていたから、その通りに終わったら、管理者から、社会保険加入してるのに、何故早いのって話があり、はなしたら、俺には関係ない、部署の社員にまかせてるのでと。社員に話しても、動いてくれないのです。私の仕事について、ほかの人にがみがみ言われて、社員にはなしたら、いやいやの対応だったし。社員に話しても無駄とわかりました。全部パートに任せるし。去年は、長期労働でした。時間が長く、休憩もちゃんととらしてくれず。これっておかしな会社なんですか?雇用契約書にも、勤務時間、休憩あり、なし、残ぎょうありなしも書いてありません。社内に労働組合はあります。過去のぱわはらも話してもよいのでしょうか?最近は、部署の社員以外の人に、何故シフトよりも遅いのって言われました。あなたが頼んだのでおくれたのに、忘れてます。いいたかったですが、はなしませんでした。管理者にはなそうとおもいましたが、どうせ、話しても無駄だとおもったのではなしませんでした。どうすべきですか?社内の労働組合に話した方がよいのでしょうか?