- 締切済み
- 暇なときにでも
僻地での土地購入について
いつもお世話になっています。 現在マンション住まいですが、戸建てにも魅力を感じています。 ただ、私も主人も仕事以外の人付き合いはできる限り少なくしたい方で、一戸建てなら、お隣が1kmぐらい離れたど田舎に住みたいと思っています。 そこでふと思ったのですが、そういう土地って、どうやって見つけたらよいのでしょう。 例えば別荘地などで探してみても、結局土地を切り売りしているようで、一つ一つの土地は広いですが、お隣さんとの距離は遠くて100mほど、という印象です。 建て売り、土地分譲とも、住宅地の一画というものは比較的簡単に見つかりますが、ポツンとした土地を見つけるにはどうしたらよいのでしょう。 そういう地域にお住まいの方、そのような土地をさがしあてたかた、ぜひ、ご教示くださいませm(._.)m
- ciel_bleu
- お礼率95% (220/231)
- その他(住まい)
- 回答数13
- ありがとう数12
みんなの回答
- citytombi
- ベストアンサー率20% (1694/8432)
限界集落を通り越して、空き家になっている物件や廃村はかなりあると思います。 新築一戸建てはまず無理でしょう。 なので、まずは村役場などに問い合わせてみることです。 本当の僻地は、水道も電気も通っていませんし、買い物が出来るお店まで歩いて数時間、車は使えないということもあります。 そういう覚悟が必要です。

3です。お礼文、拝見しました。ありがとうございます。 さて、新興宗教が土地を広げていくーですが・・・、そういう話は、やはり現地周辺で聞き込みをしたり、役所などにも尋ねてみて出てくる話と思います。 やはり、行きたい地域をあらかじめいくつかピックアップしておいて、時間があるときに少しずつ現地へ足を運んでみるのがいいです。要するに下見。 マンション生活よりも、緊密になってしまうイメージがあるのには理由があります。 他の人も書いてくださってますが、「村で!」管理してる道路、山、河川などがあって、それは村民が生活していくうえに「道路がないと困る」とかいったことがあるからです。 それから、野生動物から身を守るとか、土砂崩れなどの防災のこととか、「人間は一人じゃ生きていけない。皆で助け合わないと!」という意味からも、自然と「○○の御宅は70歳のじいさんがいる」などの個人情報がある程度知られてしまうのも仕方ないことです。 一見プライバシーがないようなイメージですが、それでも一応、皆人間ですから、「よそさんのことに首を突っ込めない」ということくらい知ってますよ。 だから、やみくもに夢をあきらめないで下さい。 一長一短があるということです。 はっきりいって私なら、防犯面からして、お隣の家に1KMも離れてると怖いです。 あなたが例に挙げてるような別荘地のほうがよいのでは? 管理人さんがいるし、お金さえ払えば面倒なこともやってくれそうな・・・・・。 他の人のお礼文を引き出してすみませんけど、数百メートルの道の両側の樹木の伐採くらいはやると書かれてましたが、電気のこぎり買ってきてやるつもりでしょうか? 今やこういう木の枝も自治体によっては粗大ごみで有料のところもあったりします。野焼きは許可が必要だったり。 マンションのほうが人づきあいが希薄だというのは、世間で言われてるのですが・・・。う~ん。 ぐるりがコンクリートで整地した古民家を探すーなんてのもいいでしょうかね。でも、きっと神社の・・・とか、お寺の・・・とか、町会の・・・とかはいやでもやってくるでしょうね。 「一切、付き合いしたくないので」も通りますが、天災に見舞われた時、どうでしょうかね? ただ、変化球として、都会近郊でも、縁起の悪い土地なんてのだったら、ありそうですね。だれもその周辺を買いたがらない。 あ、そうそう、うちの生活圏で、縁起は別に悪くないのに、分譲地でも売れ行きがわるいところありますよ。バリバリ都会まで通勤距離ですが・・・。 最寄りの駅まで1時間の1本あるかないかの路線バス(しかも、需給関係のせいで、都会に比較して運賃高め)で10か15分も乗れば快速停車駅に行けるんだけど。そこから都会までは40分強って感じ。 で、購入して引っ越ししてきた世帯の一部は「こんな不便なところ!」って家を売り・・・。 だから、家が建ってない区画もあって、お隣さんは4軒先まで住んでないーなんて。こういうのも、カラオケしたって気にしなくていいし、いいんじゃないの?
- chie65535
- ベストアンサー率43% (8238/18835)
>電気と電波があればなんとかなると思うのですが、ただ、他の方の回答を拝見していると、電波の方がなかなか難しそうですね・・・。 北海道の十勝平野だと、意外と電波は入ります。だだっ広いので、ちょっと高めの中継アンテナを建てれば、かなりの広範囲をカバーできるので。携帯も3Gまでならソコソコ入ります(LTE4Gはちょっと厳しい) 但し「平野の中に点在する盆地」では、中継局の電波が届かなくて圏外になります。 ネット環境は、ADSLであれば「北海道全市町村をカバーしている」ので、大丈夫です。光は絶望的ですけど(ADSLはコンビニが全市町村に存在するために普及。コンビニのPOSレジをコンビニ本部とネットで繋ぐ必要があるので、コンビニチェーンの後押しがあって、ADSLの普及が進んだ)

お礼
お忙しいのに再度ありがとうございます! なるほど、盆地は要注意ですか。ノーチェックでした。 なんとなく、「山間地」を想像していましたが、そうすると地形的なことも考えないと行けない訳ですね。山間地は電波がブロックされやすそうですね。。。 北海道のインフラはすごいのですね。日本全土がこのように整備されると良いのですが、現状では自治体ベースで進められているということでしょうか。 検討が必要なことが具体的にわかってきて大変参考になります。 ありがとうございました。
- pct10968
- ベストアンサー率21% (640/2968)
じじいです。 >ただ、私も主人も仕事以外の人付き合いはできる限り少なくしたい方で、一戸建てなら、お隣が1kmぐらい離れたど田舎に住みたいと思っています。 何処でもそうですが、理想と現実はかなり違いますよ。 土地を買って住む前にのような事は必要ですよ。 いざ住んでみたら、人恋しくて後悔したなど洒落になりません。 人は付かず離れずの距離が一番良い関係なのです。 僻地に住みたければ、無数にあり迷うほどです。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000291622.pdf

お礼
ありがとうございます。 こんな資料があるのですね、大変参考になりました。 もともと一人でいることが好きなので(というよりできることなら一人でいたい)、人恋しい、ということにはならないと思いますが、ただ、ライフラインという大きな問題があるということをここで質問して初めて考え始めています。 一人がいいと言っても、生きていけるかどうかわからないところではさすがにアレなので、いろいろ考え直しています。 ともあれ、ご紹介の資料、とても参考になりました。ありがとうございました。
- tanihenkanu
- ベストアンサー率0% (0/0)
田舎の僻地にあらかじめあたりをつけて、その周辺の不動産屋に問い合わせるのがいいかと思います。田舎の場合、隣までの家が遠いのがあたり前のことが多くありますので。 あとは最近だとネットで不動産の取引履歴が公開されてたりするので 場所と金額をてらしあわせて参考にしてみるというところでしょうか。 http://fudousantorihiki.click/

お礼
ありがとうございます。 やはり不動産屋に問い合わせが最初の入り口ですね。 ご紹介のサイトもよく見てみたいと思います。 ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (9880/31315)
お住まいがどの辺りか存じませんが、もし東京圏なら一度「日原鍾乳洞」ってところを訪れてみるのがいいと思いますよ。ただ週末は結構観光客が来るので、平日がお勧めです。「ここも東京都か!」って思うほどに山の中にあります。 住む住まないはともなく、「人が住まない(集落ではない)ところ」がどんな感じになるのかをなんとなく雰囲気で掴むのがよろしいかと思います。停電しても1世帯だけなら復旧に時間はかかるでしょうし、水道が通ってるかどうかの問題もあります。隣家でさえ遠いのですから、スーパーなんてはるか先。1軒のためだけに巡回スーパーも回ってきてはくれません。病院なんてもっと先。だから体がいうことをきかなくなったら死ぬほど大変。落ち葉の掃除からなにから手伝ってくれる人は誰もいません。雪が降ったら文字通り孤立。台風でがけ崩れがあっても孤立。だから山沿いは却下ですよね。大型台風や大雨のたびに土砂崩れの心配をしなきゃいけないのですから。そうすると北海道の大平原みたいなところですが、さすがに周囲1kmに家がないと熊が出るでしょうなあ。ヒグマがね。「人の生活圏ではない」ならそれは「人間以外の生き物の生活圏」であるわけですからね。 「雪が降らなくて、山もない集落から1km以上離れた場所」といったら、今はもう福島県の浜通り辺りしかないと思います。あの辺は冬は雪はほとんど降らないそうですよ。 >そういう地域にお住まいの方 そういう人は、世間との関わりを断っているでしょうからこういうところに出てこないと思いますよ。だってたぶん、周囲1kmに家屋がないなら携帯も圏外だろうし、ネットの回線も引っ張ってないでしょうからねえ。有線の電話回線くらいならあるのかしら。もしそれがあったらADSLはできるのかな?

お礼
>そういう人は、 >こういうところに出てこない なるほど確かに・・・。 何気ないことですが、ちょっと自分の浅はかさを痛感しています。 逆にネットワーク社会とも切られるということですよね。 田舎暮らしの現実がだんだん見えてきました・・・。 電気と電話で何とかなるかと思っていましたが、それすら難しいというご意見が多く、いろいろ考え直す良い機会になりました。 ありがとうございました。
- inuusagi_8
- ベストアンサー率41% (863/2097)
高齢過疎地を探してみては。 もともとは数件の世帯が住んでいたが高齢化などで徐々に空家ばかりになってきている地域もあります。 町内に2世帯しかなく、しかもそれが自分の家と親戚の家という人を知っています。 バスの終点よりも山奥になります。 まずは自治体にそういう集落があるかを尋ねるというのはいかがでしょうか。

お礼
ありがとうございます、やはり自治体に尋ねてみるのが良いのですね。 前の回答者さまの意見にもありましたように、宅地か農地かは結構重要なポイントになりそうなので、いよいよ現実味を帯びてきたら自治体に問い合わせてみたいと思います。 高齢過疎地。。。なるほど、これからそういう場所は増えそうですね。 いろいろヒントをいただきました。 ありがとうございました。大変参考になりました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2032/10372)
人が管理しているから人がたくさんいるから、道路や田畑が荒れていないのです。 隣が1キロ離れていれば、そこに行く道路は、木々で被われ、通れなくなります。 土地が広いと、草などが生い茂ります。 それでも、田舎がよいでしょうか? 都会にしか住めない人、田舎にしか住めない人が居ます。 失敗しないために、田舎の現場をもっと勉強した方がよいと思います。 田舎に住みたいと思うのなら、住みたい地域を決めて、その付近の不動産屋さんに行って見ましょう。

お礼
ありがとうございます。 そうですね、例えばおそらく細い県道から細い砂利道で引込みの私道を作ったとしてそこを管理するのは住んでいる私だと覚悟しております。 それが数100メートルだったとしても通れる程度に細々ときれいにするつもりでおりました。 多分私は田舎では暮らせません。 それは都会の便利さに慣れてしまったとか、そういうことではなく、人付き合いが好きではないからです。田舎の不便さは子どももいない私にはそれほど堪えません。スーパーも車で1時間かけて一週間分でも買い出しすればいいだろうし、不便さは車があれば何とかなると考えています。しかし、地域の強い結束やそのような文化にとけ込んだ生活は私にはおそらく無理です。ですので、人付き合いの少ないどころか「無」のところはどうだろうと思って、このような質問をたててみました。 ただ、今の暮らしは、スーパーもコンビニも大学病院も小さなクリニックも学校も銀行も消防署も警察も、もう本当に何から何まで徒歩数分以内にある生活ですので、自分では田舎の不自由さは平気と言っていても、もしかしたら回答者さまのおっしゃる「都会でしか暮らせない」人間になってしまっているかもしれません。

役場ですかね。 現地の役場にまずは、問い合わせる。 例えば、富士河口湖町には空き家バンク制度があります。 HPには、物件が記載されています。 登録が必要ですが。 自治体では、様々な空き家対策をしています。 物件の把握もしています。 そこでポツンとした物件を探し 取り壊して新築するなり、リフォームするなり。 合わせて、空き家購入の特典なんかある場合がありますから それについても調べる。 それと たとえば島根県では ふるさと島根定着財団 なるものがあり U・Iターンを支援しています。 仕事も住まいも、相談にのってくれます。 公的機関と連携して支援していところがほとんどですから まずは、公的機関(無料ですし)だと思います。

お礼
ありがとうございます。 なるほど、役場ですか!これはちょっと意外でした。 そもそもどなたの土地だかわからないような場所を、どうやって買って、どうやって手続きしたら良いものか、わからなかったので、大変参考になりました。 その時が来たら、まずは希望する場所を見つけて役所に問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

何軒か不動産屋さんに声をかけておく。 または、休日などにしょっちゅう、自分たちが住みたい場所周辺をドライブすると、売地の看板が目に付くでしょう。また、現地の人に「こんにちは」と、最初は世間話でもして、「実はこのあたりで、いい場所ないかなあって・・・・・」と尋ねたり。 なにも1KMも離れなくてもと思うんですけどねえ。 少ないけど、外国人窃盗団とかに襲われた話とか聞くし・・・・。怖くないですか? それに、どういう地方を希望されてるか知りませんが、野生のシカ、サル、イノシシ、クマとか・・・・・・・・・・・。対策も結構コストかかりそう・・・。 買い物は? 病院は? あと、私が身の毛もよだったのが、ドライブの途中で道に迷ってたまたま通過したんですが、 そういう、昔は村人が多くいたけども、仕事がなくて息子たちは都会に出て行って、無人の家が増えた地域に、新興宗教の村が!っていう場所がありました。 遠縁にあたる親戚の村だったので、あんな信仰宗教に汚されてるのを見て、悲しかったですよ。 売れたらなんでもいいってビジネスの不動産屋さんの言うことよりも、現地の人たちの「(買おうとしてるその)土地の履歴」をしっかり聞き込みしてから購入した方がいいですよ。 私のすくない聞き込みの経験上ですが、件数が少なければ少ないほど、町内会費とか高額な感じします。 田舎になるほど、行事にかりだされます。 肉体労働も多いです。 あそこの息子は○○大学に通ってるだの、あそこの娘は離婚したそうだだの、けっこうプラバシーないですからね。覚悟して下さい。

お礼
ありがとうございます。 自然の多い田舎に住みたい、というよりも、近所に人がいない、というところに住みたいと思っていました。自然が多くても近所の結束が強いようなところは都会育ちではありませんが、そこそこの街で育った我々にはなじめないと思っています。 病院がない、スーパーがない、郵便局がない、そのへんのことは一応織り込み済みのつもりでした。 しかしそういう場所が宗教に乗っ取られたというお話を聞いて、一気に目が覚めてきました(笑) 貴重なお話をありがとうございました。夢から抜け出すことができ、大変参考になりましたm(_ _)m
- 1
- 2
関連するQ&A
- 土地の購入を考えています。
新築戸建てを建設するため、分譲地の購入を考えています。 その土地は、元々町工場が建っていたところで、地中約3.8mのところに地盤補強のコンクリート杭が埋まったままです。 分譲業者が言うには、地盤保証会社や保険会社と相談した結果、杭は残した方が地盤が安定するという結論になったため、埋めたままで売るそうです。 本当に杭は埋めたままで大丈夫なのでしょうか?また、何十年後かにその土地を売却したくなったときに、杭があることによって資産価値が下がるようなことはないのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 鉄塔近くの土地について
購入を考えている土地のことで悩んでいます。 現在購入しようとしている分譲地の隣には鉄塔と変電所があります。 土地は全部で4区画で道路に面して横に並んでいます。一番鉄塔に近い土地は100坪あり、価格は600万位、他の3区画は85坪で50万くらい高いです。鉄塔と変電所はフェンスで囲われていてすぐ隣が100坪の土地になっています。はじめは100坪の方を購入しようと思っていましたが、鉄塔のすぐ隣より少し離れた85坪の方がいいのかと悩みはじめました。鉄塔の隣でも少し離れていても同じ分譲地ならあまり 変わらないでしょうか?鉄塔は気にせず100坪で安い土地にするか、 少しでも離れて85坪にするか悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 湧水のある土地の購入
分譲地で、買おうとしている隣の土地から湧水があることがわかりました。 造成中、ほんの少し掘っただけで水がたくさん出てきたそうです。 私たちの買おうとしている土地からは水は出ていないので、いいかなあと、はじめは思っていたのですが、 新しく造成で設置されていた雨水浸透桝に水がかなり溜まっているのです。 ここ1か月くらい雨が降っていないのに・・・ 不動産屋さんは、湧水があるから、浸透桝内の水の水位はそれ以上下がらないと、言いました。 このような土地、良くないのはわかっているのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?率直なご意見お待ちしてます。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 一部相続ってできますか
退職したら住もうと思い20年ほど前に別荘地を長野に購入しました。ところが、思うように給与が伸びずに別荘どころではありません。 子供もこの土地はいらないと言っています。土地が売れればよいのですが、なかなか難しいようです。この場合子供は別荘地の相続を放棄する事はできるのでしょうか。私たち夫婦の財産は普通の一戸建てとこの別荘地だけです。この不要な別荘地はどうすればよいのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 土地購入で悩んでいます。
最近マイホーム購入を考えています。 希望する土地は結構分譲の土地が多く、土地だけでの売り出しは あんまりないのですけど、たまたま売り出しが出たところが 希望する値段に近く、メインストリートのにも近く、土地も好きな坪で買えるようで、決めたいところなんですが… 前にラーメン屋があり(豚骨ラーメン)換気扇みたいなやつは 家の隣の土地の右側のほうに付いており、 家の前はラーメン屋の駐車場になっています。 そこに家を建てた場合は北に玄関をつくり、 駐車場のほうには少し目隠しになるものを作って、少し距離をとり リビングなど、のほうをそっちの方角に作ろうとは思っています。 何回か、時間を変えて臭いを確かめに行くつもりには していますが、もし、ラーメン屋や飲食店の 隣や裏に家を建てた人がいたら臭いなど、 困ったこと、気になることはなかったかを教えてもらいたいなぁ と思っています! よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 土地に関するアドバイス
16年前、父親が退職金で、家族に相談せず、独断で「温泉付駅前分譲地」なる土地を約500万円で購入しました。別荘地にでもするつもりだったようです。 しかし、単なる空き地のまま、活用することなく今日に至っております。 数年前に家族に土地購入の事実が判明したものの、細かい経緯に関して私個人は特に相談されたこともなく、また、興味もなかったため、まったく関与してきませんでした。 最近になり、寄る年波に勝てず、父の体もずい分と弱り、この土地の処理を私に任せると言い出し私も了承しました。 そうして請け負ったものの、土地に関して、全国的に価格が下落しているといった、大雑把な知識程度しか持ち合わせていません。 今まで、マイホーム願望もなく(アパート住まいです)、土地売買等まったく関心も経験もなく、そういったことに関して相談できるコネも持っていないため、とりま、詳しい人に相談したいと考えています。 そこで 不動産屋か司法書士か、どこに相談すればよいのか? また、良心的な対応をしてくれる相談先の見分け方等はあるか? といったことが知りたいので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 経済
- 旗竿地購入で悩んでいます。
土地購入について悩んでいるので、質問させてください。 西に7階建てのマンション、北に4階建てのアパート、 南は6メートルの道?(駐車スペース)を挟んで3階建ての戸建て、 東に2階建ての戸建てのある旗竿地で、2区画の分譲です。 図で表すとこんな感じです↓(わかりにくくてすみません) 北 ■■□□□□□□□□□| ■■□□□□□□□□□| ■■○○○●●●△△△| ■■○○○●●●△△△|道 ■■○○○●●●△△△|路 ■■○○○●●●●●●| ■■○○○○○○○○○| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲| 南 ■→7階建てマンション(ファミリー向け) □→4階建て賃貸アパート(ファミリー向け) △→2階建て戸建て(老夫婦) ▲→3階建て戸建て(ファミリー) ●→今回の分譲地(今回購入を考えている土地) ○→今回のもう1つの分譲地 旗の竿部分は駐車スペースになり、旗部分に家が建つ事になります。 竿部分がそれぞれ3メートル幅です。土地は全部で約40坪ほどになります。 気になるのは、囲まれた土地なので圧迫感がある事と、日当たり、旗竿地であること、等です。 西側に7階建てのマンションがあるので夏のきつい西日の心配はなくなるのですが 午後2~3時くらいまでしか日が当たらないので 午後は日当たりが短くなり、部屋が暗く寒くならないか心配です。 南側が3階建てなので、11月~2月頃まで日中も日が当たらなくなりそうです。 東側は今の所2階建てですが、かなり古いお宅なので いつ建て替えてもおかしくなく(将来建て直す予定らしいです)、将来3階建てになったら 東側からの日当たりも悪くなりそうです。 しかもアパートは賃貸なので、どんな方が住むかもわからず 小さい子供のいる我が家にとっては不安でもあります。 アパートやマンションなどに囲まれた土地は、やはり圧迫感もかなりあり 本来なら対象外なのですが、子供の学校が近い事や(しかも入りたい学区) 駅まで歩いて行ける距離などの利便性もあり 私たちが希望する間取りも入り、予算内で買えるので、 日当たりや圧迫感などデメリットがあっても、見送るには惜しい土地で悩んでいます。 土地柄(住宅密集地)や予算的な事から、なかなか希望する土地に巡り会えず 土地を探し始めてから1年が経ち、限界を感じているのも正直なところです。 購入していいものかどうか…みなさんのご意見をきかせていただけるとありがたいです。 実際にアパートやマンションに囲まれた土地にお住まいの方の意見なども 聞かせていただけるとうれしいです! また、もしこの旗竿地を購入した際、間取りのとり方など注意点があれば教えてください。 長々と書き込み、失礼致しましたm(__)mどうか、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 土地を売ってくださいとの電話
新大阪興産という業者から岐阜県の山林の土地(バブル時代の別荘分譲地)を売ってくださいとの電話がありました。大阪の企業が節税対策のため購入できる土地を探していると言うことらしいのですが、何故わざわざ岐阜の山林を?提示単価もそこそこ?土地の測量は自前でと測量費を要求されているわけでもない…など話ができすぎているように思われますが、信用してもよいものなのでしょうか? この会社をweb上で検索してみたところ過去に同様な質問が見つかりました。その後の経過、または、どなたか良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- どちらの土地、家を購入すべきか
ただいま、新築検討中でわからないことだらけの中、候補が2つでてきたのですが迷っています。 皆様ならどちらにするか意見がほしいです。 A、60坪の長方形の土地。角地だが横に水路あり。大型分譲地だが分譲地の横に墓あり。希望の土地は墓からまだ離れている。子供がいるのですが、学区の治安があまりよくないらしいです。日当たりまだいい。駅からだいぶ遠い。建築条件付きで見積もりを出してもらった際、希望より400万程オーバー。仕様変更や値引きで希望予算に近づけるみたいだが、担当がいまいち合わない。 B、43坪の角地だが角が丸く変形?五角形のような...説明下手ですいません。小さい分譲地だが 周りは新しい家ばかり。日当たり良。 駅から近くはないが20分程。建築条件付きで希望予算より100万はオーバーするかもしれないとのこと。担当良。学区は希望の学区。 大ざっぱで申し訳ないですがどちらも建築条件付きで別会社のため悩んでいます。 ちなみにBのほうが土地は狭いですが土地価格はAより250万程高いです。 皆様でしたらどちらをどういう理由で選びますか? 選ばない意見でもかまいません。 田舎なので50~60坪が平均です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
お礼
再度ありがとうございます。 >一切、付き合いしたくないので う~ん、ご近所がありながらこれを宣言する勇気はさすがに・・・。 なんというんでしょうかね、人付き合いが嫌いで面倒、ではあるんですが、根底には善行や善意、感謝なんかを強要されたりするのが嫌い、というのがあるんです。 他人の世話をするのはそれほど苦ではありませんし(頼まれもしない世話を焼くつもりはないですが)、相手に感謝されなくても、その人が助かれば私は満足、というスタンスな人間なもので、他人のご厚情に対して手厚くお礼したり、あるいはお礼させられたりとか、とにかくそれが面倒なんです。だから誰も私に世話を焼いてほしくない、せめてお礼一言で済む程度の人間関係が心地よいんですよね・・・。 あ、土地購入の話からずいぶんそれてしまいました、すみません。 防犯の面もいろいろ考えました。私としては幹線道路から離れていれば、それほど危険はないのではないかと考えています。泥棒さんも車で来れないようなところや、駅から遠くのところへわざわざ歩いてきて、逃げ場もよくわからないようなところに入ったりはしないだろうと。 私道の整備は、さすがに最初は家を建てるときに工務店(?)に道を整備してもらうつもりで、その後の手入れを細々とやっていこうと考えていました。必要なら軽量のチェーンソーでも購入して・・・。 野生動物というのはちょっとノーマークでした。 確かに人が少なくなれば動物が増える、ですよね。 電気網での死亡事故もありましたし、対策はいろいろ注意が必要そうですね。 いずれにしても、宗教の進出なども含め、気になった土地があれば自治体に相談しながら話を進めていきたいと思います。そのときに「無理だな」と思えば、それがご縁だったということですよね。 忙しいところ何度もありがとうございました。 いろいろと本当に参考になりました。