• ベストアンサー

「殿」を会社名につけるのは変ですか?

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.3

私は若い頃、工場・倉庫勤務(現場仕事)をしていた時はオフィスマナーを知らなくて私用郵便に会社宛は『様』(殿は馴染みが有りません)を書いていました。その後、事務所仕事に変わってから、法人には『御中』を使う様に指示されました。それからと言うものは全て御中です。やはり会社や団体に殿と様は良くないと思います。

hakqdnvung
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筆ぐるめの会社名の印刷について

    会社名だけで、年賀状等をする場合、「様」とか、「御中」を付けることは、出来ませんか? × 青山商事 ○ 青山商事 御中 この疑問は、名前の入力が無く、会社名からしか、書かれていない場合です。 あと、 × 青山商事    田中太郎 様 ○ 青山商事御中  田中太郎  様 のように、入れる事は、出来ませんか? バージョンは、7です。(自宅用で9もあります)  

  • 役職名の後には殿ですか?

    こんにちは。いつも御世話になっております。 ふと疑問に思ったので質問をさせて下さい。 昔々、役職とかの後に様をつけると二重敬称で良くない、と学校で教わりました。 例えば。。。 田中先生様 -> 田中先生の先生が既に敬称なので様をつけると間違いだと。 田中部長様 ->上と同じく、田中部長が正しい。 最近では”殿”と言う敬称はあまり使われないと思いますが、このサイトで名前には様、役職には殿を使うのが良いと見かけました。 では、 田中部長殿 -> これは正しいのですか?二重敬称にはならないのでしょうか? もしくは、「役職には殿」と言うのは名前をつけずに、部長殿、と使えば正しい、と言う意味なのでしょうか? いずれにしても二重敬称だと思うのですが。。。 会社の社内文書の宛先の所に、デフォルトで既に“殿”、“様”を○で囲むようになっており、いつも私はいつも手書きで田中部長と書いて、二重線で殿、様を消しています。 (役職がない方の場合は手書きで田中様と書いて印字されている殿、様を消しています。) この場合、田中部長と書いて、その後の”殿”、”様”に二重線を引くのは不自然でしょうか?田中部長殿と言うのがOKなのであれば、”殿”に○をつけて今後は出そうと思います。 下らない質問ですみません。 御時間のある時に御回答をお願い致します。

  • お客様の会社に書類を出す際の宛名で

    **************************** ○○株式会社 代表取締役 田中 太郎 **************************** と出したい場合、 **************************** 代表取締役 田中 太郎 様 代表取締役 田中 太郎 殿 **************************** とどちらがいいのでしょうか?

  • (株)と株式会社について

    手紙やFAXを送るときに、 例えば (株)田中商事  山田太郎 様 と書くのと  株式会社田中商事  山田太郎 様 と株式会社を略すのと略さないのでは何か問題はあるのでしょうか? 相手が受ける印象はどうなんでしょうか? また、決まり事でもあるのでしょうか?教えて下さい。

  • よ~く見れば変な名前の会社を教えてよ

    ねえねえ、塩野義製薬って創業者が塩野義三郎さんだから「塩野義=シオノギ」だよね。これは「キムタク株式会社」なんていう社名のつけかただよね。 「リーマンブラザーズ」って何かカッコいいけど、日本流に言えば「田中兄弟社」なんていうダサダサな名前だよね。(注・田中はテキトーだよ、リーマン=田中じゃないよ) 他にもおもしろい名前の会社をosienaiyoの僕に教えてよ。

  • 支払督促・強制執行で、相手の口座名義人名について

    貸したお金を返してもらう為、支払督促を行いました。 相手の銀行口座が分かっているので申し立てを行ったのですが 知人に聞くと、どうやらその銀行には2つ口座を持っているそうです。 「田中太郎」 「○○ハウス 田中太郎」 ※名前および屋号は仮名です 私は前者の名前で申し立てをしましたが、相手の残高が後者に入っている場合 前者宛ての仮執行宣言付支払督促で後者も強制執行できるのでしょうか? また、裁判所が認めても銀行が支払を拒むケースはあるのでしょうか? ちなみに屋号というのは、登記していれば法人扱いになって 前者(「田中太郎」)とは別格になり、登記していなければ 単なる飾り程度で「田中太郎」と同格と思って良いのでしょうか?

  • 受信メールの送信者名にアドレス帳登録名を優先表示させたい

    こんにちは。 受信メールの送信者名(相手の名前)は相手のメールソフトで設定された送信者名が表示されますが、これを自分のメールソフトのアドレス帳に登録した名前で表示させることは可能でしょうか? 例:山田太郎(yamada@aaa.com)さんから私に送信されたメールは私のメールソフトでは 送信者名 山田太郎<yamada@aaa.com> と表示されるが、山田太郎さんは私のメールソフトのアドレス帳には”田中株式会社 営業部 山田太郎”という名前で登録してあり受信時に山田太郎ではどこの山田さんかわかりづらいのでアドレス帳に登録した名前である”田中株式会社 営業部 山田太郎”と表示するようにしたい という意味です。 現在beckyを使っているのですが調べた限りではできなさそうです。 他のメーラーでもかまいませんので上記ができる方法がありましたら是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 会社名を名前にしないの?

    苗字で、田中⚪︎⚪︎とか、鈴木⚪︎⚪︎とかは分かりますが、例えば株式会社マサヨシ、ヨウコ株式会社とかって聞いたことがないような気がします

  • SQL文についての質問

    SQL文についての質問です。 下記のデータについてSQLにて氏名の重複を避けて、最新日付の金額だけを表示して 2006/06/01 山田太郎 200,000 2004/06/01 田中太郎 200,000 という結果にしたいのですが。 <全レコード> 年月日 氏名 金額 2006/06/01 山田太郎 200,000 2004/06/01 田中太郎 200,000 2003/06/01 田中太郎 200,000 2005/06/01 山田太郎 200,000 2002/07/01 田中太郎 100,000 2001/05/01 田中太郎 300,000

  • 封書の宛名書き

    たとえば、A社総務課の田中太郎さんに郵便物を送りたい場合、宛名をどのようにすればいいですか? 「株式会社A 総務課御中 田中太郎様」ですか? 御中はいらないのでしょうか? 恥ずかしながら分からないので教えて下さい。