• 締切済み

血液製剤の値段の内訳について

病院で使っている血液製剤の値段のことで お聞きします。 血液製剤は、高額ですが、病院の利益は何%位なんでしょうか? 高額な理由は製薬会社が高額な値段で病院に卸すのですか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

薬価基準というものがあります。 ひとつの医薬品があったら、日本全国どのような地域であっても同じ値段で売らなければいけない値段表だと思ってください。 厚生労働省保険局医療課の仕事です。 このため、何かの薬を安く手に入れて高く売って儲けようという発想は不可能になります。 そういうものは国外から密輸入するような非合法の薬物と言うことになります。 健康保険というものがあります。 医療行為があった場合、その負担額の7割を保険組合が負担しようという保険です。 ときに医療は、医業と薬業の2段です。 医者が診断し、処方箋を書く、ここまでが医業です。 その処方箋を受け取り、薬を構成して患者に渡す、これが薬業です。 医者をよく見てみましょう。検査だとかをすれば別途費用がかかりますが、処方だけであれば、3日分の薬を処方してもひと月分を処方しても、処方箋料は全く同じです。 また、A薬を処方してもB薬を処方しても処方箋料金に変わりはありません。 処方したという行動は薬にかかわらず同じなので、報酬に差はないのです。 薬局は、処方箋の薬を組み立てる必要があり、ここで一つ一つの薬に値段がついていますから、高い薬安い薬で値段はだいぶ変わります。 しかし、薬局は処方箋の通り薬を選ぶだけですから、特定の薬を使いたいとか分量を増やしたいという自由は全くありません。 書いてある薬が1万円なら1万円の薬を入れ、保険適用で3000円患者から受け取るだけです。保険組合から7000円もらうのです。 ひとつひとつの薬は在庫しておかなければいけないので仕入れる必要があります。当然売上と仕入れには差があり、それが儲けになります。 ごく普通の商行為です。 薬価基準がありますので、どこの薬局で依頼しても同じ値段になり、どの薬局の儲けも同じです。 整理しましょう。 医者は薬剤を選択する権限自由がありますが、その選択によって報酬は変わりません。 報酬を増やしたければ患者数を上げるしかありません。 診療時間を長くするとか休日診療に応ずるという方向性のみです。 薬局は薬剤選択に関する決定権は全くありません。薬価基準のため、値段も決められた通りです。薄利多売も付加価値商売もできません。 自分の個別努力では報酬を上げることはできず、やるなら処方箋の枚数を増やす方法になります。 これだけだと限界があるので、ドラッグストアにして日用雑貨や食品まで売ることになります。 どちらにせよ、私利私欲で特定薬剤を選んだりすることはできない。 血液製剤が高いというのは、薬価基準が高いのです。 原料が生きた人間の血液だったりするならば、それを確保するのが量産上のネックになりますので高価になります。 人間のものでないとしてもバイオ系は同じことが起きます。 また、開発時に多額の費用を使って仮説をたて検証する計算をしたり実験を繰り返したりしています。 それを償却しないと開発社の商売は成り立ちません。 それを薬の価格に入れます。この名前はライセンス料という扱いになります。 このライセンス料は一種の特許権であり、その薬を発明した会社のものですが、期限があります。 この期限が終わると、ライセンス料が無くなります。 そうなってから作られた薬剤をジェネリック医薬品と呼んでいますね。 薬価基準は、当然その中にライセンス料分もいれて設定されていますので、ライセンスが切れたとき、薬価もどんと落ちます。10円の薬の8円分がライセンス料というのもあります。 ここで、ライセンス料がいくらだったかが想像がつくことになります。 いきなり10円だった薬が2円になりますから。 当然このライセンス期限の中で、開発時に使った研究費実験費を償却しなければなりませんのでそれが当初の薬価になるわけです。 最後にちょっと言っておきます。 健康保険で出費となる予算が増加していることを厚生労働省では憂慮しており、なるべくジェネリック医薬品を渡してもらえないかと言っています。 これに対し、対応できるのは薬局側です。薬を渡すのは薬局ですから。 ただし、ジェネリックでいいと決断するのは患者です。 自分の飲む薬が正規品でないといやだという感覚の人がいますので。 正規品は正規品の薬価ですから、高くなりますが、患者はそのほうが安心する場合もある。 薬局では、患者の意思を訊き、ジェネリックを指向するのであればそれ以後ずっと何を処方されてもこの患者にはジェネリックという操作をいたします。 喜んで、厚生労働省のジェネリック指向を支援しています。 なぜか。 ジェネリックでも薬局の儲けは全く同じだからです。 ライセンス料は、仕入れ薬品自体の原価にふくまれており、それは薬価基準で設定されていますから、そのまま患者+健康保険が払ってくれる金額です。 右から左にスルーです。 あってもなくても、薬局の儲けに変わりはないのです。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

まず病院側の利益ですがたかが知れています 血液製剤が高いのは 製造工程や保存期間の短さ(使わず捨ててしまう)も影響しますが 何と言っても材料入手にお金がかかっています 材料は人間の血液であり、入手手段は献血です 献血ルームを想像していただければと思います 献血ルームに呼び込むための人やルーム内で作業する人たち ルームの設備費等、かなりの額をかけていますが 入手できる血液は本当少ないものです まさに血のにじむような努力で入手します それが価格に跳ね返っているのです 正確な価格の内訳は日赤さんに聞かないとわかりませんが 高いだけの理由はあるのです 世の中にはもっともっと高価な薬も多いですが 材料費は何よりも大きなウェイトを占めています

patagoniapengin
質問者

補足

ありがとうございます。 材料は、タダ(献血)でも、人件費がかかるのですね。 普通の薬剤の場合、薬局の利益は 風邪薬の場合などはかなりあったように 記憶していますが(アルバイト経験上) 仕入れ値が200円で売値が800円とかの割合。 消費期限も、込みで高く売っているのだろうと 思っていました。 有名チェーン薬局です。 病院の場合、利益があまりないとのことですが、 薬局のことなども考慮すれば、1~2割の利益ってことは ないと思うんですけど・・?

関連するQ&A

  • 血液製剤について知りたいのですが

    血液製剤について知りたいのですが、、 外リンパ漏という疾患の手術で、漏れ個所を塞ぐために、血液製剤(フェブリン?)を使うそうです。 かつて、薬害エイズ問題で、血液製剤という言葉を聞いたので、すごく気になるのですが? 輸血ではないようです。輸血なら、沢山の方が、よくされているから安心しますが、血液製剤って、あんまり、聞かないし、、、心配です。

  • 血液製剤で感染

    今ニュースでやっていて血液製剤で感染して苦しんでるひとがいるという事を知ったのですが、うちの娘は喘息で何回も病院に入院していて点滴も打ってるんですが点滴と血液製剤というのは違う物なのですか?あと点滴でもなにか感染とかの可能性はあるのでしょうか?このニュースを見てから怖くて点滴もさせたくないです。。

  • 血液製剤について

    今度婦人科の手術をうけることになり、輸血やアルブミン、タココンブなどの血液製剤を使うことがあるなど説明を受けました。(同意書も) 血液製剤ということで、ウィルス感染など気になるので、調べたところ、国内で献血されたものは検査、加熱処理など出来るだけ安全性の処理をされているのはHPなどでわかるのですが、輸入されたものについてはよく分かりません。 製品化されたものが輸入されるのですか? 日本で加工、製造などされるのでしょうか? 輸入されたものの検査や安全性の確認はどうしているのでしょうか? 現在血液製剤など輸入に頼っている現状のようで、気になります。 よく分からないので教えて下さい。

  • カルテの見方(血液製剤)

    今話題となっているC型肝炎に関することですが、血液製剤が投与されていたとしたら、カルテにはどのような記載がありますか。 以下の経緯もあり、カルテ開示してもらいコピーが手元にあるのですが・・・。フィブリノゲンという文字を発見したのですが、どうやら血液の検査項目?だったりと全くと言っていいほど分かりません。 母が慢性C型でH20.3~インターフェロン治療をはじめました。初め入院治療だったので生命保険会社へ出す為「診断書」を出してもらったのですが、医師からのコメントは慢性C型肝炎になったのは原因不明とありました。 実は母はこの病院に平成元年に白血病で入院しておりました。非加熱製剤納入医療機関でもあましたし、検査を受けたところ慢性C型と診断されました。 白血病の治療にはそもそもフィブリノゲン製剤や特定血液凝固第IX因子製剤などは投与の可能性があるのか分かる方いらしたら教えてください。

  • 血液製剤

    B、C、D肝炎の感染は血液からですよね。血液製剤は加熱製剤を使って不活化すると思いますが、この時の加熱条件はどれほどなのでしょうか?それぞれの肝炎ウイルスの耐熱性は何度何分くらいでしょうか? 先日の経口感染(シカ肉)はE型でしたが、これは63度30分、アサリやムラサキイガイの蒸し料理などでの加熱不足によるA型は98度2分、といった情報を得ることはできましたが、血液感染性の肝炎ウイルスについてはよくわかりません。 どなたか専門家の方、ご教授ください。

  • 血液製剤・ガンマブログリン

    こんにちは。 血液製剤ガンマブログリンについてお聞きします。 生後間もない子供ですが、感染症(ヘルペス)の疑いで治療を受けております。 その際、血液製剤を使用すると先生に言われました。 一昔前に、血液製剤で多くの感染症(エイズ・肝炎など)が問題になりましたので、心配でたまりません。 それと、このガンマブルグリンを使用することで起こる副作用も心配です。 生後1週間以内の子供に、はたして使用することが望ましいのか疑問です。 私達は、医師では有りませんので、専門家に任せておけば良いのは充分に理解し、納得しようと努力していますが、血液製剤に関する以前の事件(事故)の事を思い出すとどうしても不安が過ぎってしまいます。 どなたか、詳しい方がおりましたら、その安全性や、乳児期の治療に使用されている普及状況などを教えてください。

  • 血液製剤

    最近C型肝炎のニュースをよく見るので気になったのですが、C型肝炎やエイズのウィルスって生命力が弱いというか、空気に触れるくらいで死んでしまうとか聞いたことがあるのですが、血液製剤を作るのにいろいろな作業(?)が行われるのに、ウィルスは死なないものなのですか?

  • 血液製剤

    種々の血液製剤は、「特定生物由来製品 指定医薬品 処方箋医薬品」という名目になっているようなのですが、一般の人でも購入できるのでしょうか? どなたか知っておられる方がいましたら回答お願いしますm(__)m

  • 昔、血液製剤を・・・

    幼少の頃、川崎病になった私はそのとき血液製剤を投与されたことを知らず育ってしまいました。 最近、知人にその頃の血液製剤は危ないかもしれない・・・といわれました。 それってHIVとか? 急に不安になってしまいました。 しかし、今から23年程前なので大丈夫とは思うのですが、気になって仕方ありません。何か検査などを受けた方がよいのでしょうか? HIVの他に心配な病気などはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 献血と輸血と血液製剤

    輸血経験のある人は献血が出来ないと聞きます。 しかし、ヒトの血液から作られる血液製剤はどうなのでしょうか? 出産時に血液型不適合の為血液製剤を注射した事があるので気になります。ご存じの方、いらっしゃったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう