• ベストアンサー

UPS無停電電源装置について

UPSと言う装置を知りました。 確かに突然の停電でマイPC に不具合が起こるのは避けたいです。 ですが、UPSもバッテリーがヘタって交換が必要である事、在宅中の停電であれば即座にこの装置を使って対応できますが、留守の時ではそれも出来ません(私は日中PCをONにしています)。 皆さんはUPSをお使いですか? また、設定で上記のような状況に対応できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1224/2860)
回答No.4

UPSは基本的に「緊急予備電源」です。 停電時に突然電源が切れてPCが停止した際に、作業中のデータ損傷等を防ぐために、安全にシャットダウン処理を行う時間を稼ぐためのものです。 なので、UPSのバックアップ電源で稼働できる時間は、数分~30分程度がほとんどです。 その間に作業を終了、シャットダウン処理を行います。 簡易的なUPS以外は大抵マネージメントユーティリティーが付属しているので、UPSがバッテリー駆動に切り替わったのを(シリアルポートやUSB等で)検知し、PCのシャットダウン処理に移行するようになっています。 簡易的なUPSだとアラーム警報のみで、シャットダウン処理はユーザー自身で行う必要があります。

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選ぶなら、自動シャットダウンが可能なモデルですね。

その他の回答 (6)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5652)
回答No.7

>よろしかったら、もう少し管理アプリについて補足願えませんか? UPS毎に(というよりはUPSのメーカー毎ですが)異なりますし 説明書も公開されていますからご自分でお調べください。 OMRON社 http://www.omron.co.jp/ese/ups/support/download/ups.html APC社 http://www.apc.com/shop/jp/ja/categories/power/uninterruptible-power-supply-ups-/ups-management/powerchute-personal-edition/_/N-1b6nbpp

cat-in-boots
質問者

お礼

ありがとうございました。 調べてみます。

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.6

UPSは発熱するので、夏場はエヤコンを運転しっぱなしにしておかなければなりません。 UPSの特徴 装置内にバッテリーを持っています。商用電源が遮断された場合でも、UPSを経由して電算機やPCなどに接続してあれば、UPSから数分程度の電力が供給され、正常な終了処理を行う時間が確保できます。 UPSはCVCF(定電圧定周波数)機能をもっており、一次側電源電圧が瞬停した場合でも、一定の電圧値、周波数値の電源を二次側に供給することができます。よって電圧変動に耐性が弱い、電算機やPC類の一次側電源として頻繁に用いられています。

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱に注意が必要とは、これはまた悩みの種ですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5043/13172)
回答No.5

管理用アプリ はUPSメーカーが用意しています。 基本的にはUSBもしくはRS-232CでパソコンとUPSを接続し、バッテリー駆動中にバッテリー残量が規定値より少なくなるとOSのシャットダウンが実行されます。 少し古い記事ですが、UPSの解説があります。 基本的には今も機能は同じです。 http://ascii.jp/elem/000/000/599/599476/

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介のサイト、勉強になりました。

  • hok212
  • ベストアンサー率66% (100/150)
回答No.3

自宅でUPSは使っていませんが、数十件の導入に携わったことがあるのでお答えします。 まず最初に、USPは停電時に接続して使用するものではなく、UPS自体には常時給電しておき、そのUPSの電源出力にパソコン等を接続し、電力異常時(停電時等)にUPS内部で瞬時にバッテリー駆動に切り替わり、パソコン等に電力を供給するものです。 よって、設定で停電に対応できるようにするなどといったものではありません。 質問者様は初めてUPSの導入を検討しているということですので、一言申し上げておきます。 UPSの給電方式は大きく分けて2つあります。 「常時商用給電方式」と「ラインインタラクティブ方式」方式です。 「常時商用給電方式」のほうが一般的で安価ですが、欠点としては製品寿命が短いことと、微弱な電圧変動にも反応してしまい、静かな場所では内部のリレー切り替えがうるさく感じてしまうことある点です。 ※UPSの機種によっては、電圧変動を感知する範囲を設定することが可能です。 また、USPの出力波形も2種類あり、「正弦波」と「矩形波」です。 一般的なPCでの利用を想定しているのであれば正弦波モデルを選んでおけばOKです。 もっとも安全な選択は「正弦波出力のラインインタラクティブ方式」ですが、コスト的に高いと感じるのであれば「正弦波出力の常時商用給電方式」を選べば良いでしょう。

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設定で停電に対応できるようにするというのは、停電時に自動でシャットダウンしてくれる事のつもりでした、説明ベタで申し訳ありません 私はごく一般的な使い方なので、正弦波に注意すれば良いのですね。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5652)
回答No.2

UPSは使っていませんが、 使用されているPCのOSがWindowsなのでしたらUPSとPCをUSB(古いUPSだとRS232Cのこともあります)で接続しUPS管理用のアプリケーションをインストールすることで停電時に自動でシャットダウンするようにできたりしますよ。

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よろしかったら、もう少し管理アプリについて補足願えませんか?

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.1

UPSを東日本大震災後に使い始めました。 ・バッテリは5年くらいもちます ・交換が必要になると警告音などで知らせます ・不在時に停電になりUPSのバッテリが無くなるとPCをオフにする機能を持つものがあります ・接続する機器の台数と停電後にどの程度稼動させ続けるかで容量を選べます このような機能があるので心配には及ばないと思います。私はオムロンのものを使用中です。

cat-in-boots
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 UPSのバッテリーが無くなるとオフにしてくれる機能は便利ですね。 何と検索すれば良いでしょうか?

関連するQ&A

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • 無停電電源装置UPSから逆潮流はしないのですか?

    素朴な疑問なのですが、停電の時に、サーバーやワークステーションに付いている無停電電源装置UPSから、電源側(商用電源側)に逆潮流はしないのですか? また、ノートブックPCのバッテリーからも、ACアダプターを経由して逆潮流はしないのでしょうか?

  • 無停電電源装置の選び方

    急な停電でPCが落ちるのが怖いので、無停電電源装置を買いたいのですが、どういうのを買えばいいかわかりません。 停電してる間にPCをシャットダウンできるくらいの電気の供給がほしいです。 UPSを買う前に確認すべきことはなんですか?

  • UPS(無停電装置)の電源容量はこれで足りるのか

    パソコンの消費電力200Wで、その電源ユニットの電源容量は460Wです 昨日導入したUPSは300Wです。 動画編集やセキュリティソフトのフルスキャンをたくさんします。 何か問題ありますか?消費電力の倍程度の電源があると、 最も電源効率がいいと聞いたことがあるのですが あまり容量が大きいUPSだとバッテリ交換時のコストが大きいです。 オムロン社のBY80Sだと1万8せんえんです。 3年のバッテリ寿命だとして一か月あたり500円です。 でもそのバッテリは以前より価格が下がっているようです(定価2万3千) バッテリというのは、同じ製品がどんどん安くなるものでしょうか? ※下記は補足 そもそもなぜUPSを導入したいかというと パソコンを3台購入し、うち2台は電源ユニットが故障し、 1台(windows10)は、何度設定しても、時々、勝手に省電力モードになります。 おそらくパソコンに問題があるというより外的な電源供給環境に問題があると思うのです 住宅内の電気系統が古くなってきていること、 豪雪や暴風、落雷の多い地域であること、過疎地域で電柱などの公共設備が老朽化してきていることなども関係していると思います。 つねに異常があるわけではないにせよ、揺らぎがあるというか、 瞬間的に電圧が不安定になることが多いようです。 原因は良くわからないけど電化製品が壊れやすい何らかの外的な作用が働いている感じです。 実際、UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、 UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました(その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。)

  • 無停電電源装置 について。

    すみません。 停電などの緊急時用に、無停電電源装置を探しています。 グラフィックボードを使うデスクトップPC(550Wほど) と16インチモニタ1台を データの緊急保存~終了の2~3分ほど持たせたいのですが、 どの様な商品を選ぶのが良いのでしょうか? http://kakaku.com/pc/ups/ ここの製品の口コミを見ると、 もっと消費電力の低いPCでの話や、 電力が足りないのかブルーバックする話が出ており、 不安を覚えます。 経年劣化の交換目安なども含め、 いろいろとご助言を頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 光電話 停電中、UPSに繋げればつかえる?

    NTTの光ファイバーのひかり電話ってのがありますが、それはアナログ回線と違って停電中、電話が使えないとありますが、光の回線終端装置と光電話対応機器、電話本体をUPS(無停電電源装置)に繋げれば停電中電話をすることは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無停電電源装置とPCを繋ぐには・・

    DELLのPCにオムロンの無停電電源装置(UPS)をつなごうとしたのですが、UPSの取説にはRS232Cコネクタを使ってPCと接続するようにと書いてあるんです。でもDELLのPC本体裏にはRS232Cのポートがないんです。USBポートは余るほどあるんですが、、。このままでも電源バックアップは問題ないんですが、このケーブルでつながないとせっかくある自動シャットダウン機能が利用できないんです。アドバイスをお願いします。

  • UPSでの電源管理について

    UPSを使うと、停電時などにPCをシャットダウンして壊れないようにしてくれるのですか?それともバッテリー電源が終わるまでもつだけでしょうか? また、シリアルポートを繋げてシャットダウンなど、管理するようですが、サーバを2台以上UPSに繋ぐような場合はどうするのでしょうか?シリアルのハブなんてものがあったりするのでしょうか。 おしえてください。よろしくお願いします。

  • 停電対策のための装置

    停電した際にPCの電源を落とす、という装置を作りたい又は買いたいのですがおすすめ又は方法を教えてください UPS(常時インバータ式)を使用 PCOS:Ubuntu server

  • 無停電装置がある時の消費電力の考え方

    無停電装置がある時の消費電力の考え方を教えてください 常時インバータ給電方式の、無停電装置(UPS)1台に対し パソコン1台、外付けHDD1台がUPSに繋がっている場合 電気が落ちたときはUPSのバッテリーから電力が支給されるのはわかるのですが 通常時、パソコンや外付けHDDの消費電力は、一般商用電源からのを用いるため __無停電装置(UPS)の消費電力:190w __パソコン(サーバ)の消費電力:560w __外付けHDDの消費電力:57w だとすると、合計:807wを使うことになるという考え方で良いものなのでしょうか それとも 無停電装置に繋がっている機器の消費電力は考える必要は無く 無停電装置分の消費電力190wだけを考えておけばよい? 経緯 エアコンつけて、TVつけて、部屋の電気つけて、パソコンつけて 洗濯機まわして、お湯沸かしてをするとブレーカが落ちます パソコンだけはしっかり守りたいので、知り合いから無停電装置を もらう事になり、気になった次第です。 以上、宜しくお願いいたします。