• 締切済み

ノリ悪くてごめんなさい

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.4

>ヘドバンする?振り付け踊る?タオル振り回す? 上記はものすごく体力を使ったり正確にやったりしないといけないので、お酒を飲んでやるのは危険です。脱水症状になる。 ライブでは「自分が盛り上がる」ことは考えないで、ステージの上にいるメンバーを盛り上げる(盛り上がっている、こんなにもあなたたちのことが好きです!というのろしをあげる)ために髪の毛を柱状態にするのです。 目的を引き上げればできるはずなんですが、無理しなくていいですよ。 通常、聴きにきてるだけなので、ライブ会場では体をゆらすだけでいいはずです。 もの静かな友達と過ごした方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 棒立ちって迷惑ですか?

    ロックバンドのライブで棒立ちって迷惑ですか? 友達に誘われてビジュアルバンドのライブに行く事になったんですけど、僕はロックバンドのライブに行った事ありません。 基本的にノリ悪い性格だし、フリとかもよくわからない(振付動画見ても、全く覚えられない…)し、ライブのノリ方が全くわかりません。

  • ビジュアル系バンドのライブ

    私はあるビジュアル系バンドが好きで、今まで二回ライブに行きました。 そのバンドは振り付けやノることが非常に多く、どうしてもついていけません。 周りの方を見て真似ています。 周りが気になったり、振り付け・ノることを意識してしまいライブに集中できず、心から楽しめません。 曲によっては一時ヘドバン、変わって拳を突き上げたり振り回す、また変わって……などでついていけません。 一昨年に初めてライブに参戦した時、自分の知識の無さやノリきれなかった・ついていけなかったことですごく悔しい思いをしました。 二回目のライブでも同じです。 周りを気にしてしまう私自身の性格や知識の無さに問題があると思いますが、自分なりに一生懸命楽しんで暴れているつもりです。 けど周りから見たらどうなんだろう…変じゃないかな、痛くないかな、と気にしてしまいます。 個人的な意見で、昔から好きな方たちは振り付けやノリ方がほぼ完璧で、見ていてすぐにわかるしとても羨ましいです。 長くなりましたが質問です。 みなさんは周りを気にせず(振り付けやノる点)心からライブを楽しんでいますか? ライブに集中しているので見ていないかもしれませんが、もし振り付けができていない・うまくノれていない人を見たらどう思いますか? よくわからない質問ですが、たくさんのご回答お待ちしています。

  • 感受性低すぎ?感動しない、ノリ悪い。

    アラサー男です。 感動大作と呼ばれるような映画や小説を見ても、泣けた記憶がありません。 また、異常にノリが悪い性格で、みんな思いっきり楽しんでる場(ライブやパーティなど)でもすごく冷静で冷めてます。 少人数で居酒屋で飲んでるぐらいなら楽しめるんですが、リズムを取って歌ったり踊ったり…と言うのが極端に苦手です。 こんな性格は改善すべきですか? 親は共働きで家族でどこかに行った記憶も少なく、習い事教室・部活・サークル等には入らなかったし、それどころか学生時代いじめられて不登校になり人間不信でした。 友達と公園や校庭で活発に遊ぶより、家で一人遊びしてる時間の方が長いような子だったと親は言ってます。 よく考えると昔から他人と協力して何かを達成したり完成させたり(チームで勝利を目指すとか、劇団で舞台を成功させるとか)…と言う経験がほとんどなかったように思います。 若い頃にそう言う経験をした事ない人が今から感受性を高めようなんて無理なのでしょうか?

  • 彼女の性格がわからない

    普段は引っ込み思案で礼儀正しく大人しめな女性なのに、カラオケやライブに行くと人が変わったかのように暴れまくる。 あまりにも極端すぎて、どっちが本当の彼女なのかわかりません。 本人が言うには「明るく振舞いたい願望はあるのかも」「カラオケやライブで暴れるのは、ストレス解消」らしいです。 ライブやカラオケでストレス発散するだけならいいのですが、それが普段の生活まで出てくるのは困るなーと思ってます(気性が激しい女性は好きじゃないので…) 人間どこかでストレス発散は必要ですし、それがライブやカラオケならそれでいいのですが、その暴れ方が尋常じゃないらしいのです。 ハードロック系のバンドが大好きで、ライブももちろんダイブ有りヘドバン有りの強烈なものです。 「あまりにも激しいから、恋人には絶対見せられない」と言うぐらい暴れてるらしいです。 ライブ直後にデートすると「ヘドバンしすぎて首が痛い」「ぶつけてあざ作った」などと必ず言ってます。 誰しも二面性はあるんだろうとは思いますが、ここまで極端な二面性を持つ彼女は一体どう言う性格なのでしょうか?どっちが本当の彼女なのでしょうか?

  • ノリが悪いのですが

    こんばんは いきなりですが何だか自分はノリが悪い気がします。 話題に追いつけないというか友達が話し掛けてきても「あーうんそうねうんうんそーか」みたいな感じで話題らしい答えが返せないのです。 頭の回転が悪いのかなぁと思ったりもするんですが、友達に失礼な気分です。 そこでどうすれば最も話題らしい面白い話ができるのでしょうか? ちょっとひねったような話がしたいのですが、なんだか人と話すだけでオドオドする性格なので・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • カラオケでのノリについていけません。飲み会でもそう

    カラオケでのノリについていけません。飲み会でもそうですが、みんなでワイワイと騒ぐ雰囲気に馴染めないのです。昔からそのような自分はネクラだ、自分もバカにならないと、と意識してきたのですが、このような場面になると急速に冷めるのを自覚してしまいます。どちらかというと普段から大人数の中では話せませんし、2人きりでの会話が好きなタイプです。今後もどう対処していけば答えが出ずに悩んでいます。よろしくお願いします。

  • ノリが軽い女性と、大人しい私

    ノリが軽い女性と、大人しい私 彼の元お嫁さんの話ですが、私とは全く別な性格だったことが最近わかりました。 のりが軽く、明るい人だったようです。 ですので共通の知人が多く、二人で交流があったようで 今でも彼はその知人たちとは仲が良いのですが、私はまだ紹介されておらず、会ってみたいような事をいったところ 「それはずっと思ってたんだけど、○○(私)が耐えられるかどうかなんだよね」といわれました。 どうやら、土地柄も関係してくるのですが 凄くのりのいい人達の様で、その場ののりで 暴言をはいたり、彼の過去を赤裸々にして面白がったり ということをするようで、歴代彼女の事や、過去の素行? だったり、まぁ多分私自身の事も言われたりとかするので それが覚悟できるならいつでもおいでってって言われました。 だけどその後で俺に文句いってもそれは知りませんって 言われました。 そこで、私が、じゃあ前のお嫁さんはどんな反応だったの??って聞いたら、 お嫁さんのほうあその人達とは先に友達だったみたいで、自分よりも仲が良かったようです。 それに彼よりもその人達にたてつくような、のりが良い?人だったみたいです。 彼の両親とも仲が良かったときいてますので 性格が発覚して納得しました。 しかし、私は全く間逆の人間です。 人見知りだし、のりは軽くはありません。 彼には一目ぼれされましたが、それは容姿だけのことだと思うので、私の性格などをしったうえで、今本当に私の事を好きで居てくれるのかよくわかりません。 彼も、人付き合いは上手な、仕事もきちんとした ちゃんとした人なので、きっとそのお嫁さんとはお似合いのカップルだったと思うし、彼も大恋愛だったって最初に言ってたのを思い出しました。 彼はその友人たちに私の存在は話しているようですが 紹介してくれないのは、私にもっと免疫をつけてからと考えていたようです。(そうゆう場とか言葉に少しでも慣れるまで?)結局、私がその場に耐えられないとかわいそうだと 思っているようです。 そんな風に思われていてなんだか彼の彼女として やっていけるのか、自信がなくなりました。 離婚したにしても、きっととても素敵な女性だったのだと 思います。同姓にも異性にも好かれて。 もともとサバサバ系が好きな彼ですので なぜ私と一緒にいるのかわかりません。 だけど、両親公認の仲なので、うちに泊まりに 着てくれたり、いろいろ愛情は感じます。 うちの親にはお前がしっかりしないと、ふられるぞって おどしかけられました・・・ ほんと私にとって前の嫁の存在が大きすぎます。 私は私でありたいのに、自分じゃない自分を演じようとしてしまい、無理がでて、私の友達には、無理してるように 見えて、頑張っているのはわかるけど、疲れちゃうよって 言われました。 私、どうしたらいいんでしょう。

  • ノリが悪く、リアクションが薄い

    こんにちは。先日大学に入学した女子大生ですが、 自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は、ノリが悪く、話がつまらなくて、どんどん落ち込んで暗くなってしまいます。 話すのもめんどうくさくなって、無言でいるのが楽になってしまいます。 何か、会話とかお喋りが楽しいとどうしても思えないのです。 心から大声で笑ったことがここ数年ありません。 こんな性格のせいで、一緒にいてくれる子にも 「私といても迷惑だろう。申し訳ない」と思ってしまうし、 新しく友達が欲しいと思って知り合いに話しかけても すぐに話題が尽きるし、気まずくなってしまいます。 もう、本当に落ち込んで自分を責めてばかりいます。 とにかく自分が相手に害を与える、自分なんかいない方がいいと思ってしまうのです。 ノリが悪いのを改善して、楽しく過ごす、楽しくお喋りができる 心がけなんかは、ございますか?

  • 冷めた性格をどうにかしたい

    例えば… ・ライブや飲み会に行ってもいまいちノレない上に、場が盛り上がれば盛り上がるほど冷めていく。 ・(自分では心開いてるつもりだけど)人から「冷たそう」とか「他人に興味なさそう」とか言われる。 ・何か特定の趣味に熱中する事がない、仮に何か熱中出来る物が見つかってもすぐ飽きる(持って2年が限界) などなど。 こんな性格なので友達もいないし趣味もありません。 空気読めない冷めた性格なようですが、こう言う性格ってどうにか改善出来る方法などあるのでしょうか?

  • 「学生のノリ」に慣れたいが凄く苦手で悩んでいます

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 文系国公立大学の学生、男です。 元々、真面目でノリが悪く、知人に「(良い意味でも悪い意味でも)おとなしくしっかりしている」と言われる人物で、真面目なことや話は好きです。その引き替えに俗に言う「学生のノリ」というのが凄く苦手で、人間関係面でも友達は少ないながら居ますし、旅行が好きなのでよく友達とスキーやドライブに行ったりしますが、そのため 「カラオケオールしようぜ」 「○○ん家で鍋パーティしよ!」 「今からラウンドワンでダーツやりにいかん?」 などという学生特有の遊びというものにはまず誘われないため、最近疎外感を感じて居ます。 趣味がないというわけではなく、写真撮影や車などは一人で楽しむ趣味として持っていますし、上述の通り旅行が好きなので友達と旅行へ行ったり、サークルでツーリングに行ったりもします。 しかし、カラオケやボウリング、ビリヤード麻雀、ノリの良い飲み会、合コンなどは縁がなく、またそういう雰囲気が凄く苦手です。 ですから、ややこしいですが、 「誘ってほしいけど、本当はやりたいわけではない」 という心境です。 こういう性格なので友達も誘おうと思わないだろうし、僕もどちらかというと気の合う2~3人や一人で行動するタイプではありますが、周りが楽しそうに、例のようにはっちゃけているのを見ると、青春を満喫していそうで羨ましく思います。ですので、やりたくないのに誘ってほしい、なんていう矛盾する感情を抱いているんだと思います。 そういう事をしている人は当然女友達もいたり、彼女も出来やすいですが、そういうのに縁がないため、8割が女子の大学ですが、彼女はおろか、女友達も居ません。 趣味があるのでそこそこ日々を楽しく過ごしては居ますが、そのような羨望を感じるのと、将来を検討するとやはり今のまでは寂しい人生を送り、後悔するだろうな、と非常に不安であります。 今の自分のスタイルは崩したくないですが、もうちょっと若々しさというか、そういう者を身につけて、女の子とも仲良くなりたいです。 どうしたらいいのでしょうか。やはり、そういった「学生のノリ」が嫌でも無理矢理慣れて行くしかないのでしょうか。 手始めに、どういう行動、姿勢を取るべきなのでしょうか。 情けない質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。 解答よろしくお願いいたします。