• 締切済み

運転免許が取れません!困ってます!!!

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.3

有給がもらえるかどうかは会社によるので何とも言えない。 ただ、あなたの自動車学校での詰まりようを見ている限り、試験場に行っても何回落ちるか想像がつかない(会社が平日休みでも、週1~2回しか試験を受けに行けなければどうなるか???)。 自動車学校で継続していくほうがダメージは少ないと思う。

waiwai3344
質問者

お礼

回答ありがとうございます。卒検を受験することは出来ないけれど、教習所で練習するべきということですよね……??

関連するQ&A

  • 普通免許のうっかり失効

    恥ずかしながら、普通免許を失効してしまいました。 1年以内ということで、仮免が免除になりました。 そして、3月に自動車学校を卒業したのですが、なかなか免許センターでの本試験に受かりません。 10月に誕生日がくるのですが、たしか自動車学校では誕生日まで合格しなければならないと言われました。 自動車学校の卒検は1年有効と言うことでしたが、うっかり失効の場合は誕生月までなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 免許

    今日、卒業検定を合格して残るはセンターのみの18歳です。 成績 第一段階 最短 : 12時間 私 : 13時間 仮免 : 技能・試験ともに一発合格 第二段階 最短 : 19時間 私 : 19時間 卒検 : 一発合格 私の成績はいい方ですか? それとセンター試験は効果テストと呼ばれる、仮免や卒検を受けるためのテストより、もっと難しいですよね? 来週受ける予定ですが、難しさを1~5で教えてください。

  • 大型運転免許について。

    大型運転免許について。 先日大型自動車の運転免許の卒業検定を受けました。 が方向変換の項目の際、後輪を脱輪し不合格・・・ 補習・再検定で2万かかります・・・ 正直また落ちたら なんて考えて経済的に今余裕がないためすごくストレスです・・・ 同じような経験された方、何度も卒業検定落ちた方などのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いしますm(__)m

  • 仮免許証について

    自動車学校を卒業する前に最後卒業検定をやって合格したら運転免許センターで本試験を受けますよね? その際の仮免許証のことなんですが、卒検に合格して最後に運転免許センターで本試験を受ける前に仮免許証の有効期限が過ぎていた場合は本試験が受けられないってことありますか? 自動車学校では卒検に合格後1年以内に本試験に合格しないといけないって書かれてはいたんですが、なんか少し気になって。

  • 自動車学校の補習

    仮免や卒検で一度落ちると補習を受けますよね? その補習なんですけど、皆さんが通ってる(通ってた)自動車学校はキャンセル待ちして乗れましたか?? 他の自動車学校はどうなってるのかふと思ったので。

  • 免許は夏休み中に(出来るなら)終わらせるべきですか?

    卒業までもうすこし、でもど~しても卒業検定の前の前の試験に合格できない。。。 補習料約13.5万円(原簿みならが計算したので正確です) 後3回だけど、卒業検定の前の前の検定を6回しています、MT車ですから難しいんですよね 親戚の田んぼの手伝いにMT免許が必要ですけど、一日1万円で年2回程度しか行かないので、この時点で採算が合わないです。。。 解決策 (1)家財を少々ネットオークションで処分しお金を作るり大金の補習料を払う(前にもエアガンやラジコンを売って10万作りました) (2)今の学校を退学し、補習料の無い合宿に仮免から参加する (3)無免許うてgにshsh、s・・ダメですよね… (4)その他いい方法おしえてください 健常者でも免許の取れない人っているのでしょうか? そうであるなら何を努力すればいいのですか? 7ヶ月在学してますから運転経験は十分です

  • あー、畜生!!普通自動車仮免許とれねぇ!!

    私は普通自動車仮免許が取れなくて困っています。 皆さんはどうして取れたのでしょうか? 親から大金をかけて自動車学校に行かせて貰ってるのですが、どーしても実技が出来ないのです。 一回5000円のチケットを仮免取得に使い果たしてしまいました(もちろんまだ、仮免は取れていません) いい年して、自転車で夜中に移動していれば職務質問される可能性高いし、身分証明書を見せてくれと言われればパスポートしかありません・・・ これから私は、親のスネを齧り、将来相続できる遺産を減らし、金を湯水のごとく使い仮免を日進月歩で取得するか 仮免許のことは夏休みまで忘れて、バイトでもするか(バイトする勇気は無いですけど、これは今回は別問題です) 検定の人に5万円くらいあげて合格にしてもらう方が安上がりなのですが、それもちょっと卑怯なので。。。 才能の無い人は努力しても無駄なのでしょうか? 免許が無ければ就職に不利でしょうか? 免許が取れないなんて不憫だな~なんて言われたりします、しかもその人は原付しか持ってないくせに! 多分がんばれば100万円くらいで(冗談じゃなくマジです補習100回で50万円ですから)免許が取れると思うのですがやっと取った免許で事故るのも怖いですし。。。 今年一年は免許取得のみに専念したいのですが、私は他にもするべきことがあり、そういう訳にも行かない、大学卒業後は就職するからまた免許取りにいけない、定年後に免許取ったって乗らない・・・ 嗚呼、どうすればいいのだろう・・・

  • 自動車の普通免許の試験

    教習所にかよっています。 2段階のみきわめの次に、卒検(実技)がありますが、卒検も教習所内で学科試験があるのでしょうか? (1段階 修了検定後は学科試験があったので…。) それとも免許センターで受ける学科試験があるから、教習所内での試験はないのですか? あと、卒検合格すぐ翌日に免許センターで学科試験を受けることはできますか? ご存じの方、教えて下さいm(_ _)m

  • 運転免許試験場

    いつもお世話になっています。 ふと疑問に思ったので調べてみたところ(僕の調べ方が悪かったのかもしれませんが…汗)よくわからなかったので質問させていただきます。 現在、普通二輪免許を取得するべく東京都内の某自動車教習所に通っています。僕は普通自動車免許を所有しているので学科教習は免除となっています。もうすぐ教習が終わりそうなのですが、教習所で卒検に受かり卒業証書をもらった後、府中もしくは鮫洲の運転免許試験場に免許証をもらいにいきますよね? その際に試験場で学科もしくは実技などの試験はあるのでしょうか? ただ、免許証をもらいに行くだけなんですか? もしご存知でしたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 運転免許証

    今運転免許をとるために教習所に通っています。そこは仮免も本免も全部鴻巣で試験を受ける形なのですが、平日試験を受けに行けなくなりそうなので教習所内で実技の試験が受けられる学校に移りたいのですが、その時はやはり最初からやらないといけないのでしょうか?一応年内仮免は取れそうなんですが・・・。