• 締切済み

スーパーマーケット等にあるレジのシステムを知りたい

春原 なの(@ymda)の回答

回答No.3

#2です。 追加ですが、レジでは、こんな情報を入力することができます。 簡単な個人情報チックなもの・・・もしくは、完全な個人情報 これを入力することによって、店舗別(地域別)の人気商品を把握することで より発注を強化することができるのです。 たとえば・・・・ この地域では、20代30代のママ世代が多い この地域では、60代70代の高齢者が多い これらでは、必要な商品ラインナップががらっとかわってしまいます。 また、1人あたりの平均購入額もレジから収集しています。 この近辺では、高級志向が高い この近辺では、安いものを大量買いする この近辺では、高いものを少しだけ買う ・・・等。。。。。 これを最も簡単に入力する方法が、ポイントカード、電子マネー、クレジットカードです。 ※注:電子マネーは、一部の方法では入力不能ですが・・・ 単に決済するか、 面倒でも、時間がかかっても、店員が 「ポイントカードお持ちですか?」 それをなぜ聞くか? お客様に1%還元したとしても、マーケティングに関する売り上げのほうのが 大きいため(より店を利用してくれるため) 導入しているのです。 長く持つ商品をおいても、お店は損しませんが、 一般的にスーパーは、生鮮食料品等、鮮度が命なものしか置けません。 (なにせ、数日~数週間で価値が0円未満になりますからね。。。) 正しいマーケティングをレジから行えないと、スーパーは倒産に追い込まれます。

staraaablue
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 商品券のレジでの処理方法や経理上の処理について

    商品券で買い物をするときに、レジではどんな処理をするのでしょうか? スーパーや百貨店でのレジの経験がある方、 システムに詳しい方、経理に詳しい方、 どんな情報でも構いませんので、ぜひ教えて下さい。 商品券のバーコードを読み取るのでしょうか? 会社ごとに異なることもあると思いますが、 皆さんのご経験や知識を教えていただければ幸いです。 経理上の処理方法や官公庁への届けなども分かる方いらしたら教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • スーパーマーケットの値引き管理

    スーパーのマネジメントについて勉強しています。 値引きの管理について質問させて頂きたいのですが、 消費期限が近い商品に値引きシールを貼る際、その値引きの情報はPOSシステムに反映されているのでしょうか?値引き情報をPOSで把握しているのなら、どのように反映させているのでしょうか?反映されていないのなら、一日にどれくらい値引きがあったかという情報は、廃棄の量とレジからの手入力での値引きの情報を組み合わせて把握しているのでしょうか? GS1データバーを使用すれば値引きの管理ができるのは調べたので知っているのですが、GS1データバーを使用していないお店のマネージャーの方はどのように値引き管理をしているのか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  •       レジ買い物精算完全自動化システムの名前

    . .上記タイトルのシステム名と機械名、御存知な方宜敷く、 添付画像はイメ~ジですが、ス~パ~レジ精算時、セルフで商品一つづつバ~コ~ド照らして精算するのではなく、上・下等からレ~ザ~や電波等が出て居て、或る台の上に籠を乗せると「瞬時」に御会計が済んでしまうシステム乃至は機械名、御存知な方御教示下さい。 トロいレジのおばさんには苛々させられっぱなし

  • レジについて

    こんにちは。今、アルバイトでスーパーのレジでをしています。そこでレジの経験のある方に質問なのですが、お会計が終わった後、値引き忘れや、商品返却時などにその分のお金をお客様にお返しします。その際、レジ機では金額の誤差を合わせるために戻しと言うものを行うのですが、その戻しと言う仕組みがいまいちよく分かりません。レジの経験のある方で分かる方はご回答お願いします。

  • レジ打ち…もっと出来るようになりたい(>∀<)

    スーパーで、レジの仕事をしています。 スキャニング(レジ打ち)が遅い!と上司に言われてます; どうすれば早く商品を通せるようになるのか、試行錯誤してます(>_<) なかなか、早くなりません; 私の1分間当たりの商品登録数は、27.8~29.2です。 会社の目標では、30品以上だそうで、なんとかして追いつきたいです! こうすれば、早く商品を通せる!など。。。 レジ打ちを早くするコツを知ってる方、教えてください★ 宜しくお願いいたします!

  • レジについて

    今高校生ですが時間があるし、貯金もしたいのでバイトをしようと思っていますが求人情報誌を見ると18歳以下はほとんどレジ接客のバイトしか見つからないんです。友達はレジは打ち方を間違えたり、お釣りがあわなくなったり、色々なお客さんが来るから大変と言っていたのであまりやりたくありませんが、レジの仕事(コンビニ、スーパーなど)しかなないのでその面接を受けようか悩んでいます。 レジの経験がある方がいましたら回答おねがいします。

  • レジの並び方

    スーパーが混んでレジに並ぶとき、画像の上の2列のような並び方と、下の2列のような並び方があると思います。自分は下の2列の並び方で、赤い矢印のように、並んでいない他の人が通れるようにするためレジ前に一人分のスペースを空けます。 しかし、近くのスーパーではほとんどの人が上のように隙間を空けない並び方をしていて、自分勝手だなぁと困惑しています。そこで、並び方は特に決められていないとき、どちらの並び方のほうが正しいマナーなのでしょうか。 自分が思いついた二つの並び方の利点として、 上の並びの場合、レジの近くに人がいる分、最後尾の商品棚の商品が取りやすくなります。 下の並びの場合、赤い矢印のように、遠回りすることなくレジ近くの商品を取れます。しかし、上の並びより一人分、列が長くなります。 意味がわからない部分は補足致します。回答よろしくおねがいします。

  • スーパーのレジについて☆

    スーパーマーケットでバイトをしています。レジ係です。 スーパーによく買い物に行く方に教えていただきたいのですが、 このレジに並んでよかった、この店員さんいいなって思うときはどんなときでしょうか? そして同時に、してほしくないかごへの商品の入れ方や気をつけて欲しいこと、嬉しかった気遣い、なんでもいいので教えてください☆

  • スーパーのレジについて

    正社員からアルバイトに転職を考えていまして、 スーパーのレジの応募を考えてます チラシ掲載の商品(半額セールとか)は対象商品と金額を覚えなきゃならないんでしょうか? チラシ見ながらレジ打ってたらお客さんはイライラするはず… またその日に寄って値段が違う場合バーコードを読み取ったらその金額になってるものなんでしょうか レジ未経験なので、色々と不安になりなかなか応募に踏み切れないでいます 皆さんご回答よろしくお願い致します

  • レジでの払い方は?

    宜しくお願い致します。 初めてのアメリカ旅行なのですがコンビニやスーパやデパートでの買い物(レジ)について質問があります。 日本での場合と違い、客自身がカートから商品を一つ一つ取り出して、レジ打って貰うと聞いたのですが本当なのでしょうか? 買い物袋は有料とは知ってましたが 他に日本と違うところがありましたらお教え下さい。