• ベストアンサー

休職中の収入

うつ病で休職中の者です。 先月まで欠勤扱いされており、通常勤務時と同額の月給をもらっていました。 今月から休職扱いになり保険組合から支給されるようになるみたいなのですが、話によると通常月給の6割と聞いています。これって、総支給額の6割?手取りの6割? どなたかこの辺詳しい方教えてください。 不安で不安でしょうがないんです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

スミマセン、再度補足です。 健保組合から支給される「傷病手当金」は支給開始の日から最大で1年半(合計で1年半分ではありません)支給されることになっていますので、 例えば平成18年3月支給開始なら、平成19年の8月まで支給を受けることができることになっています。 お疲れのようですし、1年半は傷病手当金が支給されますのでゆっくりとお休みされたほうがよいかもしれませんね。 (ちなみに「マネー > 保険 > 健康保険」のカテゴリーのほうがよりよかったかもしれません。)

ketuago
質問者

お礼

大変参考になりました。細かいところまで何度もありがとうございました。感謝感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

補足です。 どちらかといえば、手取りの6割より、総支給額(税金や社会保険料・雇用保険料・通勤手当などを含んだ金額)を元に計算される、といったほうがよいかもしれません。 但し、残念ながらボーナスは対象にならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

健康保険料を決める際、通常は4月から6月の給料の平均をもとに 「標準報酬月額」というものを決めています。 (その標準報酬月額に健康保険料率をかけた金額が、健康保険料です。) 標準報酬月額を30で割った金額を「標準報酬日額」といっていますが、 その標準報酬日額の6割が、傷病手当金の1日あたりの額になります。 ちなみに、 健保組合の場合は、保険料率がどのようになっているのかわかりませんので差し引かれている健康保険料から傷病手当金の金額を逆算することはできませんが、 政府管掌の健康保険なら、 健康保険料(介護保険料を含まない金額)×20/41で 傷病手当金の1日あたりの金額を計算することができます。 なお、詳しいことは加入されている健保組合にお問い合わせくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中ってどうなるんでしょう。

    旦那がうつ病で来月から休職します。 急な事だったので戸惑っているのですが 休職中は基本給の6割が支給されると言われました。 ただ、休職中って会社には在籍になるとは聞いているのですが その6割から今までひかれていた税金や保険料を支払うと言う事でしょうか? 今まで手取りで貰っていたお金から生活費を使っていたのですが その生活費以外にどれくらいの支払いが必要になってくるのかすごく不安です。 夫婦二人暮らしなのですが、どれくらいが必要になってくるのでしょうか?

  • 休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。

    休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。 現在、うつ病で休職中です。4月に欠勤日数が増えて、 5月半ばから休職して6月末までは自宅療養をしていました。 7月から末日までは段階出社期間として、休職扱い(無給)のまま 徐々に出社時間を増やしていき、8月1日から復職予定です。 そこで欠勤控除について質問です。 25日が給料日なのですが、5月25日分は4月に数日出社した日は支給となり、 そこから欠勤控除を差し引いて数万の給料振り込みでした。 6月25日分は、欠勤控除と社会保険等を合わせて19万近くマイナスとなっており、 同時に賞与の手取り34万から19万差し引いての支給となっていました。 7月末まで休職扱いですので、今月来月とさらに同じような金額の欠勤控除額が差し引かれるのでしょうか。傷病手当はでていますが、欠勤控除を考えると、 マイナスになったらどうしようかと、とても不安です。 給料計算がよく分かっていなくて申し訳ないのですが、 どなたかご回答いただけると大変助かります。

  • 休職すると・・・

    休職2ヶ月で欠勤2ヶ月扱いは不当?? 賞与支給時の明細の印字がそうなっていました。 どなたかご存知の方いらっしゃったらご教授ください。

  • うつ病 休職時の無給について

    2008年3月より鬱病にて会社を休んで、まもなく1年になります。 先日、会社から書類が送られてきました。 会社の規定では勤続10年以上は360日間給与の8割支給になって おり、それがこれまで振り込まれていました。 傷病欠勤という形になっておりましたが、今回の書類で 3月5日から休職という形になり、以後支給しないとなっています。 傷病欠勤の限度日数が360日となっていて、もう少し時間が かかりそうなのですが、無給となってしまった場合 各種保険料や税金等々、どうなってしまうのか不安でなりません。 詳しい方がいればどのようにすべきか アドバイス御願いします。 宜しく御願いします。

  • 休職の手続き

    会社や所属する保険組合によってまったく違うでしょうが、それを承知で汎用的もしくは常識的な視点でアドバイスをお願い致します。 私は長い間社会不安障害やうつ病、自律神経失調症を患っています。 今まではごまかしごまかし就労してきましたが、昨日今日と通常欠勤でお休みを頂き、通院している心療内科の先生と相談した結果、今後のことも考えて休職して療養に専念しようと考えてます。 通常でしたら上司に直接説明するのが適切な対応だと思うのですが、電話と書類で上司に説明して人事に届けようと考えております。 これは問題あるでしょうか?また正式な形での休職として認められますでしょうか? また休職を申し出た段階、もしくは休職期間中に会社から退職勧告があった場合はどのように説明すれば良いでしょうか? ※このように聞くのは過去に休職一か月目で退職を迫られて辞めた方がいたため ※なお会社の規定上の休職期間は勤務年数に応じてで、私の場合3か月 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断され、2ヶ月になります。 診断後、会社はずっと休んでいます。 会社の規定では、お休み中、最初の6ヶ月は給料の9割支給(欠勤扱い)、次の6ヶ月は給料の6割支給(休職扱い)、その後、4ヶ月は無給となると聞いています。 この場合、傷病手当金を申請できるのは無給となる4ヶ月の期間に入ってからなのでしょうか?それとも今すぐにでも申請できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • <就業規則>休職からの復帰後、欠勤してしまいました。

    うつ病で休職して一年。復帰したのですが、休みがちです。 そして、再発してしまい、1ヶ月も欠勤してしまいました。 うちの会社は商社のわりに、メンタルヘルスに理解があり、休職から復帰した後も優しく接してくれる人達ばかりで助かっています。 でも、就業規則では1ヶ月の欠勤をすると再びそのあとは休職になるということで、クスリが効いてきたのか、体が軽くなってきたので、あさって病院へ行った後から出勤しようと思っていたのですが、そうすると2日間の休職となってしまうということでしょうか?

  • 休職中の給料と傷病手当て等について

    うつ病になり1月に休職しました。1月中旬に上司から休職が必要だと言われ、休職願いを出すまでは有給休暇を消化すると言われその通りにし、1月下旬に診断書を職場に提出し休職願いを書きました。職場からは『給料の?割(失念してしまいました)がもらえる傷病手当てが出る』と説明されました。詳しいことは事務に聞いてくれと言われ。(その日は事務が忙しく後日聞くことになりました) 後日事務に詳しいことを聞くと傷病手当ては申請してから数ヶ月かかると言うことを言われ、傷病手当て申請の書類は1~2週間で送付すると言われ、未だ来ていません(現在2週間少し経過)。 そして今日、休職をする場合は有給休暇を消化→3ヶ月欠勤扱い(その間に傷病手当てを申請)→休職と言う流れを取るのが基本だと知りました。 私は有給休暇を消化(それも全てではありません)してすぐに休職に入ってしまい、数ヶ月は無収入と言うことになります。 しかし、その流れを知らなかった私は休職願いに記入し判も押してしまいました。 欠勤扱いになると、休職と何が違うのでしょう? もし、上記の流れを取らなかった(知らなかった)事で損になっても、休職願いに判まで押してしまったらどうしようも無いのでしょうか? 私は世間知らずで説明もよく分からなくて、毎月末には給料の何割かはもらえる物と思っていました。大変情けなく思います。 けれど今回の事に非常に危機感を感じます。どうしたらいいのか教えてください。

  • 休職について

     役場の臨時職員(専門職)をしていましたが、今回体調を崩してしまい、心療内科を受診して1ヶ月休養が必要との診断書をもらい、6月中旬~7月中旬の予定で休職中です。  休職中はどんな給料の扱いになるか休職前に事務に確認したところ、有休が1週間程残っているので、まずはそれをあてて、その後は欠勤扱いとの事。欠勤分は給料が出ないから、6月分は手取りがいつもより少ないのかなと思いきや、残りの日(欠勤分)は翌月の給料から前借りという形で、処理すると伝えられました。  給料は月末〆で、毎月その月の20日前後に支払われます。(6月1~30日分を6月20日に支払い。6月23日までは有休消化。6月24日から7月中旬までを7月分の給料から前借り・・・。)  その時は「とりあえず、1ヶ月分は休んでいてもいつもと同じ給料が支払われるのか。良かったな。」と私の方では受け止めていました。家に帰って家族に報告すると、なんだかその処理について不安になってしまいました。  休職1ヶ月間(6月中旬~7月中旬)の中の、有給消化1週間分はよしとして、残りの3週間位は7月分から支払い?給料のツケ(借金)の様な気がしてなりません。  もし、仮に休職期間がさらに延びたり、退職してしまった時には、ツケの分は会社に返却しないといけないのか?(当たり前だけれど、7月は労働していない事になるだろうし・・・。)  仮に1ヶ月後に復帰したら、7月20日には給料はどうなる?もし、休職期間が延びたら、その分前借りが続くのか?(→これらは私の勝手な解釈で、職場には詳しくは確認してません。)  色々調べると、欠勤扱いで給料の出ない時は、健康保険の疾病手当でお金が出るそうです。が、疾病手当の手続きの話もなく、次の月の給料から前借りの話になっていて・・・。だけど給料の前借りの処理なら、給料はあるから、傷病手当は申請しなくてもいい事になるし。このような給料の事務処理は、役場・その他の企業では一般的なのか、教えて下さい。  心身共にゆっくり休みたいのですが、なんだか『ツケ』の心配事が増えて、休職中なのに不安になって、結局は仕事の事ばかり考えています。  

  • うつ病で休職中に障害者年金はもらえますか

    数年前からうつ病を患っています。 このたび2度目の休職からの復職に失敗し、3度目の休職に突入することになりました。 傷病手当金の支給期間はとっくに過ぎてしまっており、代わりに会社から療養見舞金月12万円が支給されますが、それでも生活費に不安があります。 そこでお伺いしたいのですが、うつ病で休職状態にある場合でも障害者年金はもらえるのでしょうか。 医師から、「働いている状態であれば支給はされないだろう」と聞いてはいるのですが、働けない状態と会社から認定された形になります。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

手差しが斜めに印刷される
このQ&Aのポイント
  • 職場でシール用紙に手差し印刷を頻繁に行っているが、印刷方法の手順に従ってきちんと幅寄せを固定して手も添えて印刷しても、斜めに印刷されることがしばしばある。シール用紙を無駄にすることが多い。
  • 使用しているプリンターはMFC-L2730DNで、Windows10のパソコンにUSBケーブルで接続している。関連するソフト・アプリはKOKUYO合わせ名人を使用している。
  • 電話回線の種類についての情報は記載されていない。
回答を見る

専門家に質問してみよう