• 締切済み

平成~年代と一般的に呼ばれるようになるのはいつごろ

平成元年代、平成10年代、平成20年代と一般的に呼ばれるようになるのはいつになるのですか。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.3

odagiriigarasi さん、こんばんは。 そうですね。こんなことは不謹慎ですが、今上天皇がおかくれになり、平成の世が終わってからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

国体に関わる大きなトピックが起きてからです。 おそらくあと数年で日本が関わる戦争が起きるでしょうから、それか終われば平成20年代は戦争の時代と呼ばれる過渡。 実際、震災しか起きていない大正は◯年代とはあまり呼ばれないでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.1

昭和64年は1月1日から1月7日まで。 平成元年は、1月8日からで358日で7日少ない。 平成元年からの節目の10年目から平成10年後は同じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成って、いつ頃まで、覚えていますか?

    平成って、いつ頃まで、覚えていますか?  例えば、私の場合、昭和64年(平成元年)~平成6年まで。 平成7年に、地震があったことくらいで、そこから先は、西暦でないと、分かりません。  平成13年、と、言われても、いつのことだか・・・? 2001年と言われれば、ああ、あの年か、と。 (そこからは、西暦でないと、分かりません。平成17年、とか言われても・・)  こんな感じの方、みえますか? 変なアンケートで、すみませんが、よろしくお願いします。

  • あなたにとって○○年代と言えば?

    2010年代も今年で終わりですが 2010年代って? 2000年代って? 古くは3丁目の夕陽時代の昭和30年代。 70年代?80年代ってバブルでしたね。 しかし自分にとって年代と言えば やはり90年代。 バブルが弾けた低迷した時代ではありましたが。 しかも90年代って語呂もいいですね あなたにとって年代と言えばまず 思い浮かぶのは何年代ですか?

  • 文部省の「学生生活調査」について

    文科省が毎年行っている「学生生活調査」の平成元年度から平成15年度分のものは図書館などには置いていないのでしょうか?どこで入手できるか教えてください。

  • 好きな(戻りたい)年代を教えて下さい。

    特に"団塊"以降の世代の方に伺いたいと思います。 下記より、貴方の好きな(戻りたい)年代を、簡単な理由を添えて、選んで下さい。 1.'50年代以前 2.'60年代 3.'70年代 4.'80年代 5.'90年代 6. 2000年~ ※個人的には、ノスタルジーを覚える'70年代に一番惹かれますねえ。

  • 好きな(戻りたい)年代を教えて下さい。

    特に"団塊"以降の世代の方に伺いたいと思います。 下記より、貴方の好きな(戻りたい)年代を、簡単な理由を添えて、選んで下さい。 1.'50年代以前 2.'60年代 3.'70年代 4.'80年代 5.'90年代 6. 2000年~ ※個人的には、ノスタルジーを覚える'70年代に一番惹かれますねえ。

  • 平成28年から平成30年までの一般口座での株取引の

    平成28年から平成30年までの一般口座での株取引の確定申告で、還付金が振り込まれてから後日税務署から、 取引報告書を提出してくださいなんて事はありえますか?

  • 年代が合わないのでしょうか?

    私の職場は 30代後半3人、 40代前半4人の職場です。 女子力(?)が高い人が多く、化粧はばっちりで流行にも敏感です。 このような職場に何度か50代の新人さんが入ってきたのですが すぐにやめていってしまいます。 これはやはり年代が合わないのでしょうか? 中々30・40代が来ないようですが、 来れるとしたら今度は20代の人が来るかもしれません。 50代でダメなら20代もダメでしょうか? それとも年代は関係なく、新人さんの人柄が今の職場の雰囲気に合わなかっただけでしょうか?

  • 退職金の税金

    私は平成元年度教師として社会人になったのですが、平成19年度から神経症という病気になってしまい今年度末退職することにしました。だいたい退職金は1100万円くらいだそうです。そこで質問なのですが退職金にも税金がかかるとききました。どれくらいかかるのでしょうか。それから税金を少しでも減らす方法がありましたら教えてください。

  • じいじ・ばあばっていつ頃から一般的になった言葉ですか?

    長年外国にいて帰国したらじいじ・ばあばが普通に使われていました。 出国以前の1980年代にちょっと聞いた記憶はあるのですが。 一体いつ頃から一般的になったのでしょうか? 語源やいわれなどご存知の方は是非教えてください。

  • 年代別購読女性誌を教えてください。

    女性の方が読むファッション誌を、年代別に教えていただきたいと思います。 1.10代 2.20代 3.30代 4.40代 なるべく一般的な意見でお願いします。 全部でなくても一部でもかまいません。よろしくお願いします。