• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司のパワハラ)

上司のパワハラに主人が転勤先で苦しむ可能性は?

a_yarinakaの回答

回答No.4

奥様が勝手に報告した、という形にしても、旦那様の立場を守れる可能性は低く、余り意味はありません。 告発があった場合、それが事実かどうか、会社のしかるべき部署がパワハラ上司にパラハラ内容の確認をすることになります。確認の流れの中で、パワハラ上司の頭の中に、旦那様の顔が浮かぶ可能性は高いです。たとえ、それが奥様の告発であっても、赤の他人の告発であっても、パワハラ上司の頭の中に旦那様が浮かべば、復讐のターゲットは旦那様となります。また、確認の流れの中で、職場の人間にも聞き込みが行われます。職場にもそれとなく告発者が伝わってしまう可能性が高く、その結果として、旦那様の立場は不透明です。 また、旦那様であることがバレないように、告発することも可能ですが、どうしても告発内容が薄くなり、会社側の対応もぬるくなります(どちらが正しいのかわかりにくいので、上司の人権も配慮する必要があります)。結果、パワハラ上司は注意を受けることになるでしょうが、免職や異動になる可能性は未知数です。もし注意のみで、パワハラ上司は居座ったままとなると、火種はくすぶったまま。逆に、陰湿な復讐がはじまったりする可能性もあります。 やはり、証拠が少ない状態や、うわさ程度で告発するのは、リスクがあります。準備だけしておいて、実際にパワハラがあり、我慢ならなくなったら、旦那様自身が覚悟を持って告発する、のが良いかと思います。 具体的には、暴言、暴力を日付ありでメモしておく。ICレコーダーを用意し、録音しておく。暴力があった場合は、病院で診断書をもらっておく。後は、ご主人が信頼できる同僚や上司に、個人的に相談しておく(就業時間外に、お酒を飲みながらとか)ことで、周囲を固めておくと、告発後の旦那様の立場が少しは楽になるかもしれません。

関連するQ&A

  • パワハラ上司

    私がパワハラを受けているわけではないのですが、 上司がいわゆるパワハラ上司で次々と新人を辞めさせているんで困っています。 理由は様々で、仕事が出来ない人=新入社員が目障りみたいで、 嫌なことがあるとすぐに八つ当たりを激しく長くしています。 暴力的なことは書類を投げつけるぐらいですが、暴言は最低30分。 長い時は休憩を挟んで2時間以上、客がいても怒鳴り散らしてます。 客側からクレームが来たりもして、本社も知っていながら口答注意で終わっています。 最近は更に酷くなり、仕事は出来るけど八つ当たりされて反抗した部下を気に入らないって理由だけで辞職に追い込んでしまいました。 私もそれとなく上司に直接パワハラを止めるようには言ってはいるのですが、強く言い過ぎるとその分、部下にまた八つ当たりの悪循環になってしまうので強く言い含めることも出来ない状態です。 なんとか、円満に解決できるような方法があれば良いのですが。 鬱になって辞めた人もいるし、新入社員をフォローしてあげても結局はそれ以上に上司が追い詰めるので…。 パワハラを止めたくても私が席を外しているときや、休みの日に特に激しくやっていたりもあり、なかなかうまくいかないです。 このままじゃ、見て見ぬふりをしてるような感じだし、これからまた新しく入ってくる人のことも考えると…。 被害者本人の質問はありましたが、私のような立場の質問は見なかったので、皆さんはこういう場合どうしてるのかと思って質問させて頂きました。

  • パワハラ(上司の暴言)について

    上司の暴言について相談です。 現在の職場は入社して半年なのですが、 課長の暴言に対して、精神的苦痛を感じています。 課長からしょっちゅう、死ね、ぶん殴るぞ、殺すぞ等言われています。 仕事についてはまだまだ慣れていないところもあるので怒られるのは当たり前な立場なのかもしれませんが、現在担当している仕事は ロクに引継ぎもされず、上司に質問しても適切な指示をしてもらってるとは思えません。自分で一生懸命考えても解決できず、上司にアドバイスなり指示なりを仰ぐ事さえ課長はムカつくらしく、 「サラリーマン辞めた方がいいんじゃねえのか?お前みたいな奴は 組織の中には必要ない。言われたことを指示された通りやってればいい。」と、言われました。この前も他の部下に対して自分のことを、 「あいつのことぶん殴っちまえよ。訴えられてもいいじゃねえか!」 と、僕にわざと聞こえるように脅迫めいた事を言われたこともあります。今の職場に耐えられません。 課長の暴言はパワハラになるのでしょうか? もし会社を辞めようと決めた場合、どういう行動をとればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 夫の上司はパワハラだと思うのですが・・・

    夫の上司の言動がパワハラかどうかお伺いしたく、こちらに質問させて頂きました。 夫が様子が最近変わってきています。 前々から人格否定の暴言をはく上司の話は聞いていたのですが、彼は気にすることをやめた、と言っていました。なので、しばらく安心していたのですが、やはり最近がまんやストレスが蓄積されていたのか、だんだん口数も減り、仕事でもプライベートでも落ち込んだり、考え込む姿が見られるようになりました。 本人は意味なく動悸がしたりして、苦しいと言っていました。 その上司の言動は・・・・ ・部下のミスを指摘するメールをその上司より更に上の人間(役員)にCCで送る。(内容を共有する必要がないものまで) ・部下(夫含む)を「ばか」または「ばか以下」「自分の頭で考えられない人間」呼ばわりする 夫自身は、「ミスをしたのは自分なので、そこまで言われても仕方ない。次は言われないようにがんばる。 あんな言い方しかできない彼も、かわいそうな人間だよ」と言っています。 私は仕事のミスを指摘しても、人格否定するのは明らかに「パワハラ」だと思います。 そのせいもあるようで、だんだんと最初に書いたように夫の様子が変わってきています。 転職も考えているようなのですが、それまで彼の精神状態が持つか不安です。 すでにその部署は(その上司の部下)はこの3年で3名出社拒否状態(鬱と診断された人もいます)になったそうです。それでも彼はなぜか会社に居座っています。 これってやはりパワハラでしょうか? パワハラの場合、夫の会社での立場を悪くしない方法で何かその上司のパワハラをやめさす方法はないでしょうか? 動悸がする、やる気がない、あまり話したくない、会社に行きたくない気分になる・・・このような精神状態だと病院に行って相談したほうがよいでしょうか? とりとめのない文章になってすみませんでした。

  • これはパワハラでしょうか?

    以前に会社の人から「あなたはコミュニケーション障害だ。あなたが喋ると皆嫌がってるだろ!?あなたは人に迷惑をかけて傷つけている。」と言われました。今まで普通に喋っていたので、その言葉で急に人と喋るのが凄く怖くなりました。明日会社に行くのが凄く辛いです。会社の人から言われた言葉が暴言ではないのですが私にとって深い傷になっているので、会社の人から言った言葉はパワハラになるのでしょうか?

  • パワハラを報告した後どうなりますか?

    職場のパワハラについて、会社にあるパワハラ窓口に相談した場合、その後どのような展開になるのでしょうか? アルバイトで勤務していた会社を年末で辞めることになっています。 そこは部長のパワハラ・セクハラのひどい職場で、私が辞めるのも、表向きは契約社員の仕事が見つかったためですが、その仕事ももともとは今のところを早く辞めたくて決めたものです。 部長以外の職場の人たちとは仲良くやっており、部長のことについても一緒に悩んできましたが、今回私が辞めるにあたって社員の人たちから「会社の相談窓口に報告してくれないか」と言われました。 報告するのは全然構わないのですが、私がそれを訴え出たとして、その後どのような展開になるのかが少し心配なのです。私は辞めてしまうのでどう思われようと構わないのですが・・・ ちなみに、社員の方々はこの年末に本部長にこの件で相談に行っているのですが、内部的にもみ消されるのを恐れていて、私には「外堀を固める意味で」本社人事部にある相談窓口に訴えて欲しいと言われました。 なにか改善が期待できるでしょうか?逆に社員の方々の立場や居心地が悪くなったりしないでしょうか?

  • 会社の上司からパワハラをうけています

    下記のことを人事へ訴えましたがパワハラをしている人達の回答を指導として全て正論として返してきました。 タダ働きの強要も何か証拠があるのかと強く出てきました。(特定の仕事をただ働きにしておりそれ以外の残業としてつけたものは手帳にメモはあります)出勤時に出勤、退出を入れておく機械がありそれになら残業が入っていないのに残っていたという証拠が探せばあると思いますがそれが会社のもののため私が検索するのは難しく、1年前等だと消されてしまっている可能性もあります。 暴言の証拠がないと訴えてもでしょうか(一部周りが聞いているものはありますが証言してくれるかは不明) 最近業務のことなどで普通に他社員に話しかけると管理者が飛んできて何?と間に入ってきて他社員もおかしいと構えるためぎくしゃくした関係になります。これも所長の指示で、このことも孤立をさせるなど他の項目で訴えることはできますか?私は常に監視されています。 ICレコーダの持ち込みが見つかり就業規則、法にも反していると言われいつも通り管理者に囲まれ叱責が開始。今後録音証拠は難しいですか、就業規則に書いてある以上どうにもならないのでしょうか?自分を守るものがありません。 人事との面談中の内容を1名書記しておりそれを人事には公開するが私を含め外部には漏らすなと言われたとのこと。 旅行会社に勤務しており管理者は大手親会社からきている出向者です。パワハラをしている人に出向者も入っています。一番上(出向者)の人は周りから独裁者と言われているような人ですが私がパワハラを受けている人は他の人がメンイになります。人事へ話をすると伝えてた後から所長から何度も呼びだしされ就業規則に反していないかなどのあらさがしがはじまり嫌がらせもエスカレートしました。 訴えることも考えていますが何かよい方法はないでしょうか? 都内にパワハラに強い弁護士さん等いますでしょうか。 ー人事へ訴えたことー 会社の上司からパワハラを受けており人事にそのことを伝えました。 私の希望は私の異動、パワハラをしている人達に何らかの対処をしてもらいたい 内容は簡単にですが ・暴言(おまえなど他)・会議日程日などが常に私だけ知らされていない ・苦痛で会社に行けなかった日があり後日呼び出され「解雇」にマーカーが引いてある就業規則の書面が渡された ・他の上司と仕事の事で話をしているとみんなの前で「何をしているんだ」とすごい剣幕で叱責が始まる。 ・業務時間内でできる仕事をさせず、時間外でさせサービス残業の強要。 ・仕事をさせない ・座席を固定し監視 他色々 現在会社に行くのは辛く会社に行っても自然に涙が出てきてしまい泣きながら仕事をしています。業務に集中できない為今まで全くなかったミスも発生。 人事は話は聞くというポーズはとるが話を聞く前に異動はさせないと言う姿勢。話しをした後も異動となる特例ではない、もし異動になっても本人に伝えるのは異動の1週間前であると言われました。 また人事へ話した内容がパワハラで名前が上がっている上司に伝わっており回答はその上司を通して私に伝えると言っています。今後は直接連絡はしてくるなと。 三点について知りたいのですが・このような対応は人事として普通なのか・上記はパワハラにあたらないのか。 ・異動ができないなら退職しかない、何か良い方法はないか

  • 上司の心境は

    小さい企業に勤めております。 パワハラやいじめが横行し、上は見てみぬふりです。 先日、おかしいと上司に話しました。 案の定、知っており、証拠や人を集めろという始末。 異常なほどのパワハラであり、いじめです。 なのになぜ動かないのか、信じられません! 上司の立場の方、教えてください。 どうして見過ごすのか、こんなのがまかり通る会社 であっていいのか。 私はその上司を信じて話したつもりでしたが、 見当違いだったようです。 そして被害者でない私に何ができますか? ご教示ください。

  • 現在パワハラをされてます。

    現在パワハラをされてます。 その根拠は、暴力を振るわれる、依頼退社をほぼ毎日斡旋される、自殺を促される、ものを隠される、毎日暴言を言われる。強制退社を命令される。仕事を必要以上に与えない。いつも話は一方的。会社にリストラさせるように伝える。との具合です。 虚偽の内容も報告(人事部確認済み)も多く、今会社がパワハラを認定するように確認作業をしてます。私の話を聞き、また暴力を振られた時の診断書を見せ、パワハラをされてると判断はされてますが、本人が私にはパワハラをしてると認めても会社にはしてないとの一点張りです。 確かに私は仕事ができるとはいい難いですので、自分にも否があります。もちろん改善するために行動を少しずつですがしてます。 密室でこのような事をされてる事も多く、また本人及び同僚の証言が必要です。 私にパワハラをしてる上司は権限があり、また独裁的なので、周りが証言してくれるかは期待が出来ません。 過去にパワハラを受けて、会社側が認められた方はいますか? 私は銀行に勤めており、パワハラの事例が少ない会社なので、また職業柄慎重に事を勧めています。 会社にボイスレコーダーを持ち込む事は禁止されているので、人事役員にされた事を詳細にメモする事を義務づけられてます。 ご経験がある方、どのようにパワハラの認定を受けるのに工夫や努力をしましたか? 本当に困っており、でも、悔しくて辞める気はありません。

  • パワハラについて

    パワハラの泣き寝入りは仕方ない? 最近、ある先輩から「お前は本当にバカだ。仕事ではなく人の邪魔をしに会社に来ている。」とか「お前の親は一体何を教えてきたんだ。あ、何も教えてこなかったからこうなったのか」 みたいなことを言われ続けています。仕事のミスをしかられるのは分かりますが、ここまで言われる云われはあるのでしょうか。これはパワハラではないのでしょうか。 でも、もしこれがパワハラだったとしても今の職場を離れて次の職場に移ることができるか不安です。まだ24歳ですが、新卒ではないので。 やはり次の就職先が不安な為、パワハラを受けていても我慢している人は多いのでしょうか。 言っていい事と悪いことの境目を認識していない人と同じ空気さえ吸いたくないです。叱るのと暴言を言うのとは大きな違いがあるはずです。もう既に録音は取ってあるのでこれを労基署に突き出そうとおもうのですが効果はあるのでしょうか。やはり退職するしかないのなら、前職はパワハラで退職したと言えば次の職場に移る際に少しは印象は改善されますでしょうか。

  • 上司のパワハラ(?)について

    先日、バイト先の上司に恐らくこちらが挨拶をしないという理由で胸ぐらを掴まれました。(上司が他の従業員と話している最中だったので邪魔になるかと思い、あえてその場は声をかけませんでした) 普段は気付けばあちらから挨拶をしてくる方だったので驚きましたが、後にその場面にいた他の社員の方から今日は上司の機嫌が悪い事を知りました。 思えば感情の起伏が激しく、その日により別人かと思うくらい人が変わります。売り場で突然キレて大声を出したところも見た事があります。 他にバイトはバイトリーダー的な立場の男性従業員を除いて全員女性なので、入って間もない私に今後捌け口として一番矛先が向くのではないかと不安です。 その為本社に設置された従業員相談窓口にこの件を報告しようかと思うですが、上司が私にした行為だけでパワハラと言えるのでしょうか? 直属の上司に当たる為、シフトの管理等は全てその人が行います。 研修も終わり、ようやく入れる日数が増えるかどうかという状況です。 今このくらいで事を大きくすべきではないでしょうか? 皆様ならどうされますか? 他の従業員の方達はとても良い人で仕事事態も気に入っているので辞めたくはありません。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう