• ベストアンサー

親ができることはなんでしょうか?

返信は補足が多め(@happine)の回答

回答No.12

私も他の回答者さんの言われるように、性質だと思います。 我が家は、最低な家でした。 ネグレクトされて育ちました。 しかし、私も姉も不良になってぐれたり等しませんでした。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の思春期の高校生でいわゆる不良と言われるような、暴走行為をしていた

    近所の思春期の高校生でいわゆる不良と言われるような、暴走行為をしていたりする少年は、防衛大学に行きたいといっているようですが、どういう発想なのかいまいちわかりません。 暴走行為やわるいおこないをしているのに国防に関わりたいということなんでしょうか。

  • あなたは親をウザいと思ったことありますか?

    あなたは親をウザいと思ったことありますか? 誰でも、特に思春期の頃の人は親を一度はウザいと思ったことがあると思いますが、 あなたは、どんな時に親をウザいと思いますか? ※10~20歳の方だけお答えください。

  • 親を愛せない

    こんにちは。私は19歳の大学生です。 私は、親を愛したいと思えば思うほど鬱陶しく思います。感謝なことに両親が愛してくれたと感じていますし愛されているとも思います。 しかし物心ついた頃から両親には言いたいことが言えず、言わず、私たち親子は小さな喧嘩さえしたことがありません。人間なので母が私に突っかかることもありますが私はそれを静かに聞くだけです。 昔からですが両親には思ったこと、今日自分にあったことについての思ったことさえ話すのが嫌です。なので喧嘩にさえなりません。 私はそれが普通のことであると思いながら育ち、中学の時に周りの友達の家族の話を聞き我が家の親子関係は普通ではないようだと気がつきました。 かと言って家庭に会話がなく暗い雰囲気なのではなく、当たり障りないテレビの話などは楽しくできますし両親の今日の出来事に対してコメントすることはありますので家庭の雰囲気は一見よく思えます。 両親は冗談交じりに私のことを冷めた子だと言いますが実際そうだと思います。 昨年留学させてもらったときも友達が家が恋しいと言っているのを聞き「今まで離れたことのない家族と離れて異国に来て、家が恋しい。まぁ一般的にはそれが普通なんだろう、家族を恋しく思うのは良いことだなぁ」とは思いましたし、少しはそう思うべきなのかとも思いましたが私は全く思えませんでした。 また留学中に友達や祖父母からの連絡は最早うれしく思っていましたが、失礼なことに悲しいことに、親からの連絡は重荷に感じていました。親が娘のことを心配して連絡を取りたいと思うのは自然なことだと思いますしそれに束縛されているとは感じていません。自由が欲しいとも思いませんし自由には責任が生じると思うので、まだ親の管理下にある、学費も親が出している19歳の学生が一人前に求められるものでもないと思います。それに比較的自由にやりたいことをやらせてもらいながら愛され育ったことは自覚していますので自由は与えられてきましたし与えられていますので。 しかし頭でそう親に感謝すればするほど親のことが鬱陶しくなるのです。こんなのはダメだ私が変わらないとと思っていてもいざ親に今日の出来事や思ったことなどについて話しかけられるとダメです。はじめは無視し、そのあと返事したとしてもそっけない返事しかできなくなります。鬱陶しく思ってしまうのです。いわゆる生理的に受け付けないといった感じです。 これは、思春期によくある反抗期というものですか?上記にも書いたように親に言いたいことが言えないので口にして反抗しないだけの反抗期ですか?だからこう鬱陶しく思うのですか?よく、思春期には親によく反抗したが30代くらいになると母と娘一緒に買い物なんていうのが夢ではあるのですが私もそうなれると思いますか?と言うか、母と喧嘩なんて言うのも友達の話を聞いてうらやましいなあと思います。 私の何が問題なのでしょう?親はこうして大切に育ててくれたのにその愛してくれる親を愛せない引き金になったものも解決策も思い当たらず、昔から話したくないと思っていることもあり「思春期の一時的な反抗期」という言葉で済ませていいのかと悩んでいます。

  • 親って何を考えているんでしょうか…

     親はたいてい(特に母親)、子供がセックスの話をするのを嫌がります。子供ができるのは、セックスをした結果であることは、動かしようのない事実なのにです。子供としては、誰かにちゃんと教えて欲しいと思っていると思います。そこで、子供を持った親御さんの意見をうかがいたいのですが、親としては、子供が自分たち(親)が一切教えることなくどこかできっちりと性の知識を身につけて、そして孫ができるのを楽しみにしているのでしょうか? どうも自分が人の親でないため、人の親というものの心理が分かりません。子供さんがまだ赤ちゃんだという方、子供さんがちょうど思春期だという方、子供さんがすでに独立されて、孫までいるという方、いろんな方のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

  • 親が簡単に話をすます、聞いてくれない

    中学生です。親がなんかいって、ぼくが「そことか言ってることおかしくない?」などと指摘すると大体「思春期だからしょうがない」と簡単にすましてぼくの話を全く聞きません。一応いっておきますけど、思春期だから指摘してるわけではないのでよろしくおねがいします。 ご回答お願いします。

  • 部屋を確認する親

    こんにちは。 早速質問ですが、私の親は「毒親」と呼ばれる親に当てはまりますか?高校生です。 誹謗中傷はおやめください。 私が体調不良で休んだ際に不安になったことを一つ書きます。 少しだけ家族について記しておきます。父親は亭主関白で些細なことでも癇癪を起こし、母親に暴力(殴る、蹴る、土下座させる、首を締める、生ゴミを母親に食べさせるなど)をふるい、暴言を吐きます。料理が気に入らない、というだけで大喧嘩になったりします。大抵の夫婦喧嘩は私の目の前で行われます。私の学校生活には興味がなく、集金も出してくれません。学校関係の話を持ち込むと、何で俺がそんなものに関わらなきゃならないんだ、と丸投げしてくる始末です。私の趣味は全て否定してきます。ですので父親には学校のことや趣味はほとんど言っていません。 母親は過干渉、ヒステリックで、思い通りに行かなかったり父親と喧嘩した際には私に暴言を吐いてきます。 しかし、二人とも私には暴力はふるいませんが、暴言(お前は駄目だ、何で思い通りに言うことを聞かない、お前なんて産まなければよかった、何故こんな子供に育ってしまったんだろうなど)を吐いてきます。 ただ、小学生の頃、何回か母親から物を投げつけられたり殴られた記憶があります。今は暴力はありませんが、暴言が絶えません。 これらは幼稚園生の頃からずっとでした。幼い頃から目の前で喧嘩をして暴言、暴力を見てきました。ですので、思春期になる前からずっと親のことは嫌いでした。 質問に移ります。 熱と胃痛で学校を欠席し(母親にしか学校で欠席することは言っていません。父親が怒鳴るからです)自分の布団で横になっていると、父親がノックもせずドアを開けて私の部屋に入ってきました。私が布団に入っているのを見るなり怒鳴り散らして部屋を出ていきました。 {父親母親両方とも私が体調不良になる(恐らくストレス性による慢性胃炎、そもそも遺伝で胃腸が弱い)と、暴言を吐きます。} なぜ父親は私の部屋を見てきたのでしょうか。父親には欠席したことは伝えていません。欠席の跡を残す鞄や道具、制服類は全て隠してあります。 考えすぎかもしれませんが、もしかすると毎日私の部屋を見ているのではないかと恐ろしく思ってしまいました。私は昔から友達でさえ自分の物を見られるのが嫌でしたので、親に見られるのは尚更恐怖でしかありません。父親は私の趣味や学校生活を批判しているので、趣味だらけの部屋を見られていると思うとゾッとします。 幼い頃から自分の親をよく見てきたので、恋愛や結婚、性欲などは無くなっていますし、好きではありません。 大抵、学校の無償のカウンセリングを受けた際には「思春期だから、反抗期だから、皆がそうだから」「今はそういう時期だから、時が経てば大丈夫」などと言われて対処され、気持ちが沈んでしまいます。 思春期の影響もあるのはわかります。親が仕事で忙しい、親戚関係がとても悪い、金に困っている(これらは全て喧嘩の会話で聞きました)のがあるので、親も大変なことは承知です。 ですが、思春期だから、親は大変だからで対処されては困ります…。私もそれは分っている上で悩みを相談していますし、そもそも親に嫌悪感を抱いたのは幼稚園の頃からずっとでしたから、時が経てば、思春期だから、皆親が嫌いだからと言われても困りますし、辛いです。 長くなりましたが、これで以上です。 毎日自分もこの親のような人間になってしまうのではないか(人に暴力、暴言を吐いたりするなど)と不安でしかありません。 毒親の負の連鎖は続くとよく言われていますから、自分は親になったり恋愛したくありません。 実際に私の両親の両親(私の祖父母)が毒親だったことが、親の愚痴で(よく私に親の愚痴を言ってきます)わかりましたので…。 これを毒親というでしょうか。 質問というより、相談に近くなってしまいましたが…。 ここまでお読みくださりありがとうございました。

  • 親を見返したい

    うちの親に腹が立っています。どんなに小さなことでも、怒り、口答えするとすぐに「親をバカにしている」といいます。この間、口答えが多くて生意気だから、手を出すと話をしていました。 貴方が思春期だからと、相談した人に毎回そういわれ、相談にのってくれません。 私は、親を見返したいです。復讐とか、痛い目見せたいわけではありません。どうすればいいですか?

  • 私立に通わせない親はなぜなのでしょうか?

    性格は置いといて、 子供は私立の学校に通わせた方が 上品になるし上品な友達もできるし世間体もいいし育ちもよくなりますよね。 それなのに私立に通わせない親はなぜなのでしょうか? やはりお金がないからでしょうか? それとも効率に通わせても育ちがよくなったり、 上品な子に育つと思ってるのでしょうか?

  • 親を殺しそうなんです。

    私はこの春短大を卒業して家に戻ってきたのですが、親の締め付けが厳しすぎて息苦しいんです。 時々カ~っとなって親(特に父親)を殺してやろうかと考えてる自分がいるんです。男遊びが激しいワケでもなく、髪を染めて不良ぶってるわけでもなく、どちらかというと普通よりも真面目な方なんじゃないかと思いますが・・・。親がまだまだ子供扱いをするというのもあるし束縛されすぎて頭がオカシクなりそうなんです。 反論したいのですが、子供の頃から抑え付けられて育ったせいか上手く言葉が出ないんです。それがまた悔しくて・・ハラワタが煮えくりかえっているんです。 もしかしたら、反抗期の時もロクに反抗できなかったからかもしれません。 これから、どうやって生きていけばいいのでしょう。

  • 親と孫の仲を取り持つには

    この春母が急逝し、父が一人になりました。高齢ですが介護が必要な健康状態ではありません。でも昔の人なので家事が苦手で、このまま一人暮らしは無理があると思いますし、いつ体調を崩すか分かりませんので同居を考えています。主人も賛成してくれています。でも二人の子供が嫌がっているのです。父は昔の価値観で固まっていて、とにかく勉強第一(低レベルの学校を出た人間は軽蔑しています)、女の子は貞淑で将来良き妻になるべきと思っており(もうこの齢で価値観を変えるのは無理でしょう)、同居すればきっとその価値観に従って子供たちにも注意したりすることでしょう。子供たちはそれがわかっているため、同居を嫌がっているのです。このような子供たちに同居を納得させ、父とうまくやっていってもらうにはどうしたら良いでしょうか。子供たちは思春期で、親ですら鬱陶しく感じられることが多いようです。父に対するストレスからマイナスの影響を与えてしまうのも困ります。私自身は子供のころ祖母と同居しており、思春期の頃は祖母を嫌だと思うことがよくありましたが、今となってはそれは自分にとって良い経験であったと思うので、多少我慢してでも同居できればしたいのですが、やはり思春期になって突然同居というのは難しいでしょうか。同じような経験をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。