• ベストアンサー

車が変わったらETC は使えなくなりますか

車が変わったらETC は使えなくなりますか。 エラーが出て使えない。罰金が科せられる。 どのようになるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3006/6740)
回答No.4

> 車が変わったらETC は使えなくなりますか 質問の「ETC」とは、「ETCカード」のことですか? それとも、「ETC車載器」のことですか? ● 「ETCカード」の場合。 他の車に「ETC車載器」があれば、乗車でも、トラックでも、バスでも、レンタカーでも「ETC」カードは利用出来ます。 他の車で利用した場合、高速料金等の請求先は「ETCカードの名義人」です。 「ETCマイレージ」も利用したETCカードにポイントが付きます。 ● 「ETC車載器」の場合。 「ETC車載器」の機器番号等の情報は、車の情報(車種・登録番号等)とともにNEXCO(高速道会社)に登録(セットアップ)されています。 車を替えたら、「ETC車載器」の乗せ替え、または、新設をしましょう。 車を買う時に、「ETC車載器」をどうするか、ディーラー党に相談しましょう。 ETCゲートにはカメラがあり、車の車種・登録番号を撮影しているようです。 巷では、その撮影情報と、ETC車載器情報、ETCカード情報とを「照合している」という噂です。 どこまで照合しているか分かりませんが、少なくとも、料金の誤請求防止の面から、登録番号の車種別番号、普通車・大型の区別、大型なら高さや牽引車の軸数等を監視していると思われます。また、Nシステムの機能もあると私は思います。 https://www.google.co.jp/#q=%EF%BC%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 ----------------------- ★最近の車は、カーナビに「ETC車載器」が内蔵もあります。 現在の車からの乗せ換えにするか、新しい車で「ETC車載器」もどうするかは、悩むところです。 ★ ETCマイレージの登録は、「ETC車載器」の1台につき最大4枚までが登録出来ます。 もし、「ETC車載器」も新規登録(セットアップ)しても、ETCマイレージの車載器の変更まではしなくても、ETCマイレージはそのまま継続利用が可能です。 でも、将来、何らかの事情で登録した「ETC車載器」の番号が必要になる事もあり得るとして、新規登録の「ETC車載器」変更登録わしましょう。(ETC車載器の乗せ換えなら、車載器の機器番号はそのままなのでETCマイレージの登録変更は不要です。) ● ETCマイレージのサイト ETCカードごとの利用管理も可能。 http://www.smile-etc.jp/ ● ETC利用照会のサイト ETC車載器ごと(車ごと)の利用管理、利用明細(領収書の代用)等が可能。 http://www.etc-user.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

車載器そのものを載せ替えるという事ですよね? 車種区分が同じならそのまま使えなくもないです。本来は登録し直さなければなりませんが、車屋へ持ち込む必要があり、2~3千円取られますね。業界からいくらもらってるんだろうといつも勘ぐりたくなるシステムです。 車種が違うのにそのままだと、さすがにマズイです。料金所にはカメラやセンサーがありますので、違う車種だとそのうち逮捕されるかもしれません。

hu123456
質問者

お礼

有り難うございました。 基本的には車が変わると再セットアップが必要と認識してますが、どうも 現状ではナンバーが変わっても、有効なカードさえ入っていれば、問題なくETCが使えてしまうそうです。 早期に再セットアップすることとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.2

ETC とは、車載器・ETC カードのどちらの事を示すのでしょうか? ETC カードならば、他の車でもそのまま使用可能です 車載器の方ならば、車の車検証の内容の一部が機械内部に登録されているのでその内容を書き換えなければいけません、自動車ディーラー・カーショップなどで有償で書き換えをしてくれます。 車載器の情報変更をしないまま使用した場合は不正使用となり何らかのペナルティーが課されます。 どのような方法で不正使用をチェックしているかは、有料道路の通行ゲートで読み取ったナンバーの内容と車載器の内容をチェックしているとかいろいろな話を聞きますが詳細な情報は私は持ち合わせていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

ETC車載器があれば、どの車でも使えますよ。 例えば、友達の車でドライブ。高速代金はこちら持ちといった場合は、友達の車の車載器に挿入すればOKです。 請求がETCカードの持ち主に来るだけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCバ-

    ETCバ- ETCバ-に車が衝突すると車は損傷しますか

  • etc.(エトセトラ)の使い方

    正しい使い方えお教えてください。 例えば、「AとBとC」の場合には、A,B and C と書きますが、これのetc.を加える場合、 (1)A,B,C,etc. (2)A,B and C,etc. (3)A,B,C and etc. (4)どれも不正解 自分的には(2)を使用していた記憶があるのですが...宜しくお願いいたします。

  • ETC取り付け

    今話題のETC みなさんは…。 1.すでに付けている。 2.この機会につける。 3.ETCなんて不要! 4.その他 のどれですか? 自身は、3…かな? ETCには興味はあるのですが、正直、遠出もしなければ高速も車に乗り出して5年経ちますが3回ほどしか乗った事がないです。 普段高速に乗らないし、遠出もしないのでいくら助成金があったとしても無駄のように感じて購入しようという気になれないのです。

  • ETC 通信エラーの原因がわからない

    日産の2005年の車に乗っています。 純正のナビと、ETCを使っていました。 6月に、旅先で突然ナビが壊れました。 エンジンを入れると、電源が入り、NISSANと表示が出るのですが、そこでフリーズ。 地図画面に変わらず、NISSANの画面のまま、オーディオもウンともスンとも言いません。 スマホのナビで無事に帰宅できましたが、 その際は、ETCは問題なく使用できました。 その後、見積もりを出してもらうため、ナビ本体をディーラーに預けました。 7月半ばの事です。 ナビ本体を預けた後も、高速を利用する機会はありましたが、ETCは問題なく使えました。 ナビ本体をチェックした結果、モニターも見たいとの事で、(本体とモニターが別のタイプ) 7月24日に、ディーラーへ行き、モニターも外しました。 翌日の25日、高速に乗る機会がありましたが、通信エラーとなりました。 27日、28日にも、高速を利用しましたが、毎回通信エラーでバーが開きませんでした。 ETCを通過する際、ナビ側に「料金は○○円です」と表示と音声アナウンスがあったので、 ナビと連動しているETCなのだと思われます。 なので、モニターを外したことが原因で、ETCが使えない状態になったのだろう・・・と思っていました。 その後、ディーラーに問い合わせたときも、ナビから電源を取っていた?のが原因だろうといわれました。 が、ナビの修理見積もりが、予想外に高額だったため、修理はせず、 社外ナビに買い替えることになりました。 ETCの事も話し、カー用品店の担当者も、配線をつなげば・・・と言っていたのですが、 取り付けの際に確認してもらったところ、配線には問題はなく、 なぜ通信エラーになってしまったのかわからない、と言われました。。。 来週、帰省で長距離の移動をする際、何度か高速を利用します。 ETC割引がないと、きついです。 かといって、エラーになる不安を抱えたままETCレーンに入るのも怖いです。 ETC本体の故障なのであれば、早急に新しいETCを購入しなければなりません。 このような状況で、エラーになってしまう原因の可能性がわかれば、そこをチェックしたいと思います。 詳しい方の、もしかしたら?をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 「ポータブルETC」って可能でしょうか?

    お世話になります。 来年度の国家予算が通ったらETCのさらなる普及を目指し\5,000程度の補助が出るという話があります。 それで補助が出たらの前提ですが、自分の車にもETCを付けようかと思い、今はいくらくらいするものかと思ってカー用品店に行きました。 そこにカーパーツメーカの小さなパンフレットがあったのですが、自分で取り付けることによって取り付け費用を節約しようとの内容でした。 こちらではセットアップ費用が安いところで\2625、取付費用が一体型で\3150が相場です。 ですから自分で取り付けると\3150を浮かせることができます。 我が家ではすでに妻の車に付けてありますので、自分の車でETCを使うときは、それこそ手で持ってICを通過してもいいかなと考えました。 難しい配線をしなくてもシガーライターソケットから電源を分岐すればそんなものだと考えたのです。 普段はダッシュボードの中にでも置いておけば良いと思ったのです。 そこでふと思いついたのが、「ポータブルETC」です。 同じクラスの車を複数台持っている家族であれば、例えば5ナンバーのみ2台持っている家族であれば「ポータブルETC」とすることにより、ETCを2台買うこともいらなくなるわけです。 でも、こんなことって可能なんでしょうかね? もちろん軽で登録した「ポータブルETC」を5ナンバーで使うのは違法であることは認識しています。 (以前にそういう記事を新聞で見ました) もし、違法であるなら個人で取り付けることを認めないのが筋であると思うのですがどうでしょうか? この件に関してご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETCは一体型と分離型どちらがよいでしょうか?

    今度ETCを購入したいと思いますが一体型と分離型のどちらが良いでしょうか? 取り付けもできれば自分でやりたいのですが車には詳しくありません。簡単にできるのでしょうか?

  • ETC取付

    こんにちは。 ETCをインターネット通販で購入し(セットアップ込み)、業者に持ち込んで取付けたいと考えています。 私なりにちょっと調べた結果、カー用品店(オートバッ○○)の取付料が安かったのですが、配線の処理等は綺麗にやってもらえるのでしょうか? ちなみに車はプジョーなのですが、私の家の近くのディーラーの取付料金はオートバッ○○の約1.5倍だったので避けたいと思います。 ETCをオートバッ○○等のカー用品店で取付経験された方等(外車ならなお良)、よろしくお願い致します。

  • 1×2×3× etc. =√(2π)

    私の本に Z(s) = 1̂(-s) + 2̂(-s) + 3̂(-s) + etc. = ζ(s) とおいて、 -Z'(0) = log1 + log2 + etc. までは、理解できるのですが、 次に、 Z'(0) = -(1/2)log√(2π) となるのが理解できません。 この変型の解説をしてくださるか、解説してあるHPをご存知の方、教えてください。

  • ETCセットアップがタダでした!?

    本日、ETCを購入したのですが SETUP時に理解できない状況が起こったので 状況を書かせていただきました。 アドバイスをいただければうれしいです。 ナビ:Pioneer DRV250(楽ナビ) ETCユニット:ND-ETC3(中身は三菱) 取付:SHOPで購入+取付 SETUP:近所のカーショップ(AUTO*ACS) 1.SHOPで取付完了した時点で  ETC本体の表示ランプが黄点灯  *KEY ONでETC本体からPiPiPi 2.SETUP店で登録用カード作成してもらい  挿入するもエラー  1回目「エラー03」・2回目「05」 3.店員個人のETCカード挿入  Pi-音鳴り、表示ランプ「青点灯」  *店員曰く、  「既にSETUPされているようです。ただ、当店の SETUPカード状況を確認したところ、   "未完了"なのでお金はお返しします」 ●取付時点で既に他車情報が登録されていたのでは?  と考え、ETCを購入したSHOPにTEL確認したところ、  ETC自体は倉庫にあった在庫品で  「中古ではない」と言われました。 ●*UTOBACSに再SETUPの要領でもう一度1から  SETUPし直して欲しい旨依頼しましたが  「同じSETUP情報を書き込もうとしても無理」  と言われその場はそれで終わってしまいました。 ●直後、恐る恐る高速に乗りましたが  ちゃんと使えました。 ●購入SHOPはETC SETUPできない店で  かつ車検書等も見せていませんので  SHOPでの取付時に車両情報が登録されたとは  考えにくいです。 →本当に「私の車の情報」が  ETC本体に登録(SETUP)されているのでしょうか?  また、それを確認する方法は無いでしょうか? →ETCマイレージ登録や  前払割引を申請したいのですが  「車載器No.=ETCカードNo.=車のNo.」が  紐つけされているような申請書式だったので ちゃんと登録できていないと不安です。  このまま申請しちゃっていいのでしょうか?

  • /etc/passwd

    rootで/etc/passwdファイルが突然リードオンリーになり、尚且つ vsftpd dead but subsys locked, httpd dead but subsys locked などエラーが発生していました。 これは何か悪さをされた可能性があるのでしょうか。もしくは自分の設定などなにかまちがってものをしてしまったのでしょうか? ご検討がつく方、アドバイスをお願いします。

男子高校生のいじりについて
このQ&Aのポイント
  • 部活で同じ学年の同級生に髪質の事でいじられ、それ以降頻繁に死ね。キモいなとと言われており、部活の顧問に相談してますが、曖昧な返事しかもらえません。
  • 親から相手の子供に話してみたいのですが、大人がでしゃばり過ぎですか?
  • 男子高校生が部活でいじめに遭っており、顧問の対応が曖昧です。相手の親に話すことで解決を図りたいが、大人が子供の問題に介入するのは適切か悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう