• 締切済み

NPO法人と業務請負

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

NPO法人を日本語で言うと特定非営利活動法人といいます。 つまり、営利活動を行わない法人です。 業務請負的に仕事をするというのは営利活動になりますからNPOではできません。 NPOを作るのは認証や認定がいりますが、株式会社を作るのは、登記だけでできますので、 株式会社をつくるほうが加担たんだと思います。

関連するQ&A

  • 業務請負会社の設立

    業務請負の事業をしたいと思っているのですが、申請とか許可みたいなものはあるのでしょうか?また、個人事業主としてか法人としての方がいいのか分かる方教えてください。

  • NPO法人の経営者は、個人事業主ですか?

    NPO法人の経営者は、個人事業主ですか? NPO法人の実質業務をほとんど一人で細々とやっている方から質問され、調べているところですが、わかりません。どなたか教えてください。

  • NPO法人について

    NPO法人について教えて下さい。 (1)NPO法人は事業を行わなければならないのか? (2)事業を行なっている場合、事業報告の提出は? (3)事業報告書などは一般市民が閲覧することが可能でしょうか?できるならば、どこで見ることができるのでしょうか?

  • NPO法人からの業務委託について

    NPO法人からの業務委託について  先日求職活動していた所、知人からある仕事を紹介されました。  最近立ち上げたNPO法人の事務をしてみないかと誘われ、詳細を伺った所、(1)主に事務職である点、(2)雇用保険なるものが一切ない点(全額所得金に)を告げられました。特に(2)についてお伺いしたいのですが、NPO法人の為雇用できない理由から1年契約の総額250万円委託業務になるとのことで、確定申告(所得税、年金、住民税等)の不安もありますし、現在夫の社保の扶養などの申告など、当のNPO関係者の方までもが曖昧で分からない事ずくめで請け負うべきか不安だらけです。    どうか関係者の方でも詳しく教えていただけないでしょうか。

  • NPO法人

    NPO法人のことです。 1.あるNPOにアパートを貸しているのと、事業資金を貸しています。このNPOから決算書を出してもらいたいのですが、決算書を提出してもらうにはどうしたらいいでしょうか。 2.このNPOに事業計画や事業説明を聞かせてもらう方法や、経営に参画する方法はありますか。 3.このNPOに会員になることで書類出したのですが、握りつぶされて連絡もありません。アパートを貸したり事業資金も貸しているので、経営を見たいのです。(経営が傾いてきたら困るので)会員になるのがまず第一歩だと思うのですが。他に方法ありますか。 4.このNPOは、大家さんとの間で直接契約できない(NPOが家賃を貰ってはいけないと県では言っている)ので、サブリース契約を結んでいますが、ある大家さんとの契約でサブリース契約を結び、このNPOの代表が個人(A)としてサブリースの転借人なるというのです。大家(転貸人C)との間で契約し、このNPO(B)と個人(A)が一般契約すると言い出すのです。それが出来ないならNPOと直接大家(C)と契約するというのです。県では禁止していることをやるというのですが、法的に問題ないのでしょうか。 詳しいかたおりましたら宜しく回答お願いいたします。

  • NPO法人について教えてください。

    NPO法人の運営に詳しい方教えてください。 私は、あるNPO法人の理事にならないかと、誘われています。 そこで、そのNPO法人の登記簿から財務情報を調べてみたのですが、 H21年と22年共に1500万以上の赤字になっていました。 事業内容にもよるかと思いますが、NPO法人として、健全な運営かを 判断するとしたら、どのような点に注意すればよろしいでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • NPO法人って簡単にできるものなの??

    質問があります。 最近話題のNPO法人。個人で立ち上げるのは大変なことなんでしょうか? そしてNPO法人になってどんなメリットがあるのでしょうか? HPなんかで見ても、全くわかりません。誰か分かる方教えてください。

  • NPO法人について

    NPO法人についてご教授下さい。 現在株式会社での起業を考えているのですが、どうしても利益度外視でインターネットを利用したサービスを提供したいと思っております。 そこでインターネットのサービスをNPO法人で提供したいのですが株式会社の代表とNPO法人の代表を兼ねる事は出来るのでしょうか? 事業として行う予定の業種と全く違う領域なので営業母体を分けたいと思っています。 そもそも上記の理由でNPO法人を設立する事自体できるのでしょうか? 内閣府のHP見たのですがいまいちどういった種類のものNPO法人として認可されるのかがわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 業務請負について

    注文主様と請負契約を取交しプログラム開発や保守の業務を行っています請負業者側の者です。依頼主様から請負業者側にいる全員(責任者以外の人含む)に、その日に行った業務内容を明記した報告書を提出するように求められています。このような報告書を提出することは、依頼主様が請負業者社員を管理することにあたらないのでしょうか?(偽装請負とはならないのでしょうか?)

  • 業務委託と請負について

    この度、個人の方に仕事を依頼することになったのですが、業務委託なのか請負にすべきなのかがよく分かりません。 仕事の内容は、現場に行き測量補助や書類作成補助になり期間は10月より来年1月までです。 尚、当法人は下請けで仕事を受注し、その仕事を個人に 委託する形です。 業務委託契約ということになると印紙税はかかりませんが、請負という形だと印紙税がかかりますよね。 どなたか、詳しい方ご教示を宜しくお願い申し上げます。