• ベストアンサー

デスクトップPCユーザーへ質問です

masakazeの回答

  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.4

気にはなっているのですが、私もまだ購入したことはありません。 BTOで組んでもらったパソコンを使っています。 何だかんだ雷などで停電が心配されるときは、そもそもパソコンの使用をやめてコンセントから抜いていますし、それ以外の突発的な停電があっても、最近のPCパーツやOSはいきなり壊れてしまうことも少ないので、UPS購入の優先度はいつも低いですね。例えば、HDDとかは停電しても退避処理だけはちゃんとするように設計されています。 それよりも、OS自身のエラーや各パーツに起きた不具合の方が経験多いです。 サーバー用途だとか、イラストレーターさんなどがそうかと思うのですが、作業しているデーターが消えてしまうと困る職業の方はあってもいいかもしれません。

donguri_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PCの用途次第ですね。

関連するQ&A

  • UPS PCモニタにだけ電力供給できない

    1200W正弦波出力のUPS(無停電電源装置)を停電対策に使っています。 試しにUPSの電力だけで動かしたところ、デスクトップPC(350W電源)や外付けHDDは正常に動作しますが、21.5インチの液晶モニタ(30W)だけ電源がオンにならず、パソコンが起動しても画面が表示されないので、パソコンが使えません。 電源容量的に足りないことはありえないと思います。 どうすればよいですか?

  • UPS無停電電源装置について

    UPSと言う装置を知りました。 確かに突然の停電でマイPC に不具合が起こるのは避けたいです。 ですが、UPSもバッテリーがヘタって交換が必要である事、在宅中の停電であれば即座にこの装置を使って対応できますが、留守の時ではそれも出来ません(私は日中PCをONにしています)。 皆さんはUPSをお使いですか? また、設定で上記のような状況に対応できますか?

  • 無停電電源装置(UPS)についての質問です。

    無停電電源装置(UPS)についての質問です。 現在使用している電源ユニットが、 【入力電圧】100-240V なのですが、これに 【入力電圧】 85-115V の無停電電源装置は使っても大丈夫でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 無停電電源装置の選び方

    急な停電でPCが落ちるのが怖いので、無停電電源装置を買いたいのですが、どういうのを買えばいいかわかりません。 停電してる間にPCをシャットダウンできるくらいの電気の供給がほしいです。 UPSを買う前に確認すべきことはなんですか?

  • 電源ケーブルを探しています。

    会社員ですが、このたびマレーシアに赴任となり、プライベート用で持っていくデスクトップPCを買いました(VAIOtypeL19インチ型、型番VGC-LM70B)。これを買ったのはACアダプタがついてますので海外でも変圧器の必要がなく良いなと思ったからです。しかしマレーシアは日本より電力供給事情が悪く停電が多いらしく、UPS(無停電電源装置)を使ったほうが良いと同僚に言われました。そこで現地で探したところある電器店でUPSを見つけることができ、その背面の差込口はソケット型の3Pタイプ(デスクトップPC本体背面によく見られるような台形のもの)でした。そこで、このUPSとPCのACアダプタをつなぐ電源ケーブルが必要となります。ACアダプタ側はメガネ型の2Pタイプです。マレーシアはイギリス等と同じ240Vなのでそれがカバーできるケーブルでないといけないと思います。このようなケーブルは世の中にあるのでしょうか?

  • UPSの購入を考えてます

    超基本的な質問で申し訳ないのですが、 UPSっていうのはなんなんですか? 無停電電源装置、停電しないための 電源装置だそうですが、いまいちピンときません。 自分の家ではたまーに電気の使いすぎで ブレーカーが落ちるときがあるのですが、 その時にUPSの威力が発揮されるのでしょうか?

  • 無停電電源装置(UPS)について

    無停電電源装置(UPS)というのがありますが、これは電源そのものではないんですか? 電源は別に必要なんでしょうか。 それといくつかコンセントの差込口があるようですが、そこにさした家電にも停電時などは電気を供給してくれるのでしょうか。 よかったら回答お願いします。

  • 無停電電源装置とPCを繋ぐには・・

    DELLのPCにオムロンの無停電電源装置(UPS)をつなごうとしたのですが、UPSの取説にはRS232Cコネクタを使ってPCと接続するようにと書いてあるんです。でもDELLのPC本体裏にはRS232Cのポートがないんです。USBポートは余るほどあるんですが、、。このままでも電源バックアップは問題ないんですが、このケーブルでつながないとせっかくある自動シャットダウン機能が利用できないんです。アドバイスをお願いします。

  • 無停電装置のコンセントを抜くとPCの時計がリセットされる現象について

    先日、サンワサプライの無停電装置UPS-500Tを購入しました。早速使用したところ、バックアップ電源としては正常に作動するようですが、省エネのため、PCを使用しないときにはコンセントを抜いて使用する予定でいました。ところがその手順を踏むと、PCの時計がリセットされてしまいます。PCは通常通り終了してからコンセントを抜くのですが、なぜこのような現象が起きるのかわかりません。PCはHPデスクトップのdx7300です。よろしくおねがいします。

  • 停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法

    現在ノートPCを使用しています。この度デスクトップPCに買い替えを検討しています。 ノートPCは停電してもバッテリで1時間30分くらいは持ちますがデスクトップPCは停電した瞬間に電源ごと切れると聞きました。 結構仕事などでパソコンを使っていますし、停電の拍子でデータがとんだら大変なことになります。 そこで停電してもデスクトップPCの電源が落ちない方法やそれができる周辺機器を探しています。予算はあまりありませんが停電しても90分は持つものか、それが高価ならば停電して正常にシャットダウンができるくらいのもので結構です。皆様のお知恵をお貸しください。 因みに使用予定環境です。 OS Windows Vista HomePremium CPU Intel Core-i7 マザーボード P6T Deluxe 電源 Antec NeoPower 650 Blue (650W)