認知症介護での怒りとは?対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 認知症の介護において怒りを抱くことは珍しくありません。しかし、怒りに対して適切な対処が必要です。介護者は怒りを抑えて冷静な対応を心がけるべきです。
  • 認知症の症状によっては、本人が理解していない場合もありますが、反抗や抵抗として怒りを示すこともあります。こうした場合は、怒るのではなく、冷静に対応し、安心感を与えることが大切です。
  • また、介護者が常にやさしい態度で接することは容易ではありません。疲労やストレスが溜まることもあるでしょう。しかし、怒りは状況を悪化させるだけでなく、介護者自身の心身にも悪影響を与えます。そのため、怒りを抑え、適切なケアを行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護で怒るなという話

認知症の介護で決して怒るなという話。これは結構有名で誰でも知っていると思いますが、実際に介護をしているとそうもいかないようです。 例えばお風呂をトイレだと思い込んで毎日お風呂でウンチをしたり、あるいは明らかにおむつの中で漏らしていて悪臭が漂っているのに本人に1時間以上やさしく言っても、泣いて頼んでも着替えようとしない。風呂も入らない。そのまま居間に居座ってごろ寝してしまう。その結果、家族は悪臭に耐え続ける。しかも下着内にウンチがたまっているので居間に座られるとウンチが床にしみる。トイレで下着を下すたびにトイレ内の床にこぼれたり、それを手で吹いてその手でドアノブや壁や水洗レバーやトイレの外のあちこちを触る。しかも下着のウンチをトイレ内でチリ紙で拭き、そのちり紙を持ち出して台所や居間、洗面所など家じゅうのいたるところに隠す。腹を下した日には最悪。ウンチがトイレ内から廊下まで転々と垂れている。使い捨てのアルコール紙フキンで拭き掃除しながら追いかけ続ける。 力づくでも着替えさせるなど元から断たないと家じゅうにウンチが広がり続けるのは分っています。認知症には怒ったらダメ、やさしく接しなきゃとみんな言いますが、こんな状態でもやさしく接することができる人はどれだけいますか? よく「認知症だから廊下で粗相をしてしまう」など一言で言われると、じゃあ掃除すればいいじゃんぐらいに思えますが、現実的には廊下でウンチが終わるのを待って5分で掃除すれば済むような、そういうあっさりしたものではありません。「怒らないで、やさしくね」というアドバイスを書き込む人は介護職の人か認知症専門の医師などの専門家かわかりませんが、そういう実際の行動を分かった上で言っているのでしょうか? だからと言ってそれ以上の方法なんて医者でも持ち合わせていないのは百も承知ですが、だったらだったでそういう無責任なことを言うなと言いたくなりますが。 またアルツハイマーならともかく前頭葉型の認知症の場合には言われていることも失敗していることもわかっていて、そのうえで反抗抵抗しているケースもあります。本人が理解できないにせよ、本人が反抗しているにせよ、怒っても仕方がないのは確かですが、理解しているケースはあります。「怒ってはいけない」というのは「怒っても本人が理解できないから」という前提で言っているケースが多いと思います。実際には本人が理解しているケースについても踏まえて言っているのでしょうか? 又はもしかすると簡単な症状の場合を言っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.3

怒らない介護って難しいですよね。 常に心に余裕がある人っていないと思います。 余裕が無い時に何か不快な事をされたら誰でも怒る原因になるし、 怒っちゃだめだと自分を責めてストレスの原因になる。 悪循環の始まりですね。 自分としては介護者も人間なんだから怒るのもありだと思います。 怒る原因を無くして行けるよう努力するのが介護を楽にする方法かもです。 質問のたとえにあった便の事でしたら、排便状況や排便間隔の把握や 入浴前のトイレ介助、下剤・坐薬の使用を思いつきます。 現場でも怒らない人はいますが、現場を完全に理解している医師や講師の方って どれくらいいらっしゃるのか自分も知りたいところです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、むしろ介護事業所の方たちは病院や特養と違って高いスキルをお持ちの事が多く、やはり日本らしくリーダー不在で現場の職員最強という感じです。しかもパートと思しき方の献身的かつそもそも主婦としてスキルが高いんじゃないかという働きで現場がうまく回っているというか、若い正規職員でもどうにもならないところを助けているというか。すると介護職員の給料が安いことが問題になっていますが、それより安いパートの方が自分の家族でもできないようなことを真面目にやってくれているという現実。偉い方や偉そうなことを言う方たちがどれだけ現場を理解しているのかというのはまさにそう思います。 おっしゃるように下剤でコントロールするのも一つの手法ですが、そもそも年を取るといろんな病気を抱えていて、骨粗しょう症の薬を飲んでいるのに下剤で流してしまうのも本末転倒だし、そもそも定期的な薬を飲ませるだけでも拒否が多くて大変なのに増やすなんて無理だし、車いすのおばあちゃんだって無理に薬を飲ませようとすると手を噛まれます。暑いから脱水症状防止で水を飲ませようとしただけで手を噛まれるくらいで。 介護者が怒る原因は介護者にこらえ性がない場合を別にすると、ご指摘の通り余裕を失うからであり、余裕を失うケースはそもそもBPSDによるあまりに被害が大きい、仕事に行く前で時間がない、寝る時間を確保するために仕方なく、などが一般的でしょうが、それに加えて前頭側頭葉型の場合には明らかに本人が理解できているケースがあります。そういうケースに対して怒るなというのならどうしろというのか、はなはだ疑問です。

subarist00
質問者

補足

今日も不思議行動爆走中。 10:00 風呂に入るよう促しても一向に入らない。 10:20 散歩に誘うが当然いかない 10:30 自分が散歩に行こうとして置き去りにするそぶりを見せると散歩についてくる。 11:00 散歩から帰って汗をかいたので風呂に入るのを促すとその気になる。が、 半分服を脱いだまま、歯磨きや下着を洗って30分。 11:30 トイレに行きたいと言い出す。トイレに1:30こもる。その間、トイレットペーパーをロール一つすべて巻き取ってしまう。 13:00 さすがに業を煮やしてトイレから出して風呂を促す。また歯磨きを始める15分。 13:15 さすがに業を煮やして風呂に追い込む。ところが多少お漏らしした下着を持って入ってしまう。ずっと使い捨ておむつに変えたいが本人が拒否するので仕方がない、このままでは出てきたときにもう一度同じ下着をはいて、その上に洗濯済みの下着を履くのは見えているので力づくで取り上げる。 といういつもの日常で、風呂に入れて不潔な下着を交換するだけでいつも半日。怒ったり強制的に対処するほかありません。笑わせたりして気をそらしたり物で釣ったり、うまくやれればもちろんそうしますが、限度というものがあります。皆さんどうしているんでしょうね。

その他の回答 (2)

回答No.2

一市民のシニア男性です。 以下は知人から聞いた話です。  「遠距離にいる母親が認知症になり、   娘が出向き地元のグループホームに入れた。   しばらくすると乱すので精神病院に一時入院   させるとのことで娘さんが入院に付き添う。   入院の日、母親は3人の看護師に押さえつけ   られ無理やり流動食を注射容器で口から挿入   された。   後日、しばらくすると「大人しくなった」ので   退院させるとのこと。急ぎ新しい所を探せとの   こと。   必死で探しまくり、なんとか地元の老健に   入れた。   後日、一息入れる間もなく、「食べないの経管   栄養としたがチューブを抜くので拘束する」   との連絡が入る。   駆け付けたところベッドに横たわり、チュー   ブが抜かれないよう腕を拘束された母親は   眼を合わそうとしなかった。   その後何度か腸ねん転で入院の連絡。   そのようななか緊急連絡が入り、思わず喪服を   持ち夜間の特急に乗った。」 この例は、遠距離で生活する娘さんとしては最善を 尽くしたものです。あとは地元の方々次第。 餓死を目指した母親は叶わず、合併症で苦しんで 亡くなったものです。 生活を投げ打ち地元に戻って看病、介護したらもう 少しソフトに扱えたかも。 でも結果は余り変わらなかったかも。 今は「介護者のための介護」から「患者本人のための 介護」に転換されて来ています。 拘束も「やむを得ない場合」に限られて来ています。 質問内容は「問題行動」への対処についてですが、 今はこれを「行動・心理症状BPSD」と称しています。 主要なものは「暴力」や「徘徊」です。 対処には薬物療法、非薬物療法があります。  「例えば『いらいらが見える』、『不機嫌そうに机を   コツコツ叩いている』等の段階で家族、介護専門員、   医療者でケアを見直す、改善する。   必要に応じ、マイルドな薬物治療を併用する、などで   ある。   早期に気づき対応することができればBPSDの治療は   難しくはない。」(故高橋智教授)  「1)正しい評価をする   ・「徘徊」などの“既存用語”を使わず、自身の言葉で     状況把握を試みる    (例えば「実家への帰宅願望」の結果としての「迷子     又は放浪」か否か等)    ・中核症状を推定する   ・環境、心理、素質、薬物等について影響を考え評価する   2)評価に基づき仮説を立てる   3)仮説に基づき対策を考える    4)やってみる。失敗したら振出しに戻る。」(東京都立     松沢病院齋藤正彦院長) 不潔行為もBPSDの一つです。 質問内容のような状況になったら、何とか一時的に入院を願い、 医師、看護師、介護士、家族らで処置法を見出し、その上で 退院させたらいかがでしょうか。 失禁だけで、(薬を使い)寝たきりにするなどしコントロール するのはいかがなものでしょうか(他も殺してしまう)。 強制せず、拘束せず、怒る人を鎮め、徘徊する人の歩行を困難に するなど、薬でどうでもなるものですが、これは最終手段では ないでしょうか。 なお「前頭側頭型認知症」(全体の5%)についての質問もあり ますが、まずは3大認知症といわれるレビー小体型や脳血管性にも 応用できるアルツハイマー型認知症についてのお答えとしました。 よろしく願います。   

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アルツハイマー型の場合には一般的に2~5年で衰弱し、10年以内に大概が無くなるという事ですから、特に数年で歩けなくなるので問題は限定されてきます。歩けなくなるのでトイレの介助も2人がかりで行うほかなくなりますから大変ですが、ただし動けなくなるので問題は限定されます。すなわち物理的に大変ですが問題行動はなくなります。 問題はご指摘の前頭側頭葉型で、若年で発症して20年ないしは30年生きるし、その間寝たきりになるわけではないので、それこそ介護の対処が必要になります。しかもアルツハイマーと違って記憶力が低下しているわけでもなく、他人のいうことも理解でき、普通の行動をとることが出きます。 これを「怒ってはいけない」で済ませるのは何のアドバイスでもないどころか相当無責任な話ではないかと思います。 過度のBPSDについては家族での介護に限度があるのはおっしゃる通りです。ただ入院や特養への入所では安易に薬漬けにして金儲けの種にしているのが実態のようです。そんな解決なら病院に頼らずとも可能と思います。そもそも患者は家族から離れるのだからただでさえ不安定になるし、一概に施設の職員を責められないところもありますが、おっしゃるように薬漬けにして眠らせるのなら確かに怒らずともすみます。つまり怒らずに対応するのは不可能という事です。 むしろ家族やデイサービスで見ているほうが、家族の目が届くので向精神薬で薬漬けにせずに暮らせるようです。 つまり医師や専門家が「怒ってはダメ」というのはいざとなったら薬漬けにしてしまえばよい、医師はその権限を持っている、という裏付けのもとに言われてるように思えてならないという事です。 あるいはどれだけウンチを漏らされてもまき散らされても病院は自宅ではないし、医師や職員は怒る必要もありません。そういう他人事でいられる人の言葉ではないかと思います。 その意味でおそらく怒るなというのは、怒らずに済む限度というものがあり、それを明示したうえでないと無責任ではないかと感じる次第です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

怒って治るならそれでもいいのだろうけれど 改善は見込めないのだから、無駄なことはしないほうが賢明だってだけ 泣く子と認知症には勝てない・・というのが介護職員として働いている知人の言葉 怒るとこちらの精神状況が悪くなるから、余計に事態が悪化するらしい。 イライラしながらの作業だともっと悪い。余計な仕事を増やしたりする羽目になりがち。 だから、穏やかに、していましょうよ…って、ことみたいですよ。 怒るっていうのは相手が分かっているいないに関わらず、あまり良い事じゃないんだよね。 感情をぶつけるわけだから、そこで相手が委縮してしまい、話を聞かなくなるっていうのは子供にもよくあるよね。余計に意固地になるとか・・・・。悪いことだと分かっていてでもどうしてもそうやってしまって、怒られると余計に、驚いて、フリーズしちゃう。っていう。何も考えられなくなって、どうしようもなくなる。 年寄りに泣かれるとこれまた世間体が悪いから…静かにしてくれ!とか思うでしょう? 理解の云々じゃなく、理解していても、それを改善出来ないから・・・っていうもう一歩進んだ話にしておかないと、最終地点が決まっていない認知症介護の場合はきついですよ。 特に下の話はお互いにどうしても不可侵の領域なんだそうです。 人間の尊厳をなくすような感じらしいですよ。 大正13年生まれの伯母の介護をサポートしているので、状況は良く分かります。 よって・・・。ちょっとだけ怒っても、相手にぶつけないようにすることが必要かも。

subarist00
質問者

お礼

お付き合いありがとうございます。非常におかしく感じるのは、怒らずに対処する方法が必ずあるかのような言い方が他人事かつ上から目線でなされることです。「怒るのは禁物」ではなく「どう対処したって家じゅう際限なくウンチまみれになるのであきらめるしかない、最悪の状況を脱する方法は何もない、ただし怒るとさらに悪い状況になるというだけの事」というのならわかりますが。 そもそもウンチをまき散らして歩き回る場合には力づくで腕を引っ張ってでも広げないようにするしかありません。夜でも昼でものべつ幕なしにふらっと玄関から出ていこうとする場合、も腕を引っ張って連れ帰すしかありません。 この玄関から出ていくというのはいろいろあって、玄関に検知ブザーをつけたり内側からダイヤルロック錠でロックしたりいろいろするわけですが、ロックすると必死で壊そうとするのでやはり力で制止する必要があります。 力で制止すると状況は悪くなりますが、力で制止しない限り止まらないことは結構あります。やさしく言うなどというのは軍事力なしに中国の侵略を止めるのと同じくらい無理です。怒ってはいけないというのは寝たきりの人を相手にする場合ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 認知症の介護体制について

    前頭葉型アルツハイマーと診断されていて、発症から6年以上経過していて要介護3です。しかし日常会話や食事も自分でできますし家族の事もわかります。歩行も問題ありません。問題は妄想や興奮、常同行動、易怒が多く、もともとの診断はFTDでした。薬はセレネースとコントミン併用あるいはエビリファイで押さえていた時期もありますが、現在はメマリーと釣藤散です。 現在は小規模多機能居宅介護に通所し、夜や週末は自宅で介護しています。 問題は異食があり、石鹸をかじったりマットの切れ端をガムだと思って噛んだり(本人は美味しいと言っている)、トイレに1,2時間こもっておむつの失禁を固めるゼリーを食べたりします。こればっかりや24時間つきっきりでも何とも防ぎようがありません。トイレを開けっぱなさせるにも本人が恥ずかしがって怒るし、それで便秘になられても困ります。以前、3週間便秘の経験もあります。 また薬によっては下痢をするし、下痢をすると下着を拭いたチリ紙を家じゅうのあちこちに隠して拡散させるので普通の人なら気が狂うと思います。他にも骨粗しょう症、高血圧、高脂血症、メニエールめまいなどかなりいろいろ大変です。 しかしまだ自分でトイレに行って排便します(漏らすことも多いですが、廊下で排便したり窓に向かって排尿するとかはありません。一度だけ風呂でおしっこしましたが)。 とっくにあきらめて特養に入れている人も多いでしょうが、まだ本人も家族の事がわかるので特養に入れてしまうのもあまりにかわいそうです。こういった場合、自宅で介護している方は一般にはどんな介護の体制を敷いているのか知りたいです。

  • 認知症の祖父の介護、育児 30歳子供1歳がいます

    最悪な事をいつも考えてしまう自分がいます 母と祖父との同居ですが、母は仕事の為私が介護をしています 祖父はデイサイービスにも通っていますが、トイレがまったく自分ではできず、おむつです でも本人はオムツだとは思っていなく、オムツをお風呂で洗ったり、 トイレの度に汚れ方がすごく、子供も小さいので衛生面にはとても神経質になってしまって、、 私が目を離したのがいけないのですが、はいはいの時期には祖父の部屋に入って尿器をひっくり返して大変だった事もありました 毎回のトイレ掃除、おむつの処理、、その度に早く死んでほしいと思います こんな事を書いてしまっている自分が情けないし、なんて酷い人間なんだって思いますが 母に愚痴を言っても「仕方ないでしょ」と返されるだけで、正直辛くてイライラして仕方がないです 認知症が出て、大好きだった祖父ではなく全然別の人にしか思えません この気持ちをどうにかしたくて書かせて頂きました、、 介護って経験した人にしかわからない大変さがありますね

  • 嫁が気に入らない

    同居の長男嫁が、だらしなくて気に入らない 食事の支度とお風呂掃除と、たまにのトイレ掃除、自分たちの分の洗濯だけしかしない 廊下の掃除や、居間などの掃除をしない 毎日孫と一緒に昼寝する始末 どうしても、気に入らない

  • 介護用ポータブルトイレの跳ね返り(尾籠な話ですみません)

    介護初心者で介護用品が上手に使えなくて困っています。 父がベッドの枕元に置いてあるチェアー型のポータブルトイレを使っているのですが、セットしてあるバケツの回りがビショビショになって取っ手なども濡れてしまい毎朝掃除が大変です。 本人が汚している他に、内部の水の跳ね返りで濡れるのが大きいようです。 何か水が跳ね返りにくくなる方法や、跳ね返っても楽に処理できる工夫などありませんでしょうか?

  • 介護にいて

    高校生男です 自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支えてトイレに行かないと歩けない状況です。一人だと自分の体重を支えられなくて転んでしまいます。しかしいろいろな事情により施設には入れられません。デーサービスには行っています 最近特に悪化して、早朝婆ちゃんがトイレに行くタイミングで、私は母から叩き起こされて婆ちゃんの支えをしなくてはなりません。また、本人は認知度のため認識がなく、耳も悪いので、大きな声で指示を出さないといけなくて、本人はそれが嫌で、反抗したり、「いらないお世話」とか言います。そのせいで、母のストレスが溜まり私に八つ当たりしてきます 家に帰るたびに婆ちゃんと母が口論になって母の機嫌が悪くなり、私に八つ当たりの繰り返しです。 自分も精神的に辛いです 共感やアドバイスや慰めてもらえたら嬉しいです

  • 訪問介護サービスの疑問

    残念なことに介護保険サービスを理解している方は少ないため、出来ないことが発生すると、利用者様はへそを曲げます。 私は登録ヘルパーです。事業所は生活援助について、できるできないの詳細を詳しく利用者様に提示していない上、サ責によって介護保険サービスについての認識度に差があり、とても仕事がしにくいのです。 質問しても、納得のいく答え、対処結果が得られていません。そのためストレスは増すばかりです。何処に相談すればよいのでしょうか? 例えば、利用者様のご希望がありその場で、使用しない2階への階段をサ責に『拭き掃除してあげて』と言われる。これは介護保険内でしょうか? 玄関から全ての部屋に続く長い廊下を足元に置いてある物やマットをよけ、埃とり、掃除機がけをした後に冷たい板間を家中、膝まづいて雑巾掛けです。膝が痛いし冷えるしで冬は必ず体調を崩します。 しかも、脱衣所・台所・リビング・トイレ・お風呂(室内くまなく念入りに)まで広いお家を全てその工程で拭き掃除までします。必要あるでしょうか⁈しかも60分で終わらせなきゃならないので、その一軒で心身共に終わってしまいます。 大掃除⁈になっているのでは⁈ テーブルの下や台所が食事で汚れた等ならわかりますが、掃除機をかけ清潔になった床を拭き掃除しなければならない、必要性がわかりません。 介護保険サービスを正しく理解されている方のお話しをきけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 介護疲れ

    介護疲れから、認知症の母親を殺してしまいそうで苦しいです。 これまで何度も殺してしまいそうになりながら、殺せずにきました。 やはり、理性が勝るため殺せないのです。殺したところで自分が犯罪者になるだけ損だし、殺す価値もないような人間にさえ思えます。 母親は50代の頃に若年性認知症を発症し、現在70代でかなり進行性の高い認知症を患っています。50代の頃から数えると認知症歴は20年以上、それに伴って私の介護歴も20年以上です。 私は、母親の介護により自分の人生の大部分を犠牲にしてきました。仕事も介護を理由に転職せざるを得なくなり、自分のやりたかった仕事もできなくなりました。収入も大幅に減少し生活が苦しいです。 交際していた人とも別れたり、結婚も破談になりました。私の家庭状況を察すると、去って行く人が大半です。恐らく面倒な事に巻き込まれたくないのでしょう。 母親により人生を潰されている思いが強く、恨めしく思ってしまいます。 認知症のため物事を理解出来ず、無意味に周囲に当たり散らしたり反抗的な態度を取ってくると、突発的に殺したくなってきます。暴力でねじ伏せてやりたくなります。 でも、理性が勝り出来ません。その狭間で苦しみ葛藤しています。 認知症の介護において、このような状況に陥ったり、殺してしまいたくなる感情が出てくるのは、よくある事でしょうか? 日々の認知症介護に悩んでいます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 介護について(長文です)

    父が認知症になり家での介護のあり方 接し方を教えて下さい 足が不自由で杖をつきながらポチポチ歩く程度です どこまで介護してあげるべきなのか さっぱり分かりません この間も夜中に寝ているとゴソゴソしだして お風呂に一人で入ると服を無理やり脱ぎ 慌てて母と私が父の体を洗い お湯に浸からせ、寒いのですぐに上がらせ 服を着せてベットまで連れて行き寝かせました 一人でさせると何回も体を洗い まだ洗ってないと何度も言うし 足腰が不安定なので こけたこともあります トイレも自分でしたがり 漏れる漏れると言いながら 覚束ない足でトイレに向かい 失禁してしまいます (紙おむつはしています) いつも失禁させまいと家族が無理やり トイレまで連れて行ってます 尿瓶でするのはイヤみたいで・・・ 一人で出来ると暴れることもあります また、夢と現実が定かではなく 自分で何かを作った夢を見た日は 冷蔵庫に作った物がるから持って来いと 夜中だろうが何時だろうが ないものを「ある」と言って 言うことを聞いてくれません 昨日も朝方にトイレまで抱えて座らせ 尿をさせようとしましたが 洗面器にすると駄々をこね 尿瓶にさせました 尿の中に異物が入っていると思っているようで 何か混ざってないかと しきりに聞いてきました 認知症なので、してもらったことなんて 記憶に残りません 足腰が全く機能していなければ 寝たきりで、もっと介護がしやすいとは思います 父のように、少しでも動ける場合 目を離すことが出来ないのです 一応は介護保険を使い、デイケアに ちょっとの間は行ってくれます (半ば強引に連れて行ってもらうのですが) すぐに帰ってきますが・・・ デイケアでお風呂も入ってくれたら 本当に楽なんですけどね もし何かいい方法や介護のあり方が ありましたら教えて下さい

  • 今後の介護…?

    95歳の祖母を自宅で介護しております。一応自力でトイレには何とか行けてます。 ここ最近頻繁にトイレに行くようになり食事も食べたくないと言い出して両手にむくみが出たので近所の医院が訪問診療もやってるので電話で症状等相談し来ていただくことができて診てもらいました。 医師によれば血液検査の腫瘍マーカーの数値が高かったから何かのガンがあるかもだけどこの年で検査ってなると本人にとってキツイから…それと食べないとかむくみは年齢も年齢だから老衰との事でした。 でその後自宅で看取る事に一応決めたら医師が介護申請してケアマネやヘルパー等今後の事決めていきましょうと言って下さりとりあえず申請だけしてきました。 今はとりあえず本人の意思に任せてご飯食べたくないと言うならそうした方が良いですか?無理に食べさせない方が良いですよね?水分は欲しがるので飲ませてます。1日中寝てることが多くなってきました…お風呂も入りたい時は入れて入りたくない時は下だけでも着替えさせてます。何をやるのにもキツくてしんどいみたいです。 私的にはぼちぼちあちらに向かう準備でもしてるのかな?なんて思ってますが…本人はもう死んでもいいって言ってます 今後は本人の意思に沿って看てこうかなと思ってます…こんなんでいいでしょうか?頼る人も頼れる人も居ないに等しいので一人でなんとかやっております…辛いときもありますが、歳相応のボケはあると思いますが認知がないだけマシかな…

  • 介護保険の利用

     私の母が認知症と診断され、来週ケアマネージャーが来ます。 (1)介護保険料は介護保険を利用していても払い続けなくてはいけないのか。(現在56歳)また、病院で診察する際は、医療費負担は健康保険のときより安くなるのか変らないのか。 (2)家事全般(父が行う)、歩けるが一日中布団で横になっている。トイレとごはんを食べる時のみであとは何もしない。家族が望むのは、サービスの利用によって、今の状態から少しでもいい方向に向かってくれればいいと思っていますが、パンフレットを見たところ、利用できそうなサービスがないような感じでした。 してもらいたいことは、例えば入浴サービスは本人が嫌がってもしてくれるものなのでしょうか。風呂は嫌がって入らず家族が手伝うといっても拒否しずっと入っていません。介護サービスでは無理やりでも風呂に入れてくれるんでしょうか。糖尿病の持病があり、血圧も高めです。運動(歩く)をした方がいいと思いますが、本人にやる気はありません。 (3)歯が悪いこと(歯を磨いていない)や、足の爪水虫がひどいことをケアマネージャーに言うのは意味がないのでしょうか。(サービス外?) よろしくお願いします。