• 締切済み

顧問の先生、わかってない...

私は女子バスケ部に所属してる中学2年生です。 最近暑くなってきて、チームメイトの中で過呼吸をおこす人が増えてきました。 私もその一人です。 1・2・3年生の中で過呼吸をこんなに起こす人が多いのは2年生だけで、 先生が心配していたそうです。 そして今日練習試合があり、そこでもまた2人が過呼吸で倒れてしまいました。 今日の試合後、 「2年生だけ残れ」 と先生に言われて、残ると先生から 「最近2年生だけ過呼吸が異様に多い。これは疲れがたまっているからだと思う。だから明日とあさっては朝練をふくむ部活に参加してはいけない。ゆっくり体を休めるように」 といわれました。 過呼吸は疲労でおこるものなんですか? 私はそうだとは思っていなかったので「え…」と思うだけでした。 他に過呼吸をよく起こす子は 「ごめんね...うちのせいで・・・」 と謝りだしました。 いやいやいや…それはちょっと先生違わない??と思います。 先生は過呼吸になるな。といいたいんでしょうか... 休んでもなるものはなるんだと思いますが... 意見を聞かせてください。お願いします。

みんなの回答

  • oni-oni
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.3

過呼吸は基本、ストレスが原因と言われていますが、肉体的疲労から起こる場合もあります。 なので、先生は間違ってはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2

>最近暑くなってきて、チームメイトの中で過呼吸をおこす人が増えてきました 暑くて過呼吸はおこりませんね~ ほとんどの原因はパニック障害などの精神的な物によりますが、運動による過呼吸発作もありますので、運動が原因かも知れないと思った先生の方が正しいです。 また、過呼吸発作に似た症状で、心筋梗塞などの病気による頻呼吸ということもあるようです、ペーパーバックで治まらないようでしたら過呼吸発作ではない可能性があります、過呼吸発作ではなかった場合、死亡の可能性もありますから、気をつけないといけないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

私は専門家ではありませんが、ひとこと。 私の意見では、先生の処置は「間違ってない」と思います。 過呼吸(過喚起症候群)は、器質的なものもあると言われてはいますが、原因に関しては実は良くわかっていません。 どのような過程で起きる、ということはわかっているのですが…システムがわかっていても、切欠がわからないのです。 集団での過呼吸の例が多く報告されていることから、なんらかの神経症によるもの(パニックなど)とも言われています。 神経症にはストレスの蓄積が原因となるものが多いわけですから、身体を休めれば治ると断言も出来ませんが、ストレスの原因が「共通」である、とするならば、それを「個々人で切り替える時間」を持たせることは、悪いことではないと思います。 むしろ「休んでもなるんだ」という、あなたのように、おそらくは一生懸命に色々な事に取り組んでいることが、知らず知らずのうちにストレスを積算させるという可能性もあります。 頑張りはほめられるべき事ですが「原因不明な場合」は、対処は慎重に行われるべきであり、時間をかけて原因を追究し、避ける方法を見つけ出すべきです。 休んで減るのならよし、減らなければ原因は「その他」ということになりますよね。 先生もただ、休めば治るよ、と楽観視しているだけじゃないかもしれません。 方策を立てているかもしれないのですから、そのへんは考慮してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顧問になんて言うか。

    こんにちわ。高校2年生のバスケ部です。 あたしは将来パティシエになりたいので、卒業したら専門学校に通うつもりです。 でも学費が半端じゃない専門学校に行くためにはバイトをしなきゃいけません。 バイトと部活の両立はあたしにはできそうにないので、部活を辞める選択をしました。 でも顧問に何といえばいいのかわかりません。 男の先生です。 あたしは中学生の時にバスケ部に所属していて、高校でやるつもりはありませんでした。 でも1年の時の球技大会でバスケをやって優勝しました、それを見ていた顧問にバスケ部に入らないか?と言われ入りました 入って二ヶ 月くらいしてから、練習試合や大会でスタメンになりました。 だから多分辞めさせてくれないと思うんです。 どう言って説得したらいいでしょう。 回答お願いします!!

  • 部活の顧問の先生

    初めて質問します 中2の男子バスケ部です 最近、部活の顧問の先生で悩んでいます。 僕を含めてバスケ部2年生のみんなに暴言を言ってきます 「馬鹿」とかならまだいいんですけど、「死んでしまえ」とか「お前の頭は米粒以下なんだよ」とか、 僕を含めてみんな悩んでいます どうしたら良いのでしょうか? 顧問の先生は怖くて反抗できません

  • 部活を辞めたい

    高校2年で男子バスケ部に所属しています。 今年の8月下旬くらいでしょうか、チームメイトに話しかけられなくなりました。 突然のことでとてもショックでした。 僕のほうから話しかけても すぐ会話を切られたり、目を合わせてくれなかったりします。 僕が何か悪いことや嫌われるようなことをしたのか よく考えてみましたが 思い当たる節がありません。 それ以来、練習に全く集中できず、先生にも怒られてばかりです。 一応 僕はレギュラーでスタートから試合に出させてもらってるんですが、 バスケってチームスポーツなので、嫌われてるようじゃ勝てる試合も勝てないんです。 練習に行くのが辛いです。 本当は辞めたくないんですが、これが続くようなら辞めざるを得ないと思います。 誰にも相談できないので、こちらで相談させていただきました。 僕はどうすればいいのでしょうか。

  • 顧問について

    私は高(2)の♀で今バスケをしています。私の代は11人いて特待でとられたのが5にん・・・。まぁうまいんですよ。先生はみんなでバスケをするといっても口だけでいつも2つにわかれたりと・・。先生のお気に入りには全く怒らず怒られる人は毎回一緒・・。うまいからといって何しても怒られません。それを先生は差別ではなく区別だといいます。私にはまったくわかりません。それに今年1年生が10人(1人マネ)はいってきました。やはりうまい子はなんにんか・・。私はいつも怒られるほうなんですがこないだ先生に「みんなでバスケットをするんだ。あまりものだとおもうな」とか言われたんですが1年生の子に私の代の子3人(私以外)とお前でやるみたいなことを言ってたらしく私は先生のことも信じられなくなり誰を信じていいのかわからなくなってきました。それを聞いたとき泣きたい気持ちでいっぱいでした。

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。

    部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。 私は、バスケ部で今度2年生になるものですが、今日の朝、部活の顧問の先生から電話がありました。 「すぐ体調を崩すし、練習にもあまり来ていないから部活を止めてほしい」 という内容の電話がありました。 私は、体が弱く、夏休みも体調を崩し、最後の二週間ぐらいしか部活に行っていません。 冬休み・春休みも同じ理由で行っていません。 長期休みに入る前に、体調を崩し、休みの最後ぐらいまで体調が戻らずに、始業式の日からしばらく部活見学、そして練習に参加するという感じでした。 土日の練習も、平日の練習の疲れがたまって休んだこともあります。 そして、春休みには無断欠席をしてしまい、上のような電話が顧問の先生からありました。 部活はできるだけ止めたくないです。 部活は続けていると最後には良い事があると聞いたので。 そして、良い友達ばかりなので止めたくないです。 部活にもお金をたくさん使いました。 これはどうすればいいんでしょうか? 悩みすぎて勉強が手につかないので質問しました。

  • 顧問の先生とうまくやって行くには?

    はじめて利用します。 私は私立高の2年の男子で、文化部の部長をやっています。私の部活は文化部で部員数は10人弱です。今の3年生がいないため、昨年の秋ごろから、つまり1年生の時から部長をしています。 もともと公立中時代から文化部で部長をやっていました。その時は顧問の先生とのトラブルなどはなく、仲良くやっていました。 中学時代と今は私のやり方は変わっておらず、高校に入ってからも同じようにやってきました。 高1の時も問題はありませんでしたが、最近はなぜか顧問の先生の機嫌が悪いというか、怒っているように感じられます。先生自身は今年度は1年生の担当でこの時期は忙しいせいかと思いましたが、どうやら私以外の部員には怒っているような感じではないそうです。 その友達に聞いてみると、私の話し方が怒らせているとか、やり方が真面目過ぎているとか言っていました。 確かに思い当たる節が全く無いと言えばうそになるかもしれませんが、私自身は大きなミスなど無く、淡々とやってきたつもりです。顧問の先生は両方の意味で大雑把な性格なのである意味、私とは合わないのかもしれません。生徒会に出す関係の書類の締め切りの関係で、先生が忙しい時に無理なお願いをしてしまったことがあります。 最近では例えば、新しいアイデアなどを出してやってみようとすると、昔はそうでなかったのに、楽をしたいのか? などと言われてしまいます。 1年生の時は仲が良くて信頼できる先生だった分、とても不安です。 私としてはしばらく先生と距離を置いてみるのが良いのではと思っているのですが、客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 ※時系列が分かりにくくてすみません。

  • 顧問の(担任でもある)先生が大嫌いでしょうがないんです…。

    顧問の(担任でもある)先生が大嫌いでしょうがないんです…。 その先生は私が所属している天文部の顧問(ここではAとおきます)でもあるのですが…。全く役に立たないのです…。 1年生の頃は違う先生だったのですが、その先生がお辞めになられて、今のA先生になったんです。 2年生は一度も観測などせず、たらたらと1年を過ごした気がします。「観測やりましょう!」と、私や友達が声をかけても「日程が…」「天気が…」と、言い訳のようなもの突きつけられて、結局一度も観測しませんでした。 3年生になり、私も「ちゃんと活動をしたい!」と強く思い始め、A先生に「星が見やすいところへ合宿へ行きたい!」と申し出たんです。 最初は笑って済まされました。「いいね~」と言っただけ。 私も意地になり、何度もA先生に説くと、やっと校長や教頭先生に掛け合ってくれました。 そして、企画書の制作を成り行きで私が一任したのですが、出来上がりそうなところで、いきなり招集がかかりました。 内容は、「合宿は延期する」というものでした。まだ日時も決まっていないのに、延期とはどいうことだ。と、疑問や怒りが心の中でわき上がりました。一緒に企画を楽しみにしていた私の友達は、泣いてしまいました。 前々から嫌いだったので、ちょっと態度に出して生活していたら、放課後A先生に呼び出されました。 「僕の説明不足のせいで怒らせてしまったね。本当に申し訳ない。ただ、延期をするだけなんです。夏休み中には必ずやります。」 「夏休み中には必ず」その言葉を信じて、なんとか自分の中の怒りを抑えようとしました。 けれど、今日の3日前にまた招集が掛かったんです。今度の内容は「教頭先生からストップが掛かったので、合宿の件は白紙に戻させてくれ」というものでした。理由は「活動実績がないから」だそうです。A先生は「そんな風に言われて、僕はとても腹をたてています。皆さんが折角楽しみにしていたのに…。」と言っていました。 私の怒りの矛先が向いたのは、やはりA先生でした。合宿の件をストップした教頭先生ではなく。 「今まで活動をしようとしなかったのはどこのどいつだよ。なんでアンタが腹をたてる訳?そんな資格、アンタにないでしょ。」と、心の中で何度も思いました。今回合宿がなくなったのは、今まで私達の声に耳を傾けてくれなかったA先生なんです。 その人が、偉そうに「腹をたててる」だとか、「これからの活動で認めさせてやりましょう」とか、語らないでほしかった。 「アンタの今までの行動が、この結果につながったんだ」って、言ってやりたかったんです。 クラス内でも、A先生はとってもコミュニケーションがとりづらい人なんです。 元々学者のような仕事をしていて、実験(理科の先生です)ばっかりしていたそうなので、人と接する機会があまりなかった…らしい、です。 喋り方も、中学生である私でさえ「はい?」って思うような喋り方で…。つまり、喋る事がへたくそなんです。 「え~」や「えっと」が単語と単語の間にありすぎて、そのせいで文法がめちゃくちゃになって「結局なにが言いたかったの?」という疑問が浮かぶことが多々あります。 教師をするのは私の学校が初めてじゃないのに、どうしてあんなに要領が悪いんだろう?と、いつも思います。 確かなことを確認しないですぐに勘違いして、理不尽によくクラスのみんなで怒られます(一応謝られますが、いつも言い訳を言われます…) そんな毎日が続いています。大好きだった部活も、今は大嫌いになってしまい、行きたくありません。 もう今はA先生の顔を見たり、声を聞いたりするだけで腹ただしく感じるようになりました。 こんな自分が、なんだかバカみたいに思えてもきます。けど、怒りは決して収まりません。 私はどうしたらいいのでしょう? 長々とした説明、失礼を致しました。

  • 嫌味を先生から言われる

    自分は高校1年生でバスケ部にはいっています。 ある日、練習試合でわざとではないのですが相手の選手の顔に手が当たってしまいました、僕は相手の選手にすぐに謝りました、けど顧問の先生はその事についてねちねちいってきたりその後の試合にださせてもらわなかったりしました。 また、練習の時などにちょっとしたミスをしてしまった時その事を馬鹿にするような言い方をしてきました。また練習中にころんでしまったときに馬鹿にして笑われました。 最近こんなことが多く精神的に辛いです、友達に相談したいけど相談しにくくてどーすればいいのかわかりません。 誰か助けてください

  • 部活の顧問の先生に、今の時間お電話しても構わないでしょうか?

    質問させていただきます、宜しくお願いいたします。 中2の息子がおります。 ソフトテニス部所属ですが、明日、日曜日に試合というのを先ほど息子の口から聞きました。 部活内での連絡事項や試合日程表などの書類は前もって子供たちに配布されますが、息子から見せてもらった試しがありません。 何度うるさく言っても、全く書類を出そうとしません。 母親である私だけの片親環境のせいか、私も決して立派な親とは自分でも思えないですし完全になめられてしまってます。 部活の保護者間でお茶係や配膳係、配車係など担当が決まっているので 前もって準備も必要の為、今日のように突然前日のそれも夜になって聞かされていつも困ってしまいます。 そのような事を明日の試合の相談も含めて、これからソフトテニス部の顧問の先生にお電話しても迷惑ではないでしょうか? ただいまの時間は夜9:45ですが。。 ちなみにその先生は独身の男の先生です。

このQ&Aのポイント
  • WTC-C1167GC中継機は2台以上使用することで、より遠くに通信を飛ばすことが可能です。
  • エレコム株式会社の製品であるWTC-C1167GC中継機は、2台以上を使用することで通信の範囲を拡大することができます。
  • WTC-C1167GC中継機を複数台使用することで、通信の距離を延ばすことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう