• ベストアンサー

献血について。

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

基本、「当日は脂っこいものや乳製品は口にしないでください」と言っているようですが、事前の検査で引っかからなければあまり関係がありません。私はルームに寄るために当日2キロくらい歩くことはざらですが、特に問題になったことはありません。血圧が多少上がることがあるくらいです。

関連するQ&A

  • 肥満でも献血できる?

    初めまして。初めて質問させて頂くので、読みにくい点があったらすみません。 今度、献血に行ってみようと思っています。 体重40kg以上の人じゃないと献血は出来ないみたいですが、体重の上限は無いんでしょうか? 私はかなりの肥満体なので、それが原因で断られないか不安です。 コレステロール値や中性脂肪が多いと、献血出来ないとかあるんでしょうか? ちなみに血管は、見えにくいですが、病院などでは一応一発で注射してもらえるくらいです。 (看護士さんは血管探すの大変そうですが…) どなたか分かる方がいらしたら教えてください。

  • 献血基準における男女の差について

    献血基準に関する疑問です。 200ml献血の体重制限は、男性45kg以上、女性40kg以上、と定められています。 一方、400ml献血の場合は、男女ともに50kg以上と定められています。 1. 何故、200mlの場合は男女で差があるのに、400mlの場合は男女ともに同じなのでしょうか?   (女性の方が体重に占める血液の割合が少ないので、むしろ200ml献血においては   男性の体重制限より女性の制限体重の方が上になるべきなのではないかと思います。   また、400mlの場合に性差が無くなるのも不思議です。   一体、どういう計算でこれらの数値が導出されたのでしょうか?) 2. 男性は全体重の8%、女性は7%が血液、と言われていますが、この差は何によるものでしょうか?   (女性の方が脂肪が多いからでしょうか。   男性の体脂肪率を20%、女性の体脂肪率を30%とすると、除脂肪体重比が8:7になって、   血液量の比に等しくなるので、素人ながら血液量の性差は脂肪量の差によるものだと   推測したのですが、どうでしょうか?)

  • コレステロール、中性脂肪について

    コレステロールと中性脂肪の正確な数値は空腹時に採血とあったんですが、食事をとった後だと数値はどのように変化するのでしょうか? 私が朝食後3~4時間の時に採血して、コレステロール、中性脂肪とも正常値だったんですが、空腹時に検査すると基準値を上回ったり下回ったりするんでしょうか?食後に検査して基準値内だったら問題ないと思って大丈夫ですか? コレステロールや中性脂肪が高いと動脈硬化が進むとありますが、コレステロールや中性脂肪が高くて動脈硬化が進んでしまっていた場合、それからコレステロール中性脂肪の数値が下がってきたら、進んでしまっていた動脈硬化は元に戻ってくるんでしょうか?それともそれ以上は悪くならないだけで、進んでしまった動脈硬化はそのままなんでしょうか?

  • コレステロールを減らし中性脂肪を増やす方法

    コレステロールを減らし中性脂肪を増やす方法 当方、51歳、男です。 若いころから総コレステロール値が高かった(30歳で220mg/dl)のが 年齢とともに増加し、とうとう今年の健康診断で 「高コレステロール、これ以上増えるとまずい、減らすように」 と指摘されてしまいました。 一方、中性脂肪値はかなり低目でもっと増やしたいのです。 身長 170cm 体重 62kg    HDL 83mg/dl  LDL 156mg/dl 中性脂肪 29mg/dl  血圧 67-105mmHg これは今年のデータですが、近年は毎年ほぼこんな数値です。 高コレステロール食品は、あまり摂らないよう心がけています。 (例えば、卵は週に2-3個程度) 適度な運動もしているつもりです。 (自転車で毎日20km程度、たまに休日に100-200km) いろいろ調べましたが、 中性脂肪を増やし(少なくともこれ以上減らさずに) コレステロールを下げる方法が見つかりません。 どうかご教授おねがいします。 毎年同じ数値と書きましたが、実は 体重がこの20年で10kg程増加しているので、 カロリー過多なのかもしれません。

  • LDLコレステロールが低い

    毎年、職場の健康診断で採血をしてもらっているのですが、毎回LDLコレステロールが低いのです。 今回は総コレステロール=127(前回までは110台) HDLコレステロール=65 中性脂肪=53 LDLコレステロール=54(前回までは40台)でした。 コレステロールを上昇させるにはどうしたら良いでしょうか。また、この数値は異常でしょうか。

  • 総コレステロールの基準値?の違い

    総コレステロール値ですが 基準値と言うか標準値と言うかその数値がまちまちのようですが どうしてなのでしょうか? 健康診断では総コレステロール140~199とあります。 (ネットでは~220のところもあるのですが) 献血をした際には標準値表としてコレステロール110~250です。 「標準値、基準値の違い」 言葉のあやのような気がします。 医学会の分野によって(言葉が適切でないと思いますが) 数値が違うようですが調べきれません。 教えていただければ幸いです。 ちなみに健康診断での結果は参考までに 総コレステロール値は215 中性脂肪は88 HDLコレステロールは67 LDLコレステロールは135です。

  • 高脂血症について

    会社の健康診断で血液検査を受けました。31歳(女)です。 身長が170cm、体重55kg前後、BMI値が18.7、体脂肪率が21.8%です。 総コレステロール値 270 HDL 84 中性脂肪 205 血糖値 70 このような結果になりました。昨年のデータに比べ、中性脂肪・コレステロール値の高さがとても不安です。 <去年> BMI値 18.2 総コレステロール値 217 HDL 76 中性脂肪 80 血糖値 81 好きですが甘い物はなるべく控え、通勤に駅まで自転車を利用(片道3km程)を心掛けていますが最近さぼっていました(汗)野菜はなるべく取るようにしています。肉・魚は普通ですが粉類(パンや米)が好きで少し多いかも知れません。 とりたてて体調は悪くありませんが、一度医者に再検査して貰った方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中性脂肪値が上がらない

    困っているわけではないのですが、 気になるので教えてください。 私は献血、検査(病気ではありません)などで3ヶ月に一度くらい採血をします。 異常値はありませんが、中性脂肪値が30~36しかなくいつも↓のマークがついています(正常範囲は検査の会社によって違うとも聞いたのですが)。 もともと高脂肪、高カロリーな食べ物が好きで、 そういうものを食べ過ぎたときはコレステロール値は190くらいいくのですが、 中性脂肪値に変動はありません。 今は標準体重(女性の美容体重とは違います)ですが、 数年前までやや太り気味でした(その頃も値は低かったです)。 そういう体質があるのでしょうか?(そうだとしたら得かなと思うのですが) ちなみに採血の時も普通に食事しています。

  • パンorパスタ

    31才女。朝食は食べたほうがいいのは分かっていますが、15年くらい食べていません。 ダイエットにパンは大敵だとよく聞きますが、パンを食べていたほうが体重&体脂肪が落ちました。夜は主にご飯+肉or魚+野菜何品か=800kcal弱くらいの食事をしています。 昼食がパンの場合…チーズパン・キャラメル蒸しパン・揚げパン・チョコチップパン(菓子パンばかり1000kcal以上食べます。甘い物続きで食後にアイスやチョコも食べます。) パスタの場合…パスタ100g+ボロネーゼやたらこ、カルボナーラ等+野菜やマリネ(600~700kcal)食後に甘い物はたまにしか食べません。 パスタの場合は体重の変動なし。菓子パンばかり食べる生活を1カ月続けたら体重44kg→41.5kg、体脂肪20%→18%になりました。運動や生活はどちらもほぼ同じです。 パスタの方がまだ良いかと思っていたのですが、菓子パンで痩せることもあるのでしょうか?

  • 肥満で総コレステロールが低い場合

    先日血液検査の結果がでました。 総コレステロール126、HDLコレステロール52、中性脂肪28であり、基準値より低いと言われました。 私(女/30歳)は身長165cm、体重75kg、体脂肪率31%と明らかに肥満体であるのにも関わらず、コレステロール値等が低いのはどういうことなのでしょうか? 普通太っていればこういう数値は高くなりますよね? 今まで血液検査をしたことがなかったのですが、自分はコレステロール、中性脂肪というものは絶対基準よりもオーバーしているものだと思っていました。 今ダイエットをしており、油ものなどを控えているのですが、食べた方が良いのでしょうか?