• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での人間関係の悩み。)

職場での人間関係の悩み

obrigadissimoの回答

回答No.4

なにやら猫の首に鈴をつけるための 会議を思わせますが……ケース・バイ・ケースで しょうけれど、反論できない事実を突きつけることが ベストでしょう。保健所さんの人等にも参加して貰えば、 いい知恵が出るのではないでしょうか。できれば、 事前に、保健所さんに、そのお局さんの全行動を観察して、 評価して貰える機会が持てれば、説得力を持つ方法が 見つかるでしょう。 なんであれ、復讐されないように、 細心の気配りをしてくださいませね。 食事に何かを混ぜられたりして、 お子さんたちが被害を受けるのは 避けねばなりません。 代表権のない役職を設定して、ケータイ、 スマホの持ち込み禁止で、外部と一切 連絡ができない狭小な個室をつくり、そこに 居て、何もミッションがない時間を終日 過ごして貰うなどの方法も 考えられますけどね。 All the Best.

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について悩んでます

    幼稚園教諭です パートで担任をしていて、今4年目です(年齢は40過ぎてます) 園長先生とは前任の園で同僚として働いていたころからの付き合いで、20年以上の知り合いです その園長先生が私に対して気に入らない点があり、そもそも、そこも誤解から始まっているのですが、昨年の11月に次年度の解雇等言い渡され、その後やっぱり継続、やっぱり解雇、と何度か繰り返されながら今年度になりました 1度私に対して不信感を持ったため、事あるごとに何でも悪く取るようになっています 他の先生たちと接触させたくないと言われ、勤務時間を短時間にされて、出勤後は退勤まで、本当に他の先生たちに会わない日もあります (保育室が私のクラスだけ2階にあり、出勤と同時に子どもを預り仕事が始まり、子どもが帰ったら30分もせず退勤時間になるため) 先生方は昨年度までと変わらず接してくれていますが、補助や見回りなど一切無いためトイレなど、少しも子どもたちから離れることが出来ません また、園長先生の監視の目が厳しく、他のパートの先生と話すことも出来ない状態です 主任先生の話では、園長先生の誤解が有りもしない憶測を生み、何かがあるとすぐに私を疑う状態のようです 園長先生に言われた通りに動いても、言ったこと自体を忘れ、そのように動いたことを注意されたりもします 園長先生以外は特に何ということもないのですが、仕事中に会ったり話したりがほぼ出来ないので、仕事に支障が出ることもあります 隔離状態で過ごすことには慣れてきたのですが、仕事内容的に、子どもたちに影響が出ないか不安があります また、担任なので保育の悩みなどの相談が誰にも出来ないのが辛いです 不本意に涙ぐんでしまったり、仕事に行くのが嫌になったり、目眩や頭痛などが出てくるなど、体調に変化が出ています 園長先生に保育の相談をすることもありますが、先生が一人で考えてやってちょうだい、と言われるだけです 園長先生は雑談などは、笑顔で話してきます 担任として今年度は頑張るつもりではいますが、 理不尽に次ぐ理不尽が続き、毎日落ち着かない気持ちで働くのが大変で・・・ 元々逆境に弱い方ではなく明るい性格で、好きな仕事だし頑張りたい気持ちは大きいです でもこのままでいいのか、と悩むところもあり、何とか現状を打開したいのですが・・・ 何か、アドバイス頂けたら嬉しいです よろしくお願い致します

  • 保育園へのインターンシップのお礼状(宛名)

    栄養士養成校に通っている者です。 先日保育園に栄養士インターンシップに行き、そのお礼状を書こうと思っています。 封書で出そうと思っているんですが封筒の宛名をどのように書いたらいいのか分かりません。 お世話になった保育園の栄養士さんはおふたりで、 あと、派遣の栄養士さん1人と調理パートさん1人にもお世話になったんですが、これで大丈夫でしょうか?↓ 〇〇保育園 給食室 〇〇様 〇〇様 お世話になった皆様 派遣の栄養士さん、パートさんについては、お世話になった皆様ってまとめてしまって大丈夫ですよね? 教えてください。よろしくお願いします。 あと、 インターンシップ中にはお世話になりませんでしたが、事前の説明会で園長先生に保育園の概要などを説明していただいたり、 インターンシップ中に、給食を子供と保育士さんと一緒に食べたり、休憩室で休憩中の保育士さんとお話ししたりしたんですが、 園長先生とかも宛名に書くべきでしょうか?

  • 保育園の給食作りの求人

    集団給食の求人を探しています。 保育園の給食の求人で、 必要な資格に「調理師または栄養士」とある求人が多いのですが、 栄養士は献立作成と調理をすることができますが、 調理師の場合は献立作成はできないと思うのですが、 この場合やはりどちらかというと栄養士を求めているのでしょうか? 保育園の給食だと、調理員は一人で十分な程度だと思ったのですが。 それだと必ず栄養士がいるはずですよね? それから、仕事内容、流れ、一番求められるものなども教えていただけるとありがたいです。 調理師の免許は持っていますが、業界からは離れておりました。 やはり、調理の仕事につきたいと思い転職をするため色々調べています。 業界を離れていたことや年齢が33歳であることもあり不安もあります。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 仕事をやめるときに

    私は保育園の栄養士で、調理員たちとうまくいかず、やめようかと悩んでいます。 調理員の一人は園長の姉で、不満があってもなかなか言えないのです。 加えて、その人は気分屋で、気分の悪い時は八つ当たりをしたり、何かにつけて文句を言ったりします。 八つ当たりをされたりするたびに嫌な気分になるので、いっそのことやめようと思っているのですが、 ただやめるのは悔しいので、園長の姉がいかに横暴かを園長に言おうと思うのです。 園長は割と公正な判断ができる人なのですが、 このことについてみなさんはどう思いますか? 園長の姉のことを言うべきか、言わないべきか、できたらその理由も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 職場の色々の悩み

    皆さんに職場での悩みについてお聞きいたします。 僕は、パートとして働いています。 1.今職場では、嫌味を言う女性が居ます、僕に対しての直接的な嫌味です。一週間後には配置転換で、移動しますが、こういう、人に対して、気にするなと言う人が多く居ますが、一週間でもこの嫌味を聞き続けるのがつらいです。この場合皆様はどうしますか。教えてください。 2.仕事場で、満足に昼食が取れません。人が足りないこともあると思いますが、会社側は人を入れるつもりはないようです。日々の仕事の量が、かなり増えています。いくらパートが今は正社員並の扱いとはいえ、これっていいのでしょうか。 3.これは専門的なものかもしれませんが、腎臓病の人が、昼食抜きでも負担などはないのでしょうか。分かる方が居たら教えてください。 4.嫌味を言う人は、仕事はミスを時々しますが、多くの仕事をこなす人です。それに伴って、残業や昼食を食べなかったりすることもありましたが、今は、僕の方が、その人の仕事をしています(配置転換のために)。ですが、今は何もないのに、残業や、昼食を食べずにいます。ちゃんと残業代ももらっています。ですので、僕が、手が空いたときに、昼食に行く時がすごく気になります。こんなときはどうしますか。 5.仕事はしっかりしているつもりですが、ミスもたまにします。こんなときは、皆さんどう対処しますか。教えてください。 6.最後になりますが、今仕事は、一生懸命やっていますが、手が空いたときに、他人の仕事の手伝いをしたいとは思えなくなっています。それは、去年、契約満了で解雇勧告をうけ、最後の日に、再度居てほしいと言われたからです。入った当初、上司に頑張れば、正社員になれるといわれ、解雇勧告、そして、今、再契約後、同じことを言われていて、本当にそうなのか疑問です。特に今のご時世ですから、上辺だけかもしれません。ですから、僕のやるべきことをやればいいと思っています。解雇勧告前は、色々としていましたが、今はそんな気が起きません。これではいけないのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、いい方法いい答えがありましたら教えていただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マクロビの給食

    保育園栄養士をしています。この度、園長の方針で「マクロビの給食」を作り上げる方針となりましたが、沢山の子供がいる保育園でマクロビを実行することの困難に頭を悩ませています。 玄米を基本とするようですが、消化能力のまだ低い幼児に与えることに抵抗を感じると共に、シンプルな味、調理を目指す割りに設備が追いついていません。大人味になれた子供たちも食が進まず毎日の給食が苦になっている様に見え、私は耐えられません。 保育園でマクロビを実施する事について皆さんはどうお考えですか? マクロビでお子さんを育てたお母様や栄養士さん。良い方法はありませんでしょうか?お助けください。

  • 職場について

    私はシングルマザーです。 訳あって先月で退職してしまいました。 ほんとうに何社も面接をしていただいて…落ちては面接の繰り返しでした。 ですが、やっと先日派遣会社から内定を頂きました。 保育園の給食の調理員です。 そちらは保育園と幼稚園が並列しており、園長先生や事務所などは一緒です。 現在下の子がそちらの幼稚園の方に通わせていただいてます。 上の子も保育園の卒園生です。 そこでなのですが、園長先生や先生方、事務の方々も在園児の母親が働いているというのは、やりにくいものなのでしょうか…。 まだ書類などの手続き中で、働きだしてはいないのですが夢中で職探しして内定を頂いてから少し不安になってきてしまいまして…。 保育園幼稚園で働いていらっしゃる方、似たような経験がある方などご回答よろしくお願いします。

  • 人間関係がわかりません。

    社会人2年目の者です。 最近人間関係がわからないことに気づきました。今まではこれでよしとしてきたのですが、新しく入ってきた人と関係がギクシャクしており、自分は間違っていると気づきました。 今までは与えられた仕事を黙々としていて、積極的に周りの方とコミュニケーションをとろうとしていませんでした。 また自分の仕事してればいいと思ってましたが、回りとの協調性や周りをみれるようになることが必要だと思いました。 どうしたら協調性や周りをみれるようになるのでしょうか。 話しかけられれば話すのですが自分から話そうとしても何を話したらいいのかわからず孤立してしまいました。 私は職場のなかでは一番の若手です。 病院で患者さんのごはんを作っているのですが先輩栄養士、調理師、パートさん方とどう仲良くしていけばいいのかわかりません。

  • 保育園の給食の仕事

    こんにちは。 この度、保育園の給食の先生の産休代替で働かないかと誘いがあったのですが… 保育園で働く事には大変興味があり、是非やってみたいとは思っているのですが。 調理師、栄養士の免許はまったく持っていません。大勢の食事を作るのも初めてで、いろいろ不安があります。味付けとかもどうしたら良いものか… 保育園の給食を作る仕事って大変でしょうか。 ちなみに日給6500円で、8:00~16:30の仕事で、土曜日も出勤のようです。きついかなと思うけど、1年間だしと悩んでいるところです。

  • 幼稚園には給食がありますか?

    私は、いま就職についていろいろ調べています。 私の学校からの就職先には、幼稚園がなく保育園が多いのでどうしてだろうと思っていました。 この間学校で聞いてみたところ、幼稚園で給食があるところはほとんどないとのことでした。 私が通っていた幼稚園では、給食があったので他の幼稚園にもあるんだと思っていました。みなさんが通っていた、あるいは知っている幼稚園の昼食はやはりお弁当ですか?   保育園での給食は昼だけのところが多いんでしょうか、朝もつくるところがあるんでしょうか? 保育園の栄養士は、朝は何時ごろからの仕事が多いのでしょうか、よろしければ教えてください、お願いします!

専門家に質問してみよう