• ベストアンサー

HP上で注文を取りたい

セカンドビジネスとして webで商売をしたいと考えております 商社の代理店です(主に食品) 1 HP上で注文取り付け 2 商社へ注文(発注)書と顧客情報を伝達 3 商品の発送と代金の収受は商社名で行う 4 手数料として、私の口座に商社から入金 上記の、方法で商売が成り立つのでしょうか ・HPでの注文を取る方法は、メールのやり取りだけでよいのか、お客様も不安でしょうし、私共も不安です。 ・私共の情報をどの程度公開したらよいのか、オーナーの顔写真を載せると、信用度が増すとか聞いていますが。 ・HPの存在を知ってもらう効果的な方法 ・その他、各種デメリット等 漠然とした質問ですが宜しくお願い致します

  • 39-4u
  • お礼率90% (20/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kay_nave
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.4

webで商売っていうのはそんなに簡単なことではないですけど、ビジネスとして成功する可能性はもちろんあります。 ただ、ちょっと考え方を整理してみた方がいいと思うんです。 要するに極論しちゃうと、注文を受けるのに電話で受けるのか、FAXで受けるのか、web上で受けるのかって違いでしかなくて、商売を円滑に行うツール(道具)でしかないわけですよね。 どんなにいいツールだって使う人次第です。ツールが勝手に売り上げをもたらしてくれるわけではないんです。 とはいえ、39-4uさんは既にドメイン取得はしてるようですし、ホームページ作成する技術を持っていらっしゃるんでしたら、あまりリスクを背負わないでチャレンジできますよね。 決済方法は代引きって手もありますし、試しにチャレンジしてみてはいかがでしょう。 また、お客さまの立場になってみることも大切かなって思います。 webで商売始める前に、実際にweb上で買い物してみてはいかがでしょう。どういうサービスだと便利でどういう運営だと失敗するかが良く分かると思います。 頑張ってくださいね。

39-4u
質問者

お礼

有り難う御座います 商売を始めようとしていて、ネット取引恐怖症でして、誰もが知っている大手の直販しか経験がありませんでした、個人売買がどんな物か一度経験しないと解りませんよね、そこのところが抜けていました、もっと研究してみます 有り難う御座いました

その他の回答 (3)

回答No.3

難しいと思います。 冒頭より否定的な意見で申し訳ありません。 しかし、上記の情報だけでは上手くいくと客観的に考えるのは難しいかと思います。 成功するポイントは二つあると思います。 ・このサービスによる顧客のメリット ・実現させるための技術的ベース まず、何のための代理店サービスなのかがわかりません。 何を得するのか、どのような顧客層を対象としているのかが 客観的に伝わってきません。 端的には、計画が十分に絞り込めていないように見受けられます。 次に、もっとも大事なことかもしれませんが、 それを実現するための技術的なレベルが得られていないように見受けられます。 どのようなシステムを作るのか(どうすれば作れるのか)という点、 またセキュリティやプライバシー等についての考え方という点、 その二つは必要不可欠と思います。 デメリットとしては、 ・セキュリティやプライバシー情報の管理が意外に大変なこと(特に技術的な面で)、 ・安易な計画では顧客を獲得するのが難しいこと があげられると思います。 地道に調べつつ、まずはレベルアップを図るべきではないでしょうか。 問いに上げられていた点を自分で答えられる程度になっていなければ、 商売としてやっていくには不十分だと思います。 (仮にシステムの開発を外部に委託(おおげさですが)するとしても、  このくらいの知識はビジネスをするのであればもっていて当然と思います)

39-4u
質問者

お礼

貴重なご意見有り難う御座います >何のための代理店サービスなのかがわかりません  老後(と言われるには十数年先ですが)の生活費の足しになればと、今から準備をしておけば、その頃には起業出来るのではないかという、イニシャルコスト"ゼロ"で、夢のような甘い考えで始めようとしています。  初めの計画では、商品の購入から受注、発送、代金の回収まで、全て自身で行うつもりで有ったが、梱包と発送の手間を考えた場合サイドビジネスとしては、きつすぎると思い受注の部門だけを請け負い、中高年・主婦層をターゲットに健康食品的な物を数点(先ず5品前後)ホームページ上で売ろうと考えた次第です >・実現させるための技術的ベース  物を売る為の、小売業としての技術に関しては皆無です。  ホームページを作成する事に関しては自信があります、しかし、人の目を引きつける為のポップアート系や独自のアイデアによる修飾されたページを作る事は無理、他の既存のページを参考にすると思います。  また、所謂「荒らし」に有った場合には閉鎖しかないでしょう。  プライバシーの取り扱いに関しては、顧客情報はネット上に置かない事以外、何も有りません。 >・このサービスによる顧客のメリット     >・安易な計画では顧客を獲得するのが難しいこと  商社直接取引の為に同種商品を扱っている他サイトに比べ価格面においては引けを取らないと思います。  アフターサービス?による商品案内は計画無し、ポイント制など勿論無し、当方への問い合わせはメールのみとし、購入後の電話による問い合わせに対しては、商社が行います。  ネットで商品を申し込んだ場合、殆どの方が二日から四日程度で届かないと「遅い」と感じる様ですが、現状では、毎日チェックし発注する事は出来ないと考えているので、受注から顧客先に届くまでの日数は、十日から二週間を見込んでおります、。 (「そのくらいの労力を惜しむな」・・・ごもっともです)  やはり片手間では無理でしょうか。 有り難う御座いました。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.2

商売として成り立つかは 例えば yahoo のオークションで試す手もありますね。 個人販売にしておいてもyahooのシステム(保証)で安心して 注文をくれるでしょうから。 個人の販売のHPをつくり そこからオークションに飛ばせばよいだけです。 注文数で成り立つか いくら金をかけれるか ある程度 はかれるでしょう。

39-4u
質問者

お礼

ヤフーのシステムに関しては全くの無知ですが 先ずは、アンテナ的に オークションに掛けて 売れる物であるかどうかを確認してから 商売として成り立つかどうか 考えろという事ですよね 一度試してみたいと思います どうも有り難う御座いました

noname#10926
noname#10926
回答No.1

>上記の、方法で商売が成り立つのでしょうか 「商売が成り立つ」と1~4のこととは全く違うでしょ? 1~4は仕組みなだけですよね。 >・HPでの注文を取る方法は、メールのやり取りだけでよいのか 注文を取るだけではメールのやり取りだけで良いと思いますが、メール送信フォームは使用するんでしょうね? >・私共の情報をどの程度公開したらよいのか できる限りオープンにする。 写真は確かに効果的だと思う。 >・HPの存在を知ってもらう効果的な方法 メールマガジンなどは一過性に過ぎない。 楽天などは良いかもしれない。 検索エンジンの上位に登録されるようにガンバル。

39-4u
質問者

お礼

数年前に自分のドメインを登録し 活用していなかったので 商売にと思ったわけで HPの運用自体は素人ながら、自信はあります 楽天なども、見てみましたが 登録料等、私にしてみれば高額になります 個人として行うのはやはり信用等で 巧く行かないんでしょうか どうも有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 暴落株、急騰株の注文の順番について

    市場が閉まった後、ニュースが出てストップ安、ストップ高までいっても市場が閉まるまで全く寄らないような株に対して、どのように注文したら一番早い注文になるのでしょうか? 前日のうちにHPから注文すれば早いのか、それとも朝一番に発注ソフトを使って発注した方が早いのか、それとももっと早く注文できる方法があったりするのでしょうか?

  • 注文情報から発注書の作成までのシステム化について

    はじめまして 今回、質問のとおり新しくサイトからの顧客の注文から発送までの工程をシステム化しようと思っております。 詳しくは次の2つです。 (1)  サイト上で注文を受け付ける          ↓    顧客情報のデータベース化          ↓       発送伝票へ出力            (2)     在庫管理         ↓       メーカー発注書へ出力 このように簡略化を図りたいと思っております。 ある程度自分で出来るものか、それともそのようなソフトでした方が良いのか 良し悪しが解りません。どんな事でもかまいませんいろんな意見や参考に出来るものなど有りましたら教えてください。

  • 仕事で致命的なミスをしました

    仕事で致命的なミスをしました 商社で営業職をしております。 顧客に商品のお見積もりを出し、その発注を貰ったのですが、 あろうことか、それを外部仕入先に注文するのをすっかり 忘れていました。 ※正確には発注したつもりで今日までいました。 顧客自体も、すっかり注文したことすら忘れていて、 半年たった今になり、そういえばどうなったの?という 話から発覚しました。 明日自社に戻るのですが、 上司には、変な言い訳はしないほうが良いでしょうか?。 謝罪と返金という形になると思いますが。。

  • サイトからの顧客の注文から発送までの工程をシステム化

    はじめまして コンピュータ&インターネットのその他でも同じ質問をしたのですがこちらの方が詳しそうなのでダブっての質問ですが出させてもらいました。 今回、質問のとおり新しく。 サイトからの顧客の注文から発送までの工程をシステム化しようと思っております 詳しくは次の2つです。 (1)  サイト上で注文を受け付ける          ↓    顧客情報のデータベース化          ↓       発送伝票へ出力            (2)     在庫管理         ↓       メーカー発注書へ出力 このように簡略化を図りたいと思っております。 ある程度自分で出来るものか、それともそのようなソフトでした方が良いのか 良し悪しが解りません。どんな事でもかまいませんいろんな意見や参考に出来るものなど有りましたら教えてください。

  • 予約注文について

     あるお店のHPで、発売時期より半年ほど早く商品の案内が載っていました。その時点での、HP上の「注文の方法」のページには、「注文はFAXのみ」とありましたので、FAXで注文しました。  その後お店からFAXで、「予約注文受け付けました」という返信を貰いました。  しかし、発売時期になっても商品が届かないので、お店のHPを見に行くと、注文した商品と同じものが並べられていて、 「注文は電話注文のみ」 と、なっています。しかも、それが次々とSOLD OUT になるので、不安になってお店に電話したら、 「その商品は予約は受け付けられなくなった旨、メールで連絡した筈。」 と、いいます。  どうやら、予約・問い合わせが殺到したために、一部受け付けた予約も全てキャンセルして、「公平に」を理由に、HP上での画像アップ以降の電話注文のみとなった模様です。  そういうメールは受け取った覚えがありません。 仮に受け取っていたとしても、一旦「予約受け付けました」と返事をもらったお店から一方的にキャンセルされても、従わなければならないものなのでしょうか?

  • 逆指値の注文変更が株価操作と思われる可能性

    SBIなどで 逆指値で 4000円以下になったら指値3980円で売る という注文を出してあるとします。 これを株価が上昇している局面で、結果の「指値3980円で売る」はそのままにして条件の部分を 4200円以下になったら 4400円以下になったら 4600円以下になったら というように引き上げていくというのは 板にのる注文情報の変更によって株価操作しようとしている、 と思われる可能性があるかどうかを知りたいです。 逆指値注文というものがそもそも 顧客の手元のマシンで株価を監視して 条件が満たされた時に手元のマシンから証券会社のサーバーに注文を発注しているのか、 それとも逆指値注文の発注操作を一回完了すれば 証券会社のサーバーが株価を監視してサーバーで注文を待機させているのか (こちらの場合ですとサーバーに多少の負担をかけるという点で、どこの証券会社でも嫌がるかもですが) どちらなのか、ということにまず依ることになると思います。 そもそも逆指値注文の情報が東証のサーバーにすぐ送信されて 何らかの種類の板では逆指値注文まで見ることができるのかということも重要になりますね (その証券会社の会員のみの板情報が見れるというとこがFXではあるのは知っています) ちなみに、SBIでは HyperSBIからは逆指値の注文訂正がなぜかできないようで、 iPadのアプリからは注文訂正できるようでした。 これもよく分からないです。 また、即金規制の日は成行注文が出せないので 逆指値の条件が満たされた結果としての指値の指定は余裕を持って設定するように気をつけとかないといけないですね。 長々と書いてしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 商品を検索・注文する為のサイトの構築・維持費について

    お世話になります。 数年後に、ある商材をメインにした起業を考えています。 商売をするにあたってのコストは一通り考えてみたのですがが、一つ分らないところがあり、質問させていただきました。 それは、自社商品の検索を行う為のホームページに関するコストです。 例えば、Amazonのような ・商品を検索し ・ヒットした商品をカートに入れて注文でき ・それらの注文情報を管理者側で管理できるサイト をつくり、管理していくにはどの程度の費用が必要になるのでしょうか。 起業がまだ数年後と言うことも有り、注文するかどうかも分らないような見積もりをWeb制作会社にお願いするのは少し気が引けています。 また、かかるコストによっては業態を変えていく必要もある為、まずは参考程度に教えていただければと思っています。 上記についてアドバイスをいただけないでしょうか? 一例としてAmazonを出しましたが、そこまで巨大なものは当面必要有りません。 商品の検索・注文・注文管理が行えればそれで十分です(注文管理については別途行う形でもOKです)。 よろしくお願いいたします。 ※Webで検索してみたのですが、こうした「商売用のHPのコスト」に関する情報と言うものは、中々見つからないものですね。 もし、参考になりそうな書籍等ありましたら、お教え頂ければ幸いです。

  • ネットで商品を注文した情報を社内のPCで受け取る

    現在、勉強をしている学生です。 クライアントがネットで顧客情報を登録し、商品を注文するとサーバPC内のデータベースから在庫が減り、注文情報が社内PCに送られるシステムが作りたいのですがどのようにすればよいのか悩んでいます。 HPはHTMLとPHPで作るつもりです、データベースはMySQLです。 社内PC内はJavaで情報を受け取るアプリを作ろうかと思っています。 クライアントとサーバ間の通信はわかりますが、クライアントから社内PCへ情報の送信の仕方がわかりません。 社内PCでもJavaでWebアプリケーションを作ってクライアントと同じようにすればよろしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 社内注文方法について(社内注文伝達方法?)

    パート先で在庫品の注文の一部を担当しています。自社システムを利用しつつ発注をしています。 在庫管理のクラウドなどは一切していません。エクセルで少し管理している感じです。(ファイルやペンなどの事務用品は他の事務員さんが、目視で減ってきたら決まったネットショップで購入です) 私は事務用品ではなく、製造にかかわる在庫品などを注文しています。決まったものもあれば、決まったもののサイズをこちらで決めて注文(半オーダーみたいな感じというとわかりやすいでしょうか)など、注文のたびにサイズが違うなどのような感じです。 細かいことは前置きですが、社内から社外への注文はクラウド管理やエクセル管理など対応できるのですが、 社内で、従業員から注文担当者には皆様はどのような形でしていますか? 私のパート先では、職人?のようなこともしているので、PC操作をしない人できない人、PCが1ルームに一つなど、か悩んでしも一人一台PCではありません。内線電話もしかりです。 自社のやり方としては、 注文者が、 サイズの決まったもの・固定のものは紙で印刷したものをラミネートしたもの(カードみたいにし)注文者の氏名を明示し私の机に置いてもらうor手渡し。 サイズが変わるもの(半オーダーみたいなもの)は、社内注文書というA6くらいの注文用紙にサイズを記入し(注文担当者ごとにその紙を配布しているので)私の机に置いてもらうor手渡し スラックで“〇〇 △cm 数量3”など、私に直接メッセージをする のようにしています。従業員は20名ほどです。昔ながらの取引会社様もありFAXやTELのみの注文もしたりします。場合によっては注文担当者が直接TELやFAXやメール等で注文もしたりします。 みなさまの勤め先の社内注文伝達方法は、どのような形でやってらっしゃいますか? 説明が上手く出来ずすみません。

  • ファイルメーカーでの顧客データベース(注文履歴)作成に関して

    FileMaker初心者です。 WindowsXPでFileMaker Pro 10を使用し、顧客データベースを作成しています。 内容は、 WEBの通信販売の顧客のデータでして、 今現在、これまであった注文の全ての内容を、下記のようにフィールドに取り込んである状態です。 (WEBで自動受注のため、受注したデータは、すべてcsvで出力できるので、 それを全て一律に取り込んだ次第です) (顧客情報) ----------------------------- 注文番号 000001 注文日  2009/4/01 出荷日  2009/4/02 氏名    ○△×男 カナ    マルサンカクバツオ Email   *******@*****.co.jp 〒     000-0000 都道府県 東京都 住所     ○○区□□12-3456 支払方法 代金引換 (注文内容) -------------------------- 注文1品名    ○○○○○○ 注文1単価 1000(円) 注文1数量 2 注文1小計 2000(円) 注文2品名   □□□□□□ 注文2単価 500(円) 注文2数量 1 注文2小計 500(円) (以上、注文番号000001の内容) | | | (顧客情報) ----------------------------- 注文番号 000002 注文日  2009/4/19 出荷日  2009/4/20 氏名    ●▲×子 カナ    マルサンカクバツコ Email   #######@######.co.jp 〒     000-0000 都道府県 東京都 住所     ○○区□□78-9 支払方法 クレジットカード (注文内容) -------------------------- 注文1品名    ●●●●●● 注文1単価 1500(円) 注文1数量 1 注文1小計 1500(円) 注文2品名   ■■■■■■■■ 注文2単価 5000(円) 注文2数量 1 注文2小計 5000(円) (以上、注文番号000002の内容) | | | | と、このように注文番号ごとに顧客の情報、注文内容の情報がフィールドごとに存在しています。 で、このデータをもとに、顧客データベースを作成したいのですが、不明な点が。 注文番号ごとにわかれてはいるが、同じ注文者が複数存在する(あくまでもひとつの注文ごとにデータが作成されているため、過去に2回購入した方は「注文番号」が2つ、3回注文した方は「注文番号」が3つ…というふうになっている)  ↓ これを、同一人物なら、同一人物でまとめることは可能なのでしょうか? たとえば、 ---------------------------- 氏名    ○△×男 カナ    マルサンカクバツオ Email   *******@*****.co.jp 〒     000-0000 都道府県 東京都 住所     ○○区□□12-3456 ----------------------------- という顧客がおり、 その方が、 〔注文履歴1〕 注文日  2009/4/01 出荷日  2009/4/02 ----------------- 注文1品名    ●●●●●● 注文1単価 1500(円) 注文1数量 1 注文1小計 1500(円) ----------------- 注文2品名   ■■■■■■■■ 注文2単価 5000(円) 注文2数量 1 注文2小計 5000(円) ----------------- 〔注文履歴2〕 注文日  2009/4/19 出荷日  2009/4/20 ----------------- 注文1品名    ●●●●●● 注文1単価 1500(円) 注文1数量 1 注文1小計 1500(円) ----------------- 注文2品名   ■■■■■■■■ 注文2単価 5000(円) 注文2数量 1 注文2小計 5000(円) ----------------- という具合に。 (できれば全履歴を一度に呼び出せればいいのですが、 ムリなら、直近3回の注文履歴が一画面で、というふうに) 別ファイルを作成し、新たにデータベース構築をすれべいいのか、それとも同じファイル内でリレーションを駆使してレイアウトを違えて作成が可能なのか…。 なにぶん、初心者でして、こうできたらいいなぁ…程度に漠然と考えている次第でして、非常にムシのいい話であるかとは思いますが、どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう