• 締切済み

会社の担当部門を変えてもらうことは可能でしょうか?

noname#215454の回答

noname#215454
noname#215454
回答No.2

 質問を拝読させて頂きました。  ごめんなさい。 (1)上司は、子供に対して敵意を持って居ませんか?  上司とは、距離を置くのが良いと思います。 (2)なんて言ってみましたが、SMAPの例えで言うと、  独立すると、干されると言われます。  なので、SMAPは、敢えて解散しなかったのだと  思います。  今は、ぐっと堪えて、頑張ってみてください!!  応援して居ます!!

関連するQ&A

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • コンプライアンス担当者から発達障害と決めつけられた

    事務職に異動してミスをしてしまい、人前で上司に怒鳴られました。 怖くて委縮してしまい、ミスが増えました。 その後も近くで悪口を言われたり、暴言を吐かれることが増え 会社に行けなくなりました。 コンプライアンス担当者から心療内科の受診を勧められた際、 「この会社は元々男社会だから」「職場環境にも原因があった。一方であなたにも問題があるんじゃないか」「自分も周囲の雑音がある場所では、相手の声が聞き取りにくくなる。そういう特性があるだけの話。」と言われ、遠まわしに発達障害と言われました。 「医師に自分はミスが多いんですと伝えて」と指示され、 心療内科の診察室まで同席されましたが、コンプライアンス担当者の行為は異常ではないのでしょうか?

  • 担当医に相談した方がいいでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 1月下旬ごろくらいより心療内科に通っているのですが 仕事中何をやろうとしてたか忘れてしまって少し考えたりいつも呼んでる人の名前が出てこなかったり 診察時に話そうとしてた事を忘れて話せず帰宅したりします。 元々記憶力が悪かったのもあるのですが最近多いかなとも思います。 近々脳波の検査があるのでその時に担当医に相談しようかと思っているのですが 皆さんにもよくあることで私が気にしすぎなのかもとも思っているのでご意見お願いします。

  • これって鬱ですか?

    現在、就活中ですが、今までとは違った職業に就くため、かなり不安があります。 それに、未経験で雇ってくれるのも少ないので、求人を見ただけで、やっぱダメだな~と思う毎日なのですが、仕事が決まるだろうか、新しい職場でスムーズに仕事ができるだろうかなどと考えて憂鬱になると、胃が痛くなり、眠くなります。 それで10分くらい寝るとスカっとするんです。 心療内科に行ったほうがいいでしょうか? もし、東京都下でおすすめの心療内科があったら教えてください。

  • 胃の病気??

    今心療内科で胃薬をもらってます ガスターD20mgです 3年間ほど前から1日2回服用しており 最初は嘔吐が止まらないという理由で 色んな薬を試した結果、これが1番効くという ことで処方されました 吐き方は二種類あり、いきなり気持ちが悪くないのに 吐いてしまう(少量) 気持ちがいきなり悪くなり、吐いてしまう(大量) 心療内科で処方されてるので 胃の状態がどういうものなのかがよくわかりません。 担当医は過去精神的なものからきた嘔吐(10年前から)が 習慣化して癖、体質的なものに変化し 現在の状態にあるといいますが これは病気にはいるのでしょうか? 現在、この薬を飲んでも 吐き気はすごく1日少なくとも2回 多い時で5~10回吐いてしまいます 吐きすぎて寝ることができず、3日断食、徹夜 ということもありましたし 通常時でも毎週1日は徹夜状態です 内科でレントゲンをとっても特に異常は見られません 担当医はもう、癖になってるから 治らないといいますが この先、このままだと思うと気が滅入ります ストレスで胃が荒れるから仕事も止められてます なにか、治る方法はないのでしょうか 心療内科でもらってるので いまいち不安です もっと強く完治する胃薬とかはないんですか? 今後重い胃の病気にかかってしまう恐れはないんでしょうか?

  • 身体表現性障害、軽い不眠で心療内科に通っています

    3年ほど一ヶ月に一回通院しています。 不眠なので眠剤をもらうために通っている感じです。 それとまた別にお恥ずかしい話ですが自分には盗癖?が小さい頃からあり、家庭内で親の財布からお金を抜いたりすることがありました。もう成人していて家ですることはないのですが、職場などで他の人の財布を見たときに欲しいって衝動に駆られます。社会人としてそんなことはしてはいけないし、したくないと思っているのですが小さい頃は気付いたら取っていたということもあり、無意識でやってしまったこともあります(家庭内で)。 この件については心療内科の先生にはまだ話していません。ここ最近職場でお金をみると欲しいと感じてしまうのでどうにかしたいと思っています。 その場合、今不眠で通っている心療内科の担当医に話せばいいのでしょうか? それともカウンセリングみたいな場でまた違う人に相談すべきなのでしょうか? 自分としては人見知りなのもあるし心を許している現在の医師に相談したいのですが、心療内科でいいのかなと不安になっています。

  • PMSのイライラ、劇的に効果あるものは?

    2児の母です。 以前からPMSのイライラはありましたが、ここ数ヶ月子供に暴言をはくことをやめられなくなっています。 夫はこのことをしりません。 このままだとおかしな大人に育つでしょう。 とりあえず今月からでも劇的に変わるものはないでしょうか。 以前婦人科も心療内科も通いました。 婦人科では対処療法しかないと、鎮痛剤と安定剤をもらいましたが 全くききませんでした。 心療内科でもらった安定剤は、ものすごくきいたのですが車の運転ができないほど眠かったです。 ひとまずすぐ効くものがあれば、なんでもおしえてください。 今月は絶対暴言をはきたくないのです。 それとともに長い目で見て、効くものも併用していきたいです。 以前暴言をはくほどだったのに、いまは落ち着いてるという方、 ためされた方法をおしえてください。 本当に藁にもすがりたい気持ちです(たぶん子供のほうが・・・)

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪で評判の良い心療内科お願いします。

    御堂筋線心斎橋~なかもず間で、 評判の良い、もしくはおススメの心療内科 を教えていただけないでしょうか? 職場の仲間はずれに合い、胃が痛んで苦しいです。 どうかお願いします。

  • 担当の先生への告白

    私は鉄欠乏生貧血で月1回ほど内科に通っています。 そして担当の先生(30歳独身)が好きです。 でも私はまだ16歳(今年17歳)で先生からみたら患者&子供なんですよね... 婦人科に行ってピルを飲むようになってからはある程度ヘモグロビンの数値は下がらなくなったのでもうすぐ通院しなくてよくなるかもしれません... でもその前に思いは伝えたいと思っています! 大人の女性みたく食事に誘うということはさすがにできません... 告白したいですけどなんて言えばいいのかもわからず... ふられてもあまり気まずくならないような告白を教えてください(>人<;) 参考にしたいです!回答よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう