• ベストアンサー

日本だけを守るという意味ではないのでしょうか?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.7

いいえ「自衛隊」という文字そのものにそんな意味はこれっぽっちもありません。 「自衛」の文字通りの意味は「自分だけを守る」です(^_^;)。 自衛隊は何処の戦場に放り込もうとも「自分を守る」ために働きます。 災害地に救難隊として派遣されれば「救難活動」が給料を得るための仕事ですので、生きていくためには仕事をしますし、彼等はその仕事に誇りを持っていますので仕事を完遂させることに躊躇などしません。 勿論、自分自身の生命が脅かされるような場合には「給料を得るために生命の危険を賭ける」か「給料を失ってでも生命の危険を避ける」かの選択権がありますので、前者を選択した自衛隊員の決断を他人がどうこう言える立場にはありません。 更には「日本人を守るために……」という目的意識を自衛隊員全員が持っていることも確かですが、だからと言って「必要最低限の生活を保障する給料さえ得られれば良い」などと思う人などいよう筈がなく、誰だって余暇は楽しみたいし、家族を幸せにしたいし、子供の教育費にケチケチしたくはないでしょうから、少しでも良い給料を得たいのは当然でしょう。 「自分を守るための仕事」を「災害救難」や「国防戦闘行動」に振り向けることができる性格を持つ組織であるという点で他の組織とは異なりますが「自衛隊」という言葉自体に「日本だけを守る」なんて意味はないのです。 当然のことながら、何処に (どのような状況に) 彼等を放り込むかによって彼等の行動内容は変わります。 元々彼等は「自衛隊」と名付けられる前までは「警察予備隊」という名でしたので、警察行動も行います。 (あっ、回答書いている間に他の回答者さんも説明されましたね。重なってしまうかも知れませんが、解り易く例を挙げれば……) 日本の近海で日本人旅行客を大量に乗せた外国籍の世界航路旅客船が外国人に乗っ取られ、今のところ日本人旅行客は船内を自由に活動できる状況であるものの、犯人達と同国或いは敵対的な国の旅行客は人質に取られて殺されているとなれば、最も近い位置にいる日本が警察出動するのは当然でしょう? 「日本人とは無関係みたいだし、公海上での事件なので、海上保安庁職員が生命の危険を冒してまで出向く必要はない。」なんて言えば乗船している日本人旅行客の家族が怒りますよ(^_^;)。 従って、そこに日本人が関係している、出動しなければ日本人の誰かが不幸な目に遭うかも知れない状況がある場合には当然出動しますし、例え日本人旅行客が一人も乗っていなくとも日本が最も現場に近い位置にあるのであれば第一に海上保安庁が駆け付けるでしょう。 犯人達の出身国が犯人達の行動を賞賛して犯人達を保護すべく軍艦を繰り出して発砲してくるなんて暴挙に出たら海上保安庁の巡視船に個別自衛権を発動させて応戦させるのみならず、海上自衛隊の艦船を現場に送り込むのも当然でしょう? もう一つ……「自衛」という言葉には「本人」のみならず「本人が関係すると認める他人」も含みます。 「正当防衛」は「【刑法 36 条】第1項 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない」となっているのですが「妻や娘が目の前で強姦されていても、犯人が自分を攻撃しない限り、正当防衛は認められない。下手に犯人に怪我をさせれば傷害罪、うっかり殺せば殺人罪になる。」なんて考える人はいないでしょう?……家族を守るために必死に介入することは「正当防衛」であり「自衛権行使」と考えるものでしょう?。 自衛権には自分が属する組織 (社会) を守るという意味もあり、だからこそ御質問者さんは「自衛隊」を「自衛隊員だけでなく、『日本を守る』組織」と解釈されていらっしゃる筈ですが、そうであるならば自衛隊が属する組織 (社会) に他国の組織も含まれていて、各国の組織同士で守り合うという体制が採られている組織なのであれば自衛隊が他国の組織を守ることに何の疑問もない筈です。 元々、憲法第 9 条は米軍占領下で押し付けられた法であり、当時、それに明確に反対したのは唯一『共産党』だけでした(^_^;)。……「賛成 431 票:反対 8 票」で反対の 8 票は全て共産党による投票です。 吉田茂首相は「日本は憲法第 9 条で、自衛のための軍備と自衛戦争の両方を放棄した」と言いましたが、これに対して共産党は「自衛戦争は放棄しておらず、侵略戦争だけを放棄したと解釈すべきだ」と主張、その後、朝鮮戦争が勃発すると吉田首相は GHQ の意向により「第 9 条は自衛権を放棄していない」と持論を撤回しています(^_^;)。 つまり、当の GHQ (及び共産党を含む日本の政府体制) 自体が憲法の条文に文字通りの意味など求めてはおらず、時代の情勢に応じて柔軟に解釈できる余地を残したわけですね。……共産党は「憲法 9 条を守れ!」なんて言っていますが「自衛権の放棄、武力撤廃」には憲法 9 条成立時から反対しており、日本独自の軍隊、すなわち日本軍を創設して「自衛権」の名の下であれば日本独自の判断で他国との戦争を辞さない主義であるという事を御存知でしたか? 米国では法律は毎年のように改正 (改変) され、何条何項の何の修正条項何の何というように細かい修正が山のように付属するのが普通ですので、日本に求めた憲法も「時代に即して修正して何が悪い?」という気持ちで求めた筈です。 憲法は原理主義宗教の経文ではないのですから、文字通りの意味に固執することなく、常により良いものに改正すべきものだというのが正論なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 私は日本人です。

    中国人への偏見最近スゴイですね。 私は日本に帰化して14年になります。 上海の大学出て日系企業入って今は帰化してます。 今の生活は帰化したお陰で上海の10倍豊かです。 そういう意味で私は日本愛国です。 私の娘は自衛官を志しています。 父親は日本人ですが私の上海時代の上司です。 片親ですが自衛官になれますか。

  • 「小日本」の意味は?

    中国国内での報道や反日デモで使われている言葉のひとつに、 「小日本」というのがありますが、日本では(読売新聞ですが) 『小日本(日本の蔑称)』 というような表現になっていて元の意味はわかりません。 これは原語だとどのような意味なのでしょうか。 文字通りの「チビ(小さい)日本」なのか、あるいは 「くそったれ日本」のような過激な表現なのでしょうか。

  • 日本は思い上がるな。

    中国外務省の副報道局長が、記者会見で、安倍首相が自衛隊観閲式で集団的自衛権の行使を禁じる憲法解釈の見直しなどに意欲を示したことについて、”【日本の政治家の思い上がり】を重ねて裏付けた”と述べたとありました。中国が言うこの【思い上がり】とは、一体何を意図するのでしょうか?集団的自衛権を行使したところで、我が国と戦闘行動を起しても、勝てる可能性など微塵も無いとの事で、【思い上がるな】と言う意味なのか?それとも、再三言っているにも関わらず、まったく過去の侵略の歴史も鑑みず、未だに武力行使ばかり考えて右翼化し、そんな事で地域の平和は保てない、そういう考えを捨てろと言う意味の【思い上がり】なのか?一体どっちなんでしょうね。前者なら、どっちもどっちで、中国こそ【思い上がるな!!】なんですが? 】

  • 第二次世界大戦後の日本とアメリカ

    第二次世界大戦後、日本はアメリカの占領地となり、 日本国憲法を施行しましたが、その中の平和条約、第9条に 違反するような、自衛隊が作られたのはどうしてでしょうか。 また、命令された日本はどうして拒否しなかったのでしょうか。 この頃の自衛隊には表と裏にどのような意味があったのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 自衛隊アニメの「ひそねとまそたん」ってどういう意味

    自衛隊アニメの「ひそねとまそたん」ってどういう意味ですか? ひそねとまそたん?日本語?方言?標準語?

  • 日本の自衛隊について

    今、アメリカに留学中です。で、日本の自衛隊とアメリカの自衛隊を比較したいので、日本の自衛隊のことを知りたいのですがどこに行けばわかるでしょうか??  何歳とかはいれるとか、召集されたら絶対いかなきゃけないとかが知りたいんですが・・・

  • 自衛隊の通信、「○○○、オクレ。」とはどういう意味ですか?

    日本の自衛隊を描いた映画やアニメーションでよく 見られる描写ですが、自衛官が無線で通信内容を伝えた あと、最後に「オクレ」と言います。 あれはどういう意味なのですか? なんとなく、「区切り」として使用している ように感じるのですが、それならば「オクレ」よりも 「オクル」の方がしっくりくるのですが・・・。 軍関係に詳しい方、教えてくださいませ。

  • 日本酒注ぎ溢す意味

    日本酒はコップに注ぎいれて下で受けているますにわざとあふれさせて注ぐというやり方がありますが、わざと溢れさせる意味ってあるんですか。 そしてそのますにこぼれたほうを飲むのはなんか恥ずかしいしそれよりも飲みにくくて仕方ないんですが、 なぜこのようなことさせてるんですか。

  • 日本語の意味を教えてください。

    日本語の意味を教えてください。 至急お願いします。 「親も親なら子も子だ」という日本語の意味を説明していただきたいです。よろしくお願いします。 意味的、また、文型的に、似たような表現があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「小日本」の意味

    サッカーの中国人サポーターが「小日本」と書いたプラカード等を掲げていましたが、実際の中国語の意味、ニュアンスはどういうものでしょうか。