• ベストアンサー

レバーの臭み取り

teru2030の回答

  • teru2030
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

梅干しは食べていますか? 梅干しのタネには臭みをとる効果があるらしいですよ。

参考URL:
http://umeboshiannai.com/
lhtmfwmd
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • レバーの臭み取り

    レバーの臭み取りは、水に浸けてるだけじゃ取れないですか? お湯でゆでるか、牛乳に浸けないとダメですか?

  • “牛乳でレバーの臭みを取る”について

    レバー料理の下ごしらえで、よく“牛乳に漬ける”とあるますよね。 牛乳の代用として、スキムミルクを水に溶いたものではダメなのでしょうか? お解りになる方、教えてください!!

  • レバー 臭みとり

    レバーの甘辛煮を作る際の臭みとりって 水につけるじゃ効果ないですか? お湯で茹でるか、牛乳につけたほうが良いのでしょうか?

  • 水より牛乳の方が効果ありますか?

    レバーの血抜き・臭み取り作業は、水より牛乳の方が効果ありますか? (牛乳がちょっともったいないような気もしますが・・・)

  • レバーの臭み

    レバーの臭みを取るために水でさらしますが お湯はやめた方がいいですか? 出来れば調理中は冷たい水はだしたくありません。

  • シングルレバー混合栓の水温について

    当方、シングルレバー混合栓を台所の給水に使っています。 「右のほうに回せばぬるくなり、左のほうに回せば熱くなります」という説明のシールが貼ってあります。 外出先の手洗い場などでよくこのタイプの水道を使ったことがありますが、回し具合で温度調整ができるものばかりでした(左に回せば回すほど熱くなる、というような)。 ところが、今、台所で使っているのはいくら微妙に角度をずらしつつ調整しても、手が凍るように冷たい水か、火傷してしまうような熱湯しか出てきません。 「冷水」⇔「熱湯のような水」に切り替わる途中のわずか30秒くらいはちょうど良い加減のお湯が出てきますが、皿洗いの時などそんなに短時間で洗い終わるはずもなく、かなり困っています(入居時からです)。 これは故障しているんでしょうか。 それとも安いタイプのシングルレバー混合栓は、サーモスタットのような機能がついておらず、冷水か熱湯しか出てこないのでしょうか。 あるいは・・・私のアパートには温度設定をするモニターがないのですが(よく台所やお風呂場などに設置されているのを見ます)、それが設置されてないことが原因でしょうか。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 鶏レバーの生姜煮で・・・

    最近、鉄分不足解消の為にレバーを食べるようになりました。 良く作るのは生姜煮です。 しかし、先日作るのが面倒でスーパーのお惣菜売場で同じ生姜煮を買ったところ、レバーがとても柔らかくてびっくりしました。 私が作ると、少し硬くて締まった感じになります。 レバーは最近食べるようになったので、こんなものだと思っていたのに、この差は何?と思ってしまいました。 普通は柔らかいんですか? ちなみに私の調理法は、 1.鶏レバーを食べやすい大きさに切り、牛乳につける 2.沸騰したお湯で3分くらい下ゆでする 3.水、酒、醤油、味醂と生姜を煮立て、レバーを入れて15分くらい煮る という感じです。加熱時間が長いんでしょうか? 柔らかく仕上げるコツがあれば、教えてください!

  • トイレのレバーについて

    団地のトイレなんですが、水を流すレバーをあげると水が流れるのですがレバーが戻ると 水が止まってしまいます、要するに自分でレバーをあげっぱなしにして流れるのを確認したら 戻すという感じです、これって水の節約とかのためにそういう仕組みになっているのか、故障なのか 知りたいです、とにかく面倒なので直しかたが知りたいです。

  • レバニラ用の豚レバーが大量にあるので冷凍したい

    レバニラ用の豚レバーが大量にあるので冷凍したいのですが (1) 牛乳に漬けたまま冷凍する (2) 牛乳に漬けて、牛乳だけ捨てて肉だけ冷凍する (3) 牛乳に漬ける前に冷凍する どれがいいでしょうか? 今、冷蔵庫に牛乳とレバーがあって、 牛乳はたまにしか買わないので、今日のうちに牛乳を使いきっちゃいたいですが 牛乳につけて冷凍はよくないなら、レバーだけ冷凍しようかと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 和式トイレのレバー。どうやって押してますか?

    最近は少なくなりましたが和式トイレについて質問です。 水を流すレバーが、和式便器の近くに(タンクではなく下に)ついている場合、 1.レバーを手で押しますか?  2.足で押しますか?  3.トイレットペーパーを使って手で押しますか? 私は3です。汚れ具合によってたまに2です。綺麗でもいろいろ考えてやっぱり1はないです。でも2は体重がかかってレバーが壊れる可能性があるので良くないそうです。でもやっぱりねぇ…。 小さい頃から使う度に迷ってました。トイレットペーパーもったいなかったです。なんで(古いのは)下についてるんでしょうかね…。