• ベストアンサー

確定申告について

去年の8月まで正社員として働いておりました。 9月から現在まで就活中で無職で、その間年金を払っておりません。 この場合確定申告の時、どうすればよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

無職になった時点で、年金の支払いを一時的に停止する事が出来ます。 再就職してから停止を解除する事を申し出れば、再び年金は継続されま す。無職で未払い分に関しては一括して支払う事は出来ますが、それが 無理であれば無職機関の支払い分は払わなくて構いません。ただし年金 を受給する時に未払い分の年金が支払われなくなると言うか少なくなる だけです。これは申し出なければいけません。 確定申告ですが、これは税務署の相談窓口で聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

他に収入が無いのなら、8月までに源泉徴収で払った所得税のかなりが返ってきますから、還付申告をお勧めします。2月まで待つ必要はありません。還付申告については1月から可能です。 (締め切りは3/14頃) また、失業給付は収入に加算する必要はありません。所得税非課税です。 年金はもちろん別で、国民年金に入って下さい。国保もですよ。 昨年に関しては収入があるので、そのままだと免除は厳しいかもしれませんから、失業中である事を必ず申告して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

年金については何もしなくても問題ありません。年金が未納でも確定申告には影響ないですし、所得税の国税庁とは管轄が違うので何か言われることもないでしょう。 ただし、払ってない分の控除は当然受けられませんし、遡って払った分は払った年の分として控除されることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・退職時の源泉徴収票を元に確定申告書を作成する ・社会保険料控除の欄に、加入している、国民健康保険等の支払済み保険料を追加記載する  国民年金は支払っていないので、記載不要 ・国民年金は免除申請出来ますから(審査有り)・・市の窓口で手続きをお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 去年働いていない場合の確定申告

    私は去年、ほとんど無職の状態で過ごしたのですが、このような場合、確定申告をすると、少しでも還付金は戻ってくるのでしょうか? 去年は、11月(バイト)、12月(正社員)、それ以外は短期のバイト(合計2万ほど)で過ごしました。 その間、いまだ町民税や国民保険税を納めていたりいなかったりなのですが、こういう場合でも、確定申告はしたほうがよいのでしょうか? 税のことはほとんどわからないので、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告について おねがいします。 去年の4月から無職になり、現在にいたり、収入がありません。 この場合でも、確定申告にいかなければだめでしょうか?

  • 確定申告 100万以下

    去年、訳あって1月から7月まで無職で、8月から11月初旬までA社で正社員で勤務、そして転職して11月中頃から今に至るまでB社で正社員で働いているのですが、去年末、B社では年末調整と確定申告は行っておらず、恥ずかしながら去年1年間の収入はA社とB社だけで85万ぐらいなのですが........... 確定申告はすべきでしょうか?又はしなくてもいいんでしょうか? またアルバイトなどでその年の収入が100万以下だと、お金がおこずかい程度返ってきますが、正社員でも同じようになるのでしょうか? 無知ですいませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年金の確定申告について

    現在63歳 正社員として勤めています 給与は月10万円で 厚生年金を受給しています この場合 年金の確定申告は必要でしょうか 年金額も月10万円位です

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。 今、自分はH16/10/31まで他の会社で正社員として働き、去年H17/2/20に現在の会社に契約社員として入社ました(契約社員といっても、雇用保険/厚生年金/健康保険等が付いています)。その空いた期間は失業保険で賄い、今に至るのですが、この場合、自分は確定申告ができるのですか? そもそも、今年の確定申告の対象期間としては、いつからいつまでなのでしょうか? 知識不足ですみません。。。。 払いすぎたお金が返ってくるというこの制度に、自分は対象となるのか? だれか分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 確定申告について

    2010年11月に18歳の時から3年半勤めた会社を退職し、現在無職です。 11月より国民健康保険、国民年金に加入しました。今までは会社が年末調整をしてくれていましたが 今回初めての確定申告です。 いろいろ調べていると 確定申告の際持って行く書類に源泉徴収票と国民保険の支払い証明書、国民年金の支払い証明書が必要だと記載してありました。 しかし、現在無職のため 国民年金については若年納付猶予制度を使い11月~2011年6月分追納しようと考えていました。 この場合確定申告によって少しでも税金が返ってくることはありますか? また国民年金は支払っていないので、確定申告によって余分に追納したりする場合はあるのでしょうか? 場合によっては国民年金を11月~12月のみ支払っておこうと思います。 無職であまり余裕がないのでなるべく出費を抑えたいです(^_^;) 源泉徴収票には昨年の年収は給与、賞与合わせて 200万を越えており、社会保険料等の金額という欄にも記載してあります。 ぜひ回答お願いします。

  • 初めての確定申告です 国保について

    初めての確定申告で、急に確定申告の必要があるといわれ困っています  よろしくお願いします 去年の8月に会社を退職しました。今まで、無職です。 現在、国保に入っているのですが、今まで国保の払った分(9月から12月分になるでしょうか)も社会保険料控除の部分に書くのでしょうか? 書く場合、今まで支払った分はどのようにすればわかるでしょうか? 国民年金のように書面でなにかおくられてくるのでしょうか? お願いします

  • 確定申告をしないとどうなるのでしょうか?

    確定申告をしないとあとで税金を収めないといけなくなるよ、と言われ非常に焦っている無職です。 去年7月まで派遣で働いていました。その時までの収入は160万円ほど。 その後失業保険を受給、確定申告せず現在に至ります。 私の場合、どうなってしまうのでしょうか? 税に関してまったく無知のため、払えない徴税がきたらどうしようかびくびくしております。また徴税の時期はいつでしょうか? 計算すると3万円ほど還付されるようですが、確定申告をしたら還付以外に何があるのか、しないと具体的にどうなるのかを知りたいのです。 それと現在国民年金免税&今まで住民税を支払ったことがない(15年度の年収は100万程でした)というか請求がなかったので気にも留めなかったのですが普通ありますよね?・・・この辺もどうなるのかアドバイスおねがいします! よろいしくお願いします。

  • 確定申告

    はじめまして。 確定申告についてなんですが、 昨年旦那が5月に退職し 3カ月ほど無職期間があり 10月に就職しました。 10月から12月まではバイト扱いで1月からやっと正社員になりました。 ふと思い返してみたら年末調整の用紙を書いてません。 というか用紙を貰ってすらありません。 バイト扱いだったからでしょうか? この場合確定申告が必要ですか? 前職の源泉徴収がないのですが請求しなければ確定申告はできませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 確定申告しなくてはいけないですか?

    去年2月で事業廃止届をだし、3月から正社員として働き出したので白色申告になりました。 去年2ヶ月分の収入は100万超えるのですが、 確定申告する必要がありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8430の初期設定でオフライン扱いになり印刷できない問題が発生しています。
  • TS8230からTS8430に買い替えたが、電源を入れるとすぐにエラー画面が表示される問題が発生しています。
  • 印刷はできるが、印刷に時間がかかってしまう問題が発生しています。
回答を見る