• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文していないのに勝手に酒類を出されたこと)

注文していないのに勝手に酒類を出されたこと

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

何も喧嘩腰にならず、一人で行ったんじゃないから連れの人にそのビールは奢ってあげたら、いいだけじゃないですか。 まあ、海外では頼まないものを出された場合は、日本人が「オンナ・ハウス!」って掛け声です。最初は「女の家」と解釈でさっぱり分からずでしたが、ON A ACCOUNT OF THE HOUSE(店の奢りにせんかい)、って意味。 そこで、これ「おんなハウスでっか?」でも聞けばいいですね。そのうちに「女ハウス」が流行語になるかも知れません。

masuda-show
質問者

お礼

まずはご回答ありがとうございました。 しかしながら、かなり酒を嫌う私は、自分が支払いたくない大嫌いな酒代金を、他人におごりたくないのです。 お茶。コーヒー、お菓子ならともかく・・・・・ まあ、店主に対し、その場で「私はビール頼んでいないのだから、勝手に出されて迷惑だ!」と言えば良かったじゃないか、というのは後だしじゃんけんのように、後からだ言える事であって、当時は仲間といた者ですから、仲間の手前、トラブル起こしたくなかったから、言えなかったのが悔やまれます。

関連するQ&A

  • 焼き鳥専門店

    焼き鳥専門店で焼き鳥しか注文しない客は店の店主に嫌がられますか? 下戸なので一人で居酒屋や焼き鳥屋に入ったことがありません。 焼き鳥が好きなのですがビールやお酒は下戸なので注文できません。 又、ソフトドリンクにお金を払うのはバカらしいです。 焼き鳥はたくさん注文しますが飲み物は水で十分です。 のんな客は嫌がらわれますか?

  • ラーメンと餃子を注文したら、、

    一人で店(小さくはない店舗)に入り、ラーメンと餃子を注文したら、先に餃子が届いて3分(腹が空いてるので実測だともっと短いかもしれません)経ってからラーメンが届きました。 熱いうちに1個食べてラーメンを待っていたのですが間がもちません。 ちなみにビールは頼んでません。 この店でこのケースは2度目です。 今日は店に入ったのは15時頃です。 外国人2~3人が厨房やってます。 ラーメンが来た頃には餃子は冷めてしまいました。 私にとって「ラーメン+餃子」など体に良いものじゃないので節制してる訳じゃないけど2ヶ月に1度位です。ささやかな楽しみです。 餃子が来て、餃子が冷める頃ラーメンが届くことについてどう思いますか? 1.まあたいした話じゃないね。先に来たものから食べてりゃいーじゃん。心を広く持とうよ! 2.職業倫理(←?w)として一人で来店してビールは注文してない客のラーメンと餃子は同時に出すべし! 3.その他  

  • 注文が先か、席取りが先か

    これまで、スタバやドトール等の、いわゆるチェーン店のカフェ店にはあまり行ったことがなかったのですが、ふとしたことから、ちょくちょく行くようになりました。 そこで疑問に感じたのですが、席を取るのが先か、注文が先か、皆さんはどうされていますか?自分は注文をし、商品を受け取ってから席についています。 こういう店は四六時中混雑していて、席を取りたいという気持ちはよくわかるのですが、ドリンクだけなら時間はかかりませんが、サンドイッチ等のフードも注文すると、ちょっと時間がかかりますよね。その間に席を取りに行く、というような人もいるかと思います。 また、マクドナルド等のファーストフード店は、レジで注文して商品を受け取ってから席に行く、というのが普通ですが、店舗のカタチによっては、入口がいくつかあって、レジから離れたところから入店すると、まず席を取ってから注文しに行く、というような店も見たことがあります。 この場合も含め、「注文が先か」「席取りが先か」皆さんはどう思われるでしょうか? これに関して、店舗内に注意書きがあるのを見たことがないので基本的にはどちらでもいいのでしょうが、皆さんのご意見を聞いてみたく、質問させて頂きました。

  • パチンコ店からの注文

    地方で小さな洋菓子店を営んでいます。商品をインターネットで販売するようになって1年ほどになるのですが、開店直後からパチンコ店から頻繁に注文をもらうようになりました。 ひんぱんにと言っても平均すると1ヶ月に1度くらいで、大したことない回数と思われるかもしれませんが、一般のお客さんのアクセスがあまり伸びない中、パチンコ店から頂く注文だけ大口なのです。いずれも別の会社からの注文です。ギフト用商品を数十箱で、決済は必ず代金引換です。 今まで、きちんと納品し商品代金も回収しているのでトラブルはありませんが、全国各地のパチンコ店から注文があるので、なんとなく不思議に思い、質問させていただきました。 私自身、家族友人にもパチンコをする人間がいないので、業界のこともよくわからないのですが、パチンコ業界内のサイトなどで当店の商品が紹介されたのか?などと想像しています。 知人からパチンコ店との代金回収トラブルの話なども聞き、慎重に対応した方がいいとアドバイスを受けましたが、なにをどう慎重にしたらいいのかもわかりません。 ここで質問するのも漠然としていますが、業界内に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • HP上で注文を取りたい

    セカンドビジネスとして webで商売をしたいと考えております 商社の代理店です(主に食品) 1 HP上で注文取り付け 2 商社へ注文(発注)書と顧客情報を伝達 3 商品の発送と代金の収受は商社名で行う 4 手数料として、私の口座に商社から入金 上記の、方法で商売が成り立つのでしょうか ・HPでの注文を取る方法は、メールのやり取りだけでよいのか、お客様も不安でしょうし、私共も不安です。 ・私共の情報をどの程度公開したらよいのか、オーナーの顔写真を載せると、信用度が増すとか聞いていますが。 ・HPの存在を知ってもらう効果的な方法 ・その他、各種デメリット等 漠然とした質問ですが宜しくお願い致します

  • スナックの騒音

    賃貸の集合住宅に住んでいます。 1階下がスナックになっていて、深夜のカラオケで眠れませんでした。 何度も仲介業者や、大家に苦情を言ったのですが改善されず、うちが引っ越すことになりました。 明日、部屋の引渡しで立会いと話し合いをすることになっています。 部屋のクリーニング代、修繕費を大家側に請求しようと思っていたのですが(引越し代はこちらが負担するつもりです。)、そのスナックと大家の契約書に、「近隣の苦情については当事者同士で解決すること」とあることが今日の仲介業者との話し合いで分かりました。 うちと仲介業者の契約書は一般的なもので、特に階下の店舗とのトラブルについての記載はないと思います。 このような場合はスナックに請求するべきなのでしょうか?それとも「賃貸」であるので、管理者である大家に請求するべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 注文後のキャンセル

    この度ネットである商品を注文しましたが、キャンセルしたいのですが可能でしょうか?状況は下記の通りです。 (1)5/27 21時 ネットで代金引換で注文する (2)5/27 21時 楽天から注文確認の自動配信メールが届く (3)5/28 14時 ショップから何の連絡も無い為、メールにてキャンセルをしたい旨を伝える (4)5/28 23時 ショップより注文内容と発送予定のメールが届く (5)5/28 24時 再度キャンセルしたいとメールを送る (6)今のところ連絡無し (2)の楽天からの自動配信メールにはこの様に書いてあります。 ---------------------------------------------------------------- 本メールはお客様のご注文情報が楽天市場のサーバに到達した時点で送信される、自動配信メールです。ショップからの確認の連絡、または商品の発送をもって売買契約成立となります。 ---------------------------------------------------------------- この状況でキャンセルは可能でしょうか?

  • ケーキ屋の店員さんにお聞きします。

    お客さんが注文をした数があなたが選んだ箱に入らなかった場合のことです。 例えばお客さんがケーキを4ヶ注文した場合に、あなたが選んだ箱に3ヶしか 入らなかったら、箱に3個だけ入れて、代金は4ヶ分取りますか? 小生のときは、箱の中にケーキは3ヶレシートは4ヶ分でした。 客は店員がそんなことをするとは思ってもいませんから箱詰めするところを見ていませんので ケーキを渡されたらそのまま持って帰ります。 そして家に帰ったら4ヶ買ったはずが3ヶしか入っていませんでした。 仕方ないので苦情を言いに行きますが謝罪の言葉はありません、と言うことは 度々しているということですネ ケーキ屋の店員が10以下の数を数えられないとは思いませんから故意にしているのでしょう。 なぜこんな質問をするかと言うと、1度ならず何回もあったもので質問しました。

  • 阪神甲子園球場における非常識ビール売り子の態度

    今年の夏、阪神甲子園球場に野球観戦に行った時、ASAHIビールのピンクのコス チューム来た若い女子大生ビール売り子Aから、眠気防止のために口にするピーナッツ類 を注文しようとしてAに声かけたら、なんとAはいきなりビールを注ぎだしました。 私は一瞬あっけにとられて、どうしよう、私ビール頼んでないのに出されてしまった、払わなければ ならないのかなあ?と躊躇(ちゅうちょ)しました。 しかしすぐに、「誰がビール頼んだ!注文していないのに勝手にビールと決めつけんな!私はアーモンド注文したかったんだ」 という旨をAに対して、当然注意したところ、Aはムッとして、私に謝罪の言葉も一切言わずにその場を立ち去りました。 私はその後、球場内にいた、売り子管轄会社の男子社員に苦情申し立てしたのですが、その男子社員は私に対し、 「それに関しましては、お客様がビールを注文すると思ったAの判断ですから、Aはその判断でビールを注いだのですから問題ありません。」と言う旨の言い訳をして、Aが若い女子社員だから、かわいいからかばうのです。女子社員に嫌われたくないから、女子社員の肩を、一方的に持つのです。 私はすかさず、その男子社員に対し 「それは違う!判断などとかっこいいこと言うな!ただ単にAの勝手な決め付けじゃないか!酒を飲まない人だっているのに、お客様がビールなどと一言も言っていないのに、お客様全員がビール注文するものだと勝手に決めつけたことで、こっちは迷惑なんだ!」と反論しました。 結局私は、しばらく時間が経過した後、別の若い女子売り子Bさんを呼び止め、Aにされたことを説明したら「それはひどいですね」と、Aの態度・行動について私に同意してくれました。そして私はBさんからアーモンド購入しました。 せっかくの大好きな野球観戦なのに、この非常識な売り子Aのせいで非常に気分が悪かったです。Aの行動を正当化して、判断という立派な言葉にかこつけた男子社員の発言も許せませんでした。 私は売り子Aに対して、大きな声でハッキリと、事前に「私はビール飲みません。ビールではなく、ナッツ類が欲しい」という旨を言うべきだったのでしょうか・・・・・お客様が何も言わないからビールだと判断したのであって、売り子Aは間違っていないというでたらめが通用するのでしょうか。 私はビール代金を支払わなければならないのでしょうか・・・・・・

  • スナックの客が敷地内に勝手に駐車。夜中に騒がれ安眠妨害されます。

    近所にあるスナックの客が勝手に駐車し、夜中に駐車場でスナックの女と騒いでうるさくて目が覚める時があります。 駐車場は大通りに面したビルにあり、大家さんと住居スペースに数件居住、1Fの店舗部分が現在空いており、そこの駐車スペース3台分と店舗の入口に2・3台駐車しています。 大家さんも駐車されないようにポールを立てたり、カメラ(多分フェイク)を取り付けましたが、効果は2、3日。また駐車しています。駐車禁止の張り紙等はありません。 我が家が被る迷惑は夜中に外で話す声で目が覚めてしまう事です。 スナックの他にも居酒屋等もありまが、スナックが休みの日は一台も駐車がないので、全てスナックの客だと思います。 張り紙等をしない所をみると、大家さんは事を荒立てたくないようです。(大家さんに訴えても無駄な気がします) しかし、勝手に駐車して夜中に騒ぎ、あげく飲酒運転だなんて、許されないですよね。 私が事を起こしたとわからないように、警察に通報することはできますか?(以前外で騒いでいた酔っぱらいに辟易して110番したらお巡りさんが事情聴取に来て、家が通報したのがわかってしまったので) こんな世の中なので、逆恨みされたら馬鹿らしいです。 スナック側も知ってて知らんぷりしているようです。 何か私に出来る事はあるでしょうか? どうぞ宜しくお願い致しますm(- -)m