• ベストアンサー

顧問について

inukoの回答

  • inuko
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.6

私は中学でバスケ部、高校では何も部活には入らず、それなのに大学では体育会のバスケ部にまた入りました。 背も150センチ台で小さく、受験浪人もしていた為、4年間バスケの空白があり、もちろん試合になんて出られるレベルではありませんでした。 試合で貢献できないなら、せめて練習相手になれるようにとシュートの練習したり、筋トレに励みました。 だからきつい合宿でも人一倍元気に走り、みんなに声をかけることができました。 卒業の時、コーチや同期・後輩から「チームを盛り上げてくれてありがとう」と言われました。やってきてよかったと心から思いましたよ。 自分が今チームの為に何ができるのか、それを見つけてください。スタメンだけではバスケは成り立ちませんよ。 相手チームのことを分析して、それに見合った練習相手になること、試合中ディフェンスの時の手が下がっていたらベンチから「ハンズアップ!」と声を掛けたりすることもチームの一員として大切な役割ですよ。 ぜひ頑張ってください。

関連するQ&A

  • 顧問の先生、わかってない...

    私は女子バスケ部に所属してる中学2年生です。 最近暑くなってきて、チームメイトの中で過呼吸をおこす人が増えてきました。 私もその一人です。 1・2・3年生の中で過呼吸をこんなに起こす人が多いのは2年生だけで、 先生が心配していたそうです。 そして今日練習試合があり、そこでもまた2人が過呼吸で倒れてしまいました。 今日の試合後、 「2年生だけ残れ」 と先生に言われて、残ると先生から 「最近2年生だけ過呼吸が異様に多い。これは疲れがたまっているからだと思う。だから明日とあさっては朝練をふくむ部活に参加してはいけない。ゆっくり体を休めるように」 といわれました。 過呼吸は疲労でおこるものなんですか? 私はそうだとは思っていなかったので「え…」と思うだけでした。 他に過呼吸をよく起こす子は 「ごめんね...うちのせいで・・・」 と謝りだしました。 いやいやいや…それはちょっと先生違わない??と思います。 先生は過呼吸になるな。といいたいんでしょうか... 休んでもなるものはなるんだと思いますが... 意見を聞かせてください。お願いします。

  • 部活の顧問の先生

    初めて質問します 中2の男子バスケ部です 最近、部活の顧問の先生で悩んでいます。 僕を含めてバスケ部2年生のみんなに暴言を言ってきます 「馬鹿」とかならまだいいんですけど、「死んでしまえ」とか「お前の頭は米粒以下なんだよ」とか、 僕を含めてみんな悩んでいます どうしたら良いのでしょうか? 顧問の先生は怖くて反抗できません

  • 顧問を辞めさせたい

    私は今私立高校の2年です。陸上部に所属しています。今の部活には3人の顧問がいます。そのうちの1人がとてもひいきをする先生で、本当にやめて欲しいです。 具体的に言うと、先生は結果主義でどんなに生活態度が悪くてもタイムを出せばその人だけ怒りません。 2年生は8人しかいないのですが1年生は26人もいます。もちろんその中にはとても速い子もいます。特に速い子が3人いて、女子1人男子2人です。男子の中の1人はとても速く遅刻しても怒られてなかったのですが、夏休みに留学に行くと伝えた瞬間に態度が変わり大会にも出させて貰えなくなりました。もう1人の男子は200mで入賞するような子で、「俺が顧問をやってた中でこの時期にこの大会で入賞したやつはいない」だとか何とか言って、とても褒めてます。その人は今まで遅刻して怒られてたのに速いのがわかった瞬間に怒られなくなりました。 1番嫌なのは女子でその子は中学からハードルが速くてそんなの高校でも速いに決まってるのに先生はいかにも自分のおかげで速くなったみたいに思って、その子だけにアドバイスをします。去年の先輩達のなかでハードルをやってた人がいたんですがその人の時はあんまりっていうかほぼ練習をさせてもらえてなかったのに、今年はその子のためだけにハードルのメニューを入れたり、学校練の時も別メニューでハードルをやらせたり本当に特別扱いなんです。 2年は速い人が1人だけいてもちろんその子も特別扱いです。4×400リレーで私ともう1人の女子とハードルの子と2年の速い子がメンバーだったんですけど、走り終わった後にアドバイスをするのは後ろの2人だけで、私たちは何も言われません。言われたとしても、もう少し前半出したら?はい。以上です。 去年から分かりきってたことで去年は速い先輩達のことがとても大好きで遅い私たちは嫌われてました。今年も嫌われて私たちは本当にどうしたらいいか分かりません。しんどいです。部活を辞めたいくらいです。でも陸上が、好きだから辞めたくはないです。でも、このままだと陸上が嫌いになりそうです。 もう限界です。(T ^ T)どうしたらいいでしょうか。

  • 顧問に聞かれたかもしれないです…

    私は吹奏楽部に所属している高校2年です。帰りに合奏が終わって、2年生と先生で仲良く話していました。そして、先生が他の子と一対一で話していた時に、私も他の子とはなしていたのですが、その会話の内容が中学校の顧問の話でした。そして、私はうっかり「先生が怖いとこって強いよねぇ~」と軽く行ってしまいました。聞かれていたかは分かりませんが先生がちょっとピクっとしました。そして、私は聞かれていたのかよく分からなかったのでその場では謝りませんでした。その後にまた皆で先生と話したのですが、その時は私の目もちゃんと見て話してくれました。 先生が聞いていたと仮定して、ショックを受けているでしょうか?怒っているでしょうか?謝った方がよろしいでしょうか?

  • 転部したい*長文ですがお願いします!

    私は今高1で野球部のマネやってます。 中学のときはバスケ部で、高校では自信がなく、入部をあきらめてマネやることにしました。 最初は何事も無く楽しくやっていたんですが、同い年のマネの子とトラブルがあり、そのときにはやめようと思っていましたが、マネの先輩と顧問の先生に止められ、嫌々続けていました。今もその子のことを心底許していません。 それに、今までも夏休みも休みが1日もなく、食欲や睡眠時間が無くなったり、進学校にも関わらずろくに勉強ができずにいます。最近は体の調子が悪く、ストレスで精神的にもやばい状態です。 昨日と今日、中学のバスケの大会の応援に行き、バスケ部に転部したいと考えているんですが、いざマネをやめるとなると勇気が出ません。 先輩にも顧問の先生にも言いづらいです。やめた後の気まずさに耐えられるか自信がありません。 こんな私はマネを続けるべきでしょうか??やめるなら中途半端な気持ちで迷惑掛けないよう、来週に控えた大会の前にやめようと思っています。自分で決めなければならないことだと思いますが、思い悩んで決められないので、どなたか意見をください><お願いします!!!

  • 友達のコトについて

    私は中学2年生の女です。私が相談したいことはマネをしてくる2人の友達についてです。1人は小学3年生からずっと仲のいい友達なんです。その友達はいっつも私をマネします。学校の制服の着方もマネされたし、私がジャージをまくるとまくるし、持ってるものもほとんどマネされ、髪型までマネしてくるんです。今は同じ美術部なのですが、私がかいたポスターの絵までマネされ、私がマネしたと先生に思われてとても傷つきました。もう1人の友達は中学1年生のときに仲良くなって、趣味とかも似ていてとても気の合う子でした。その子とはイラストを交換したりして仲良くしてたのですが、日に日にイラストをマネされてたんです。でもその子は気づいているのにマネするんです。そしてこの子にも髪型をマネされ、話し方もマネされました。私はこの2人がマネしてきてどんどん自分がなくなりそうで怖いんです。いつかはこの2人が私と同じになるのが怖くて悩んでいます。だれかマネされず仲良くしていられる方法を教えてください。

  • バスケットボールのマネージャー育成

    こんばんは! タイトルの通り… 「バスケットボールのマネージャー育成」 について色々教えて頂きたく、質問しました。 私の大学のバスケ部は弱小で、1年に2度勝つか…程度で人数もギリギリです。 現在のマネージャーもマネ自身、運動経験がなく面倒見がイイという理由で採用された子1人です。 問題はそのマネで・・・ プレーヤーは大会や練習試合で負けても真面目に練習したり、 自分たち自身でメニューの見直しをしたり、彼女達なりに頑張っています。 しかし、マネの子は練習中に声もださない、 CAPに色々言われると返事もしなくなる… と最近プレーヤーから不満が出ているそうです。 私はこの部に大学1年まで(現3年)所属していて 中学2年からマネとしてバスケ部に所属していました。 その為、大学のバスケ部の友人から 「このマネを指導・育成してほしい!」と依頼されたんです。 私は、「指導なんて偉そうな事やれない!」って思っていたのですが、友人から 「まずは○○(←私)がマネとして活動してる所をそのマネに見せてあげてほしい!」 と言われたので、最終的にその依頼を受けました。 「まずは…」という事なので、私は、彼女にどういうアドバイス等をしてあげたらいいんでしょうか?? 今まで、自分がマネとして働く姿を見て下級生のマネも成長していった… ということしかないので、困っています。 ゴチャゴチャした文章になってしまって申し訳ありません(><) 宜しくお願い致します。

  • 中学 部活の顧問

    中学1年 女子 バスケ部 部活の顧問の事で娘が先生に対して不信感があり話を聞いてみたんですが。今1年(一部)と2年があまり仲がいいわけではないらしく。ちょこちょこ揉めたり等あってそれで顧問に怒られたり。その時とかに言ってることとやってることが違うらしくそれが嫌になり部活は好きで続けたいけど先生がってなり今年はそのまま残るけど2年になったらやめようかなって。 本人が決めることなので親はあまり言わないほうがいいのかなとは思うのですがせっかく小1から続いてるので頑張ってほしいんですが。何か顧問が嫌だからで辞めるのは勿体ない。 顧問にこんな事伝えていいものかとも思います。皆さんならどーしますか?

  • 学校の先生が???!!!

    夜遅くにすみません。 僕の学校の先生に一人許せない先生がいます。その人は、成績の良い子とかにはとてもやさしいのですが、そうでない子(自分)のとこにはすごい嫌がらせをされます。                                                                        例えば、帰りの会で皆が騒いでいるのに一番後ろの席の僕の所まで来て辞書で殴られたりとか、先生差別してますよね、と勇気を振り絞っていったら(差別じゃない区別だ!!!)とか、友達としゃべっているとその友達を呼び出しもうあいつとは関わるなとかいったり、学校食器を割ったときなんかは、首をつかまれ持ち上げられて何回も蹴られました。そして最後に親には言うなといってきます。なので親には相談を一切したことがないのですが、もう絶えれません。見てるだけでも腹が立ちます。どうすればいいでしょうか、教育員会に行ったほうが良いのでしょうか?皆さん教えてくださいベストアンサー期待しています!

  • 中学3年 男子 友達関係で悩んでます

    40代の母親です。友達関係で、親としてどうしたらいいか、悩んでます。 このまま見守っていくか・・・ 息子はバスケ部をやってます。6人しか3年生はおりませんがバスケでは仲良くやってます。 ですが、部活以外になると、4人の子たちは遊んだりバスケの練習をしたり、お互いの友達んちに 泊まりにいったりとしてるらしいのですが、うちの子だけ誘ってもくれません。 その割に、うちに泊まりにくるだけバスケ部の子たちはきます。 うちの子は、ちょっと前に俺も行きたいといったところ、待ち合わせ場所にいなかったり、 遊ばないというておきながら、4人で影で遊んでたり。 4人のうち1人(Aくん)が主導権を握っているみたいで、いつもその子中心に 回っているようです。うちの子もAくんには強く言えないみたいで、そんな行動を みてるとかわいそうでなりません。 ここは、親は暖かく見守ってあげるべきなんでしょうか。 仲間って端から思われてますが、こんなのちっとも仲間じゃないと思います。 子供には、以前、約束も守らない、仲間はずれするなんて友達じゃない。といったんですが、 子供はそれでもみんなと仲良くしていきたいと思っているみたいで。。。 わかりにくい文章ですいません。どうか、アドバイスをお願いいたします。 あとの1人の子も、Aくんたちとたまに遊ぶみたいです。ですが、そこまでAくんに執着してる わけではないです。