• 締切済み

祖母の問題行動の対処法

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.3

借金を繰り返し嘘をつき・・・・・ お金がらみの問題が多くパチンコにつぎ込んでいる お祖母様はギャンブル依存症ではないでしょうか? お祖母様をギャンブル依存症を見ていただける精神科に連れて行ってみてはどうでしょう 対処としてお金がお子さんであるご両親が管理をする。

psyborgrock
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギャンブル依存症でも自分の意思でお金を使っている以上こちらで管理はできないそうです。

関連するQ&A

  • 祖母名義の山について(放置しています)

    祖母(死亡)名義の山があるのですが、場所が離れていることもあり、20年以上そのままです(固定資産税の請求やその他連絡も一切ありません) 固定資産税については、祖母も支払ったことがないようです。 ※祖母も山がある場所ではなく、かなり離れた場所に住んでいました。 去年、祖母の子(私の実父)である父も亡くなりました。 名義は祖母のままのようです。 ここでひとつ質問があります。 ★その管轄の法務局にいってどうなっているのか確認したいのですが、確認に行くと、「20年以上の固定資産税も支払え」と言われそうで怖いです。その点は大丈夫でしょうか?私にその義務はないのでしょうか?

  • 生きている祖母の遺言状について。

    私は半身不随の祖母の面倒を看ている孫です。 両親は他界してます。父の弟(叔父)が1人いますが一度も見舞いさえ来てくれません。 祖母が昨年辺りから、痴呆症になってしまいました。 祖母が痴呆になる前に、全財産を私に相続させるという内容の遺書を作ってくれました。 財産の内容は預貯金・不動産ですが、預貯金は長い病院生活の間に全部使い果たしてしまいました。 (1)つ目の不動産。父と私と祖母が住んでいた所(今は無人ですが固定資産税を5年以上前から滞納しています) 土地建物両方、祖母・叔父・亡き父の3人共有名義で、亡き父から私への相続はまだ済んでいません。 (2)つ目の不動産。叔父一家が住んでいる所(30年以上居住、地代などは貰ってません) 土地・祖母名義、建物・叔父名義です。 (1)が差し押さえになってしまう前に売りたいと、叔父が言い出しました。 祖母の取り分のお金は俺が貰うと言うのです。 遺書では私が相続するという事情を説明した途端、売りたくないと言い出し居留守を使い音信不通状態です。 祖母は痴呆症になる前に、(1)の売却には賛成していました。 (1)を売って(2)の祖母名義分を叔父に買い取ってもらいたいと言ってました。 【質問1】叔父ときちんと話し合いたいのですが、何か法的に対処できる方法はありますか? 毎年の滞納額など損害が私にも出てます。 【質問2】祖母は痴呆症ですが、不動産売却ができるのでしょうか。 【質問3】(1)を売った段階・祖母が生きている段階で(2)の祖母名義分を叔父に買い取ってもらうことについて。 遺留分請求などで後々裁判でもめたくありません。そのことを考慮して市場より安い金額で売るつもりですが口約束でも大丈夫でしょうか。 【質問4】叔父は「成年被後見人」になっています。この場合、私が不利になることはありますか?

  • 認知症の祖母の対処法について

    以前にもこちらで質問した者です。 私の祖父母(ともに90歳代)なのですが、その祖母について、長女である母が困っております。 はっきり認知症と診断されたわけではありませんが、いわゆる「ボケ」症状がひどいです。 特に、祖父に対して浮気の疑いを持っており(そんな事実も全くないのですが)、他に女がいる、私が留守の間に女を家に入れた、私と離婚したがっている、等々毎日のように親族に電話をしてグチをこぼしています。 一番近所に住んでいる叔母には早朝から勤務中の携帯にまで電話をしては呼び出したりするので、仕事にならないと叔母はこぼしており、そんな叔母を祖母は「おじいちゃんとつるんであの女を家に入れようと企んでいる」と、娘である叔母でさえ疑うようになっています。 祖父はもう数十年も同じことを言われているので、聞く耳持たず、といった対応です。あまりにしつこいと大声で怒鳴ったり、手を振り上げたり(暴力はないようです)すると、祖母は黙り込むようです。 祖父には心臓の持病があるので、あまりキレるような行動を起こすと命にかかわるような事もあるので、本当にやめてほしいのです。 このような祖母への対処法なのですが、適当にあしらうと「真剣に聞いてくれない、もう私なんて用無しなのね。あれだけ面倒みてやったのに」とすねて過去のイタい話をクドクドします。 真剣に聞いて「おじいちゃんが浮気なんてしているハズないじゃない」と言うと「おじいちゃんの肩ばかり持って。あんたもおじいちゃんにだまされているんだよ」と、やはりクドクド言うので、もうキレそうになるようです。 このような祖母に、どうやって対応したらいいのか、納得して穏やかに暮らしてくれるような方法はないのか、悩んでおります。 祖母はもう足腰も悪くて外出もままならず、家の中で一人でいることがほとんどです。話し相手の友達もおらず、母も簡単に遊びに行ける近さにいないので、毎日の電話攻撃に参っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 祖母の行動について

    祖母の行動について 私の母方の祖母について、大変困っています。 祖母は18歳のときに見合い結婚し、いまにいたるため、仕事をしたことがなく、現在80歳、新興宗教にはまり、いわゆる痴呆症気味かな~と思われる症状がありますが、体力的にはなんの問題もありません。 私の家から30分ほどの場所で、長男のわたしの叔父家族と二世帯住宅に暮らしています。 当初は、叔父宅と祖母宅は別でしたが、当初の約束とおり、いまは叔父と祖母の二世帯でくらしています。 祖母性格にも問題はありまして、キレやすい、寂しがりや、仕事したことがないため世間知らずでして、叔父家族とうまくいっておりません。 現在は叔父と娘たちは別の場所に単身赴任(厳密には単身赴任は叔父のみで、娘さんは大学生)、叔母が1人で祖母の面倒をみてますが、祖母のキレた時の暴言が長く蓄積して心の病を発病してます。 私は父方の祖父母と育ったせいか、素晴らしいことだと思いますが、姑さんにあたる方が難しいからか、叔父夫妻は、『せっかく建てた二世帯住宅だけど、祖母がいるなら住まない方向にしたい』とのこと。 祖母からは時々意味不明の話が電話できたり、相当ご近所にもクレームが出るらしつ、叔父夫妻が謝りにまわったという話を聞きます。 途中か、叔父夫妻が祖母と同居したから問題がたくさんでたと思うんですが、どうしたらお互い幸せに過ごせるのでしょうか? ご教授くださいませ。

  • 痴呆症初期の祖母は、病院の診察を受けるべき?

    こんにちは。私には83歳の祖母がいます。近頃、急に痴呆症のような症状が出てきました。 *たった今、話したことを忘れ、何度も同じことを聞く。 *料理や洗濯をしても、忘れてもう一度やろうとする。 *料理を作る」といって台所に入っていくが、何をしていいのかわからなくなるらしく、ぼんやりと立ち尽くす *家政婦さんがいない時は、一人で着替えができるが、いるときは、家政婦さんに頼らないとできない。 *孫やひ孫たちにお小遣いをあげるとき、「お金ならたくさんあるから」といいながら、財布の中にはぜんぜんお金がないときがある。 以上のような様子です。ただ、この症状は毎日のことではなく、日によって全然大丈夫な日と、極端にひどい日があるような感じがします。 また、祖母の夫である90歳の祖父は、祖母より元気なのですが、祖母がボケたことを言うと怒鳴りつけ、時には暴力もあるそうです。そして、祖父と喧嘩した日に限って、痴呆症の症状はひどく出ているように思います。  祖母の子供である母や叔父は、「まだ医者にかかるような症状でもない」と言いますが、一度、診察を受けたほうがいいのでは・・・と思うのですが・・・。診察を受けるとしたら、内科でいいのでしょうか?また、先日も祖母の様子のことで、別件でこちらで相談しましたので、ぜひご覧ください。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=639489

  • 精神病の疑いがある祖母について

    精神病の疑いがある祖母について 最近、祖母の言動や行動が急激におかしくなってきました。 ここ一カ月で少しおかしな言動がありましたが、祖母一人で料理をしたりトイレにいったり、会話をすることも可能でした。 しかし、3,4日前から言動や行動についておかしなところが急激に増えました。 5時間続けて仏壇にお祈りし続けたり、仏壇前に座り込んだり寝転んだりすることや、怒りっぽくなり、同じ言動を繰り返したり、変な行動をし始め、ご飯を3日間も食べていません。 ご飯を食べさせようとしても絶対に食べようとせず、最近では手を貸さなければ歩けなくなりました。 こうした状況を改善させようと、個人病院に行ってみました。初めは痴呆だと診断され、市立病院にも行ってみましたが、 CTやMRIを撮ってみても、脳のどこにも異常はないといわれました。 そのため、精神科にも行ってみたのですが、ただ精神安定の薬を出されただけで、他には何もされませんでした。 家族が全員働きに出ているため、日中の世話もしにくいため、出来れば介護認定を受けるまで、病院に入院できないかと 考えていました。 しかし、担当の精神科の医者が祖母の行動をあまり深刻に受け止めようとはせず、そういう話を聞こうとしない雰囲気だったため、話を出すことができませんでした。 これでは、祖母の治療がおぼつかないと思い、他の精神科の病院にも行ってみましたが、市立病院の担当医者の紹介状がなければ診察をしないといわれ、門前払いされました。 ただ、市立病院の精神科の医者のことが、信用できないため、果たして他の病院への紹介状や、または親身に治療をしてくれるか不安で仕方がありません。 出来れば市立病院の精神科の医師が担当医になってほしくありません。 他に方法がなければ仕方ないかもしれませんが、他に方法があれば、別の医師が担当になってほしいと思っております。  どうしていいかわからず、精神的に参っています。  読みにくい長文で申し訳ありませんが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。  よろしくお願いします。

  • 精神病の疑いがある祖母について

    精神病の疑いがある祖母について 最近、祖母の言動や行動が急激におかしくなってきました。 ここ一カ月で少しおかしな言動がありましたが、祖母一人で料理をしたりトイレにいったり、会話をすることも可能でした。 しかし、3,4日前から言動や行動についておかしなところが急激に増えました。 5時間続けて仏壇にお祈りし続けたり、仏壇前に座り込んだり寝転んだりすることや、怒りっぽくなり、同じ言動を繰り返したり、変な行動をし始め、ご飯を3日間も食べていません。 ご飯を食べさせようとしても絶対に食べようとせず、最近では手を貸さなければ歩けなくなりました。 こうした状況を改善させようと、個人病院に行ってみました。初めは痴呆だと診断され、市立病院にも行ってみましたが、 CTやMRIを撮ってみても、脳のどこにも異常はないといわれました。 そのため、精神科にも行ってみたのですが、ただ精神安定の薬を出されただけで、他には何もされませんでした。 家族が全員働きに出ているため、日中の世話もしにくいため、出来れば介護認定を受けるまで、病院に入院できないかと 考えていました。 しかし、担当の精神科の医者が祖母の行動をあまり深刻に受け止めようとはせず、そういう話を聞こうとしない雰囲気だったため、話を出すことができませんでした。 これでは、祖母の治療がおぼつかないと思い、他の精神科の病院にも行ってみましたが、市立病院の担当医者の紹介状がなければ診察をしないといわれ、門前払いされました。 ただ、市立病院の精神科の医者のことが、信用できないため、果たして他の病院への紹介状や、または親身に治療をしてくれるか不安で仕方がありません。 出来れば市立病院の精神科の医師が担当医になってほしくありません。 他に方法がなければ仕方ないかもしれませんが、他に方法があれば、別の医師が担当になってほしいと思っております。 どうしていいかわからず、精神的に参っています。 読みにくい長文で申し訳ありませんが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 祖母の面倒をみることにおける問題について

    祖母の面倒を誰がみるか、 費用はどうするか?で 姉妹で争っています。 (裁判ではなく、まだ喧嘩している状態) 祖母は私の母親の母親にあたります。 祖母:やや痴呆気味(介護レベルはまだ低い) 祖父:10年以上前に他界 長女:先日他界 次女:去年他界(別の件で喧嘩中だった、密葬で誰も呼ばれず) 三女:私の母親、父親の母親を介護中(老人ホーム) 四女:東北に住んでいる 祖母は長女の家に住んでいました。 (この家を建てるときにお金もだしている) 長女のだんなは10年以上前に他界。 この家には、長女・祖母・長女の娘(31歳独身)の 3人暮らし。 長女がなくなったため、 長女の娘は、祖母と一緒に住む権利はない、 お金も一切出さない。 長女の遺産も一切渡さないとのことでした。 私の母親は三女です。 長女・次女が亡くなっているため、 祖母の面倒をみるのは、 三女・四女になるのでしょうか? 私の家では父親の母親が痴呆で老人ホームにはいっており、もうひとり面倒をみる余裕はありません。 四女の家は、3人子供がおり高校生・大学生です。 この場合、長女・次女側からお金はいただけないのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税の減額や生活が楽になる方法があれば教えてください。

    固定資産税の減額や生活が楽になる方法があれば教えてください。 自分ではなく祖母なのですが昨年祖父がなくなり年金が祖父の生前時の半額以下になり 生活するのにやっとな状況です。 ですが固定資産税は当然なんだと思いますが支払い額は変わりません。 年金収入しかない高齢者に減税などの制度はないのでしょうか? そのほか日々の節約につながるような情報があれば教えてください。 ちなみに障害者手帳をもっているのでNHKの受信料は免除になりました。

  • 祖母の資産を使いたい。

    資産を思い通りに使えず、困っています。 33歳 男です。 家族は現在、祖母、母、私、妻、子(4人)の計8人家族です。 ・父は20年前に病気で他界。 ・祖父は10年前に他界。 ・祖母は10年前から痴呆症で介護施設におり、家族の思い出等もうあまり覚えていない感じです。  現在の世帯主であり、施設入所の直前、家族のことは私に全て任せると言っていた。 ・母は私の母(妻でなく)ですが、嫁姑問題で母自身の実家に今は住んでいます。 ですから実質は6人暮らしです。 老舗400年の自営業を営み、副業として賃貸住宅を所有してます。 20年前に他界した父の妹である私の叔母が普段からよく家に出入りしていたのですが、現在祖母の介護については、勝手にすすめてしまいます。叔母からすれば自分の母ですから、ある程度容認していましたが、祖母名義の4000万円が入った通帳を管理しています。介護費用などにあてると申しております。 私としては、今回の震災被害の復興資金、4人の子供部屋の増築などに多額を投じなければならない現状です。祖父の代から引き継いだ固定資産はそれ以外にもあり、今も私の生活に重くのしかかってきます。祖父の遺言で財産全て私に残すことを告げて亡くなり、でも遺言書はありません。 その権利は全て祖母が継いだのですが、祖母は私以上に疎いので、財産の管理は私が任されていました。あくまでも管理だけです。現在もです。でも祖母は元気なころは、私の意見はすべて聞いてくれて、その上で建てた賃貸住宅もあります。 そして今、私の手元には使えるお金が500万しかありません。受け継いだものを維持するのはほとんど無理です。子供の部屋もいまは保留中です。お店をつぶすことはできませんし、 困っている内容を叔母さんに伝えましたが、その通帳は使ってほしくないようなことを言われます。 私は一家の大黒柱なので、本気で悩んでます。 叔母さんにその内容を書いた手紙を送りましたが、返事が来ないです。 電話しても忙しいと、切られてしまいます。 何かいい方法ありませんでしょうか?