• ベストアンサー

愛知県教員の休職手当について

愛知県の教員で友達がいます。 現在休職中で、もうすぐ1年になろうとしています。 彼女は休職中は給与の80パーセントを受け取り、なんとか生活できるようです。 しかし、このまま復帰できるか不安な様子です。 ひょっとしたらもう一年休職したいようたことも漏らしています。 2年目の休職ではさずがに給与は支給されませんよね? または共済組合からは補助は出ませんよね? おわかりの方、どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

3年間は、身分の保証がありますから 2~3年目は給料の支給なし。 それを超えれば、免職。 なので、負傷手当の請求をします。 1年半の間は給料の2/3が支給されます。 仰る通りで、共済組合の制度です。 3年ですから、最後の半年6カ月がいよいよ無給状態です。 3年を超えれば、退職。 0~90日までは満額支給 ~1年まで80% ~2年6カ月まで2/3 ~3年間はなにもない。 それを超えるとすれば、、、 一般的には、こうです。

phoneviet
質問者

補足

そうすると今のところ1年たちますので、あと2年半は、給与の80パーセントは支給されると理解してよいでしょうか? 愛知県の場合、どこかのサイトで確認で来そうなところはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#221761
noname#221761
回答No.1

公務員の場合は本人様が良く理解されて居ます。又、同僚達から色々な経験等を教えて頂いて居ます。友人なら、そっと見守るぐらいです。他から教育委員会に情報が有れば悪い流れに成る可能性が有ります。公務員の守秘義務の関係、県教育委員会は懲戒権限が有ります。市区町村は指導だけてす。

phoneviet
質問者

お礼

ありがとうございます。 そっとしておくのが賢明ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県の県立高校の家庭科教員になるには

    愛知県の東三河に住む家庭科教員を目指す学生です。 高校家庭科教員が第一希望なのですが、採用試験の倍率も高く、狭き門の様子です。うわさでは普通科高校では1年生の1時間しか家庭科の授業がないため常勤の職員の必要性がないと聞きます。 数少ない採用試験合格者は常勤職員として採用されないのでしょうか? 生活科とかの学科のある学校に配属になるのでしょうか? だとしたら中学校の家庭科教員を目指した方が現実的なのでしょうか

  • 愛知県と京都府の教員採用について

    こんにちは! 私は愛知県の高校3年生でどの大学にいったらよいか迷っています(愛知教育大学か同志社大学か立命館大学)まだ結果は出でいないのですが私立の結果が出る前に決めておかなくてはいけません 将来は愛知県の高校国語教師になりたいと思っています 愛知県の高校教育採用試験をうける場合、県外の私立大学(同志社か立命館)と県内の国公立(愛知教育大学)どちらが有利とかあるのでしょうか 愛知教育大学は小中学校は強いとききますが、高校はあまり関係ないのかなと思ってます 県によって、地元国公立を重視するところや、出身大学は関係ないところがあるようなのですが、愛知県はどちらですか? 教育委員会のHPなどもみてみたのですが、よくわかりません また、同志社か立命館に行った場合、京都の教員採用試験で不利になりますか? 愛知と京都の採用試験が「地元国公立重視」か「出身大学は関係ない」か教えて下さい うまくまとまらなくてすみません 教員採用に詳しい方、ぜひ教えて下さい お願いします

  • 小学校教員の休職と復帰について

    小学校教員の休職と復帰について。 親戚が教員をしております。今年に入ってクラスが荒れ、毎日心身共に疲れ果てて帰宅しています。 本人はもう辞めたいと言っていますが、まわりの猛反対に合いどうしたら良いかわからなくなっています。 私としては体を壊してまで続ける必要は無いと思いますが、せっかく努力して就いた職業ですのでもったいない気もしてしまいます。 そこで質問なのですが、 ・例えば病気や育児休暇など、休職として認めてもらえるものはどのような種類があるのでしょうか。 ・一度退職してしまっても、教員免許を持っていれば何年後かに再復帰できるものなのでしょうか。 無知ですみません。法律がどうなっているのか知りたいです。 親戚も含め、きちんとした話し合いの材料にしたいので是非ご回答をお願い致します。

  • 傷病手当金の延長について

    傷病手当金の支給期間満了以降も手当金の延長手続きにて支給してもらえるかどうか教えていただきたいと思います。理由は以下になります。 病気により今年の8月まで休職をしていました。実際にはもっと早くから復帰できたのですが、会社や職場の都合で復帰が遅れ、9月1日付けでの復帰となりました。 休職期間中は傷病手当金はいただいていたのですが、8月で傷病手当金をいただいてから1年半になるため、9月分の給与は8月分の欠勤分が反映されてマイナスとなりますが、傷病手当金の支給が終了となり何も補助的なものがもらえません。 会社都合の件については会社が絶対に非を認めないままの復帰、職場都合については総務課長より直接電話にて「職場の受け入れ体制が整っていないので復帰を遅らせてほしい」と言われました。この際、こちらに拒否権はないという感じでしたので、しぶしぶ復帰延期を受け入れました。ですが、私は「給与がもらえないので傷病手当金がもらえるなら」という条件を出しました。これに対し、総務課長は「傷病手当金はもらっていい」と軽い感じの返答でした。 このような状況の場合、会社の健康保険組合へはどのように延長の申し入れを行えば延長手続きを行ってもらえるでしょうか?それとも、延長は無理なのでしょうか?

  • 休職 → 転職 (失業手当の延長に関わることで相談させてください)

    2年前に婦人科系の症状が出てしまい、体調を崩しました。 仕事を続けながら回復させようと思ったのですが、 なかなか難しく1年経っても治りませんでした。 そうこうしているうちに大きな仕事がはいってきて 休日出勤や明け方まで仕事をする日々になってしまい、 心身ともに疲れ果ててしまいました。 そうして、その大きな仕事が一段落した時に 「仕事も大事だけど体の方が大事」と考え、 一定期間、体を治すことに専念したいと思い、 職場に退職の気持ちを伝えました。 職場で退職ではなく休職を進められ、結果として 今年の2月~7月まで休職をし、その後(7月末)で 退職をしました。(休職理由は婦人科系の症状と 抑うつ状態になったからです。) 退職後、1ヶ月は転職活動が出来ず、 9月中旬より転職活動を開始しました。 8月は任意(継続)加入している共済組合から 傷病手当金が支給されることになっています。 (今月末までに共済組合に書類を送ることに なっています。) その為、8月の失業手当については失業手当給付の 延長を申し込むことになっています。 この様な手続きをとった場合、採用が決まった 転職先にどんな理由で休職をしていたか、 わかってしまうのでしょうか? もう婦人科系の症状も抑うつ状態でもなくなり 通院もしていません。面接では現在のありのままの姿を 見て判断していただければと思って望んでいますが、 あとでわかってしまって取り消しにされたりすることは ないのでしょうか? とても不安です・・・。 共済組合に傷病手当を請求することや失業手当の 延長をすることでどんな理由で休職していたのか、 転職先に分かってしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと 思います。宜しくお願い申し上げます。

  • 現職教員の休職事由について

     質問です。 公立中学校の教員の休職制度についてお聞きします。  教員が、旦那の海外赴任にともない、一緒についていこうと思ったら、それは休職事由にあたるのでしょうか?また帰国後、復職できるのでしょうか?期間は半年間です。  本来、海外赴任先でも、日本人学校で勤務をし、半年の任期後、日本に帰国というのがベストなのですが、ノーマルのルートだと、文科省の現職教員研修制度やJAICAなどを利用していくには、3年以上の実務や5年以上の実務がないといけないので、無理であると思いました。  なので、休職期間中に海外で、少々経験をつむ無意味でも、日本人学校などで、講師的なものができたらいいなとおもってるのですが、所得が発生するとなると休職中の就労はできませんか?  知り合いで3年間旦那の仕事とともに教員を休職し日本人学校で勤務した人の事例(わたしと同じ県)でいるので、どういう制度になっているのか、なんでもいいので情報があったら教えてください。

  • 休職・傷病手当・失業保険について

    現在、うつ病の為に休暇を取っております。 職場の規定により90日間は給与が満額支給されていたのですが、 91日目以降は給与が半額となる為、休職を勧められました。12/15より休職となる予定です。 また職場との契約任期が来年の3/31なので、それをもって退職する予定です。 その後1年間程度、慎重に先々の事を決めて行きたいと考えております。 そこで、退職後の収入について心配をしております。 漠然と、退職後に父親の扶養家族となり、失業保険の手続きをしようと考えていたのですが 休職となると傷病手当が関係してくる事を知りました。(退職後も傷病手当が支給されるようなことも、、、?) 私のような場合、退職後はどのような手続きをするのが最良なのでしょうか? 雇用保険は5年以上支払っております。現在は共済保険です。 国民健康保険や任意継続保険、扶養家族になった方が良いのか?、などの関係も含めて教えていただけると大変助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 休職手当ては、どの位の期間、貰えますか?

    逢ったことのない方ですが、ガンになられて休職されて 7年目になる方がおられます。 (復帰のメドはなく、7年間ずっと休職中) 休職手当ては、健康保険か厚生年金かは知りませんが 国が、お給料の6割くらいは出してくれると 聞いたことがあります。 (会社で2割負担して、当初3年間だけ8割にしてくれる) ●この6割出してくれる休職手当ての支給期間は  定まっているのでしょうか? 4年目からは、不足分は会社の支給ではなく、 社員に万が一がおきたときのために入っていた団体保険で 支払ったもらっているそうです。 これも4~6年目まで3年間すぎたから、 7年目からは、支給額が少なくなるそうですが、 団体保険から払ってくれるそうです。 同時に団体保険料の掛け金(私たちが支払う)が高くなったそうで、 私たち現職のお給料から 数百円ですが値上がりした金額で保険料の支払い義務が発生しました。 (団体保険は社員や契約社員は強制加入です) ●外資系保険会社の団体保険が払ってくれる  休職者の収入補助のお金に期限があるのでしょうか? この方は、支店長の仲良しの社員さんで家庭もあり、 この休職されている社員さんが生命保険にも入ってなかったそうで、 支店長の温情で、こういう采配になっていると聞きました。 弊社の場合、就業規則によると休職3年で、会社を辞めてもらう お話がでるそうですが、支店長が踏ん張って、仲良しの社員さんを 路頭に迷わせないよう頑張っているとのことです。 ●皆様のお勤め先で(民間企業)で、休職というのは 普通、何年くらいまで、民間会社は許してくれますか? ●この支店長の温情を皆様はどう思われますか? 今後、若手社員の意見交換会で、このことを討論するのですが、 私は自分の意見が自分でも分からなくて困っていて、 ここに相談しました。よろしくお願いします。長文ごめんなさい。

  • 休職中の収入

    うつ病で休職中の者です。 先月まで欠勤扱いされており、通常勤務時と同額の月給をもらっていました。 今月から休職扱いになり保険組合から支給されるようになるみたいなのですが、話によると通常月給の6割と聞いています。これって、総支給額の6割?手取りの6割? どなたかこの辺詳しい方教えてください。 不安で不安でしょうがないんです。お願いします。

  • 傷病手当金と退職金について

    いつもいろいろお世話になっています。 共済組合に入っています。 休職期間が長く、今度給与ではなく傷病手当金を給付していただくことになりました。 1.これは給与とは別物なので、やはり退職金をいた  だくときにはこの期間は加算されないんでしょう  ね。 2.傷病手当金をいただくと退職金がその分減額され  たりしますか。

W不倫彼 結婚しよう。の心理
このQ&Aのポイント
  • W不倫彼はなぜ結婚を急ぐのか?心理を解説します。
  • W不倫彼が結婚を望む心理とは?真剣な気持ちを考える
  • W不倫彼の行動から見える心理とは?結婚に対する思いを探る
回答を見る

専門家に質問してみよう