• ベストアンサー

娘が心の病に・・・そのとき親は・・・

Syo-yaの回答

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.6

叔母さんは、娘さんの状況を精神の病だと認識しているんでしょうか? 彼女がカウンセリングを受けたいと希望すれば、それが叶えられる状態なんでしょうか? 精神科でやるカウンセリングではなく、家庭問題、親子問題に詳しい、カウンセリングを専門としているカウンセラーというのが居ますので、ちょっと高いですが、これは、行くべきでしょう。説得するべきでしょう。 おそらく100%、アダルトチルドレン(AC)に該当すると思います。 と、言っても、これは病名ではありませんが。 http://homepage3.nifty.com/bansoukou/ しかも一人っ子ということで、親子の分離不安もあるでしょうし、誕生からずっと、叔母さんの情動を独りで受け止め続けてきたんだろうと思いますから、長期間に渡って相当な圧力を受けてきていると思いますから、自分に何が起こって、自分がどうなってしまっているのかも分からない状態なんだと思います。 まあ、ここでいくら頑張って書いても、ご質問者さまが当事者ではないので、やめますが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=800293 こちらも参考にしてください。 ともかく早めに専門家の力を借りるべきだと思いますし、理想は家族カウンセリングのように、叔母さんこそがカウンセリングを受けて、「今日まで、自分が娘に何をしてきたのか?」を、客観的に知った上で、娘さんに謝るとかして、娘さんの心を癒してあげる方向が理想だと思います。 そして、もし出来たら、ここではなく、上記のような専門家に直接相談してみてください。こういう前例ももっているでしょう。 叔母さんの協力と理解が得られることをお祈りしてます。

kirimie
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。紹介していただいたリンクを参考に、叔母にも話してみます。

関連するQ&A

  • 娘が心の病で混乱している叔母

    こんにちは。別件でも何度も相談しました。 私の従姉妹(26歳)が数ヶ月前に過喚起症候群と診断されました。数年前からおかしな言動が多かったのですが、本当に心の病だと知ったとき、彼女の母親である私の叔母は混乱してしまい、興奮して私や私の両親に電話してきて、「娘を連れて死のうと思う」「もう治らない」と泣きながら訴えます。現在は信頼のできる医師に見てもらっていますが、それでも「親子関係に問題があります」と医師に言われたらしく、私の母もそう思っているようで、時々嗜めたりすると、「私ばかり責めないで!」と興奮します。ちなみに、叔父は単身赴任をしています。一日中従姉妹と叔母は二人だけの状態で(従姉妹は一人っ子)、衝突しているようです。  電話で「もう死のうと思う」などと言われると、私もどう答えていいか分かりません。親子で乗り越えていくしかないと思うんですけど、周囲は黙って見守るしかないのでしょうか?叔母は東京在住、私は関西在住、私の両親と叔母の両親は北陸在住です。叔母は、自分の両親である私の祖父母には絶対知られたくないといっています。現に私の祖父母は痴呆症が進んでいるため、とても話せる状態じゃありませんが。  叔母もいっしょに従姉妹のかかっている神経内科の薬を服用しているようです。あまりこちらから電話して様子を見たりしないで、叔母から電話があるときだけ対応していたらよいでしょうか?「死のうと思う」といわれたとき、なんと答えたらよいのでしょうか?経験者の方、いらっしゃったらぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 心の病を明かされたら?

    友人や知人、結婚相手などの過去に心の病を抱えていた 、と告白されたらどう思いますか? 今は過去のことは関係ないと思っていても見方が変わってしまいますか? 私はもしそうでもなかなか言えないと思います。なぜなら経験していない人には、その辛さを分かってもらえないだろうし、よくあることだなどと軽く考えられたくないし、親しくても言う必要がないかなという理由です。 でも親しい相手には言うべきだと思いますか? 一般的に心の病に対する知識が他の体の病気より不足しているのではないかと思います。

  • 私と母の心が狭いのでしょうか…

    この夏、いとこ(20代後半、女)が挙式しました。 夏前に突然電話が来て、「今から行ってい~い?」と軽い感じで現れたいとこは、結婚式の招待状を持って来ました。 真夏の暑い時期の式でしたが、私の両親は式に参加、私は、どうしても仕事を休めず欠席の返信を出しましたが、子供の頃から仲良くしてきたいとこなので、式の前に三万円包み、叔母(いとこの母)に渡しました。 叔母からいとこには、すぐに私からの祝儀は渡ったようですが、当のいとこ本人からは、御礼の一言もありません。 挙式から一月過ぎ、ようやくいとこからメールが来て、お返しを渡したいとのこと。 正直、私は祝儀を渡したことも忘れていたので、今更?と思いましたが、「お返しなんて、気にしなくて良いんだよ、式に出られなくてごめんね。私からのお祝いは、新生活に役立てて。」と返信しました。 正直、私はお返しなんて期待していないし、最初から欲しいとは思っていません。ただ、もう少し早く御礼の電話くらい出来ないのかな…と、ガッカリしてしまいました。 また、先日結婚式後初めて道端で母といとこがバッタリ会ったみたいなのですが、その時も式に出てくれてありがとう、とか、そう言った一言もなかったそうで、母は、正直会いたくないとまで言っています。 子供の頃から仲良くしてきただけに、なんとなく寂しい気持ちもあるのですが…今後の付き合いを考えてしまいます。 私の心が狭いのでしょうか。

  • 水子供養と心の病について

    水子供養と心の病について 今の家に引っ越して3~4年前から心の病がある、霊障ではないか、とお寺に相談したところ、 あなたの母か祖母に水子がいるのではないか、と言われました。そういう例が以前有ったそうなのです。 確かに母は水子供養をしていませんが、本当に心の病と関係あるものなのでしょうか?

  • 心の病って何なんですか??

    心の病って何なんですか?? 私は、社会福祉主事を持っているけど、精神保健福祉士は持っていません。 大学では老人福祉専攻で、精神保健は勉強した事がありません。 実は、好きな人ができたのですが、その好きな人のお母さんが、「心の病」 といういわゆる精神障害者らしいのです。 私の友達が、彼の兄弟のいる所に嫁いだのですが、「いつも泣いているの」 と愚痴っていました。物を買ってもらうとき、「いつも泣いてねだって買ってもらう」 らしいのです。彼の父親に怒られると「無口」「無口」と言うらしいのです。 そして、いとこも、彼の兄弟の家に嫁いでいて、「私がお嫁に来た時は、そういうのでは なかった」と言って、いじめるそうです。 もう、嫁いで、2人とも5年になりますが、「悪口」がひどく、「悪口」という単語を 口癖に言うそうです。 こういう精神障害者は、暴れたり、自分の思い通りにいかないと、泣いてねだったり けっこう重度な精神障害者の方のような気がします。 「心の病」って治るとよく聞きますが、聞いた話を分析すると、手帳を持っている 重度の方というふうにみて、間違いないでしょうか??

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • 心の病について

    私はまだ幸いにして 躁鬱になったことがないのでわからないのですが・・・ 俳優の高嶋ただおさんが心の病気になったと聞いて とても驚いています。 とうのも傍目には何不自由ない恵まれた状態にあるにもかかわらずです。 仕事あり、綺麗な奥さんあり、お金はたっぷりあり?息子は 立派に仕事をしてひとり立ちして幸せを絵に描いたように みえるにもかかわらずです。そんな人ちょと 世の中に少ないとおもうくらいです・・・ この心の病というのは、なにかしら自分自身の意志では コントロールできないような遺伝子のいたずらのような 原因でおきてしまうものなのでしょうか? それとも、いくら傍目からみて 完璧な環境状態の人でも自分自身の気の持ちようで おきてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何という心の病でしょうか?

    私は、自分が大切にしているものを壊したくなる衝動にかられます。 それは物というよりも関係です。 今迄に、家族、友人、彼女、職場と色々な関係を壊れる様に自分からし向けていた気がします。 事実その関係が壊れると、この上ない絶望感と快感が駆け巡ります。 不幸になると、何とも言えぬ爽快感があるのです。 4年続いた彼女との関係も、上向きだった職場での地位も、自らダメにする。 家族の絆も壊してきました。 そして、今の自分の立場はとんでもなく最下層にいます。 しかし、それも何とも言えぬ快感があります。 治したいです。治せますか? 何という心の病でしょうか? また新しい彼女ができましたが、また壊してしまいそうです。 それでもしたってくれる弟がいますが、壊してしまいそうです。 助けて下さい。

  • 職場にいる心の病を抱えた男性について

    現在、派遣で勤務をしています。相談は職場にいる男性です。 その男性は心の病から1年間休職し復職ました。 1.注意されるとにらむ。 2.仕事が遅い。みんなについていけない。 3.説明をしている時に自分だけの世界に入り、聞いていないし返事がない。 4.課題を8ヵ月間放置し期限が近づいてもまだ出来ていない。 5.仕事の優先順位が付けられず、何を先にすればいいか分からない。 6.仕事のやり方を忘れる。 7.新しく入社してきた人に間違った業務内容を教える。 8.今迄もその男性のせいで怒って辞めた人がいる。 9.仕事でミスをしても許される。仕事を中々覚えない。 10.目の前のことに集中すると会話が成り立たない。 心の病を抱えていても仕事をしているのであれば、努力してほしいと思っているのですが、 逆に私自身が怒りやストレスを感じてしまいます。私自身が心の病になってしまいそうです。 助けて下さい。 ※会社がその男性に合わせているので文句を言うとこっちがクビになるそうです。

  • こころの病でしょうか

    20代男性の友人の事です。爪を噛む、おでこを手のひらで叩く、壁におでこを打つなどの癖があります。本人の言うには、奇声を発したり人と会いたくなくて引きこもることもあるそうです。一見、普通に社会生活を営んでいるように見えますが、何かのこころの病なのでしょうか。私の接近を最近こばむようになってきました。どのようにかかわっていけばよいのか分からす、悩んでいます。