• 締切済み

アドバイス下さい

夫婦喧嘩のことです。 土曜日、旦那の職場の行事に呼ばれて行きました。旦那や他の社員さんはバーベキューと言うこともあり昼間からお酒を飲んでいました。 帰りは当然私が主人を隣に乗せ運転して帰ってきました。 ことの発端はこの車内での事でした。酔っ払っていい気分でいた主人は私に対しちょっかいを何回も出してきていて、最初のうちは笑っていましたけど私も段々苛立ち手で払うような行動をしました。 それに苛立った主人はスイッチが入ってしまいあたしの腕を何発も殴ってきました。ちなみに今は青アザが凄いです。その日の夜は主人はまたお酒を飲んで1人で居間で寝たので私は二階で1人で寝ました。 翌日、主人は昨日の事があったせいでイライラしているのか昼間からお酒を飲んで夜にはだいぶ酔っていました。 そしたらまた私に対し、出て行けや、二度と帰ってくるななど言って手を上げそうになりました。 その日のはマズイと思ったので実家に帰りました。 主人は日頃から仕事のストレスがあり、帰ってきては仕事の愚痴など私にこぼしていて疲れたなど言っていました。最近はそのストレスが私に来ていると感じています。 今は連絡をいれても完全無視状態で家に帰って主人待ちです。 また手を出されたらという恐怖もありますがそんな主人に会えなくて寂しい自分もいます。 言われた時はお酒をもだいぶ飲んでいたので感情的だったのでしょうか?以前にもお酒が入っていたときに手は出されてませんが同じような状況になった事はありますがそれからは仲良くやって久しぶりの今です。 きっと主人はまだ機嫌が悪いままだと思います。私はどのように接したら良いでしょうか?

みんなの回答

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.8

NO,3の回答者の方のおっしゃるとおりです。 あと、付け加えるならば、、、、 あなたが会えなくて寂しい自分の分析をすることを提案します。 会えなくて寂しい、、、DV男のうえ頭まで悪い、幼稚性な旦那。 会えなくて寂しいのほうが上回ったら、、これから同じことをされても、我慢、我慢、愚痴らない!です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.7

ごめんなさい、私あなたと一緒にいたいわ~、あなたがいないと寂しい~とでも言ってみてはどうですか?大喜びすると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

やはり、診断書をとって、 ご両親と、第三者の他人か、それが 無理なら、ご両親の兄弟に同席して 貰って、念書をとるなどしませんか。 (できれば、 彼のDVがエスカレートする前に、 離婚する方が賢明かも しれませんよ) All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私があなたの親なら、病院に行って診断書をとり、旦那さんの親にどなりこみます。 きっちり謝罪させますが、してもしなくても子供ができないうちに離婚です。 謝罪しないなら警察に被害届けを出します。 子供は顔が似るように性格も似るんですよ。そういう例を3件知ってます。私の攻撃性も親譲りです。 3件とも、結婚前から旦那さんの攻撃性を知っていたのに結婚して、子供がいるから経済的理由で我慢して生活しています。 子供も育てにくい性格なので、みんな苦労しています。 あなたには怒りの感情がなさそうにみえますが、そういう人が逃げ遅れてDV被害者になるんだろうなと思いますよ。 自分を大切にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

青あざができるぐらい怪我をしているのだ。まずは医師に診てもらって診断書をもらおう。 次にその診断書を実家のご両親に預ける。(コピーでもいいけどね) あとはご両親と君と一緒になって主人を糾弾するということだ。 こういうのは毅然とした態度をとらないと舐められ続ける。既にDVなのだから、下手な情けはいらないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

失礼とは思いますが、酒癖も頭も悪いんですね。 酒癖も頭も悪いくせに悪びれる様子もない。 マイナス評価ですね。 いつからそうなったのか、元からそうなのかわかりませんが、元からなら今後も変わることはないです。 暴力しかできないバカなら何を言っても理解できないと思います。 しかし、暴力に訴えるだけのバカは、自分より腕力の強いものには態度が変わります。 と言うことで選択肢は3つです。 1.離婚する。 2.我慢する。 3.拳で勝てるようになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

例えストレスがあったとしても、家に持ち込むのはどうかなと思いますね。 それに酔った勢いで奥さんを殴るのは良くないです。それにまた酔った勢いで出ていけなんて最低ですね。 本気で言っているのか? それともストレスで言っているのか? それにしても言ってはいけない言葉だと思います。 まず仕事でのストレス等は、家に持ち込むなです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4910)
回答No.1

夫婦のことだからって夫婦だけで解決しようとしないほうがいいです。 すぐにでも第三者を入れてください。 青あざができるほど殴ってきたのですよね? 痣が消えてからでは遅いのです。 明日にでも第三者、親同士や兄弟でもいいし友人でもいいから 絶対に二人きりでない状態で話し合ったほうがいいです。 「やりすぎたと思う、今度からは気を付ける」 この言葉を聞ければまだいいですが 「自分は悪くない、他人を巻き込みやがって」というなら 今後DVとして大きな問題になると思います。 一番危険なのはあなたの感じ方です。 きっと本当は優しい人だとか会えなくて寂しいとか自分の選んだ人を悪く思いたくないばかりに 自分の受けた被害を見ないふりはしないほうがいいと思います。 すぐにDVだ!離婚しなさい!という人もいると思いますがあなたが納得しないと進まないものでしょうから 隠さずに誰かを入れての話し合いをまずはしたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。

    バイアグラは、2日連続で飲んでも平気なんでしょうか? 勿論半分ですが。 それと、バイアグラを飲むと主人の顔が真っ赤になり心配なんですが平気でしょうか? 主人は例えば、昼間飲んで夜からお酒を飲みます。 多分アルコールと一緒に飲んでいないと思うのですが昼間飲んで、夜からお酒を飲むので同じ事かなと心配しているのですが詳しい方、教えて下さい。

  • 教えて下さい

    バイアグラは、2日連続で飲んでも平気なんでしょうか? 勿論半分ですが。 それと、バイアグラを飲むと主人の顔が真っ赤になり心配なんですが平気でしょうか? 主人は例えば、昼間飲んで夜からお酒を飲みます。 多分アルコールと一緒に飲んでいないと思うのですが昼間飲んで、夜からお酒を飲むので同じ事かなと心配しているのですが詳しい方、教えて下さい。

  • 猫が甘えん坊すぎて困っています

    7歳になるアビシニアンを飼っているのですが、人が大好きで一人にされるのがストレスとなってしまうみたいなんです。 最近私がパートを始め、昼間は一人でお留守番させる事が多くなってしまい、とても心配なんです。 一人で一日中鳴いているのか帰ってくると声がかすれていたり、ゴハンをお皿に入れても食べず、一粒づつ手であげないと食べないのです。 最初はビックリして病院につれて行ったのですがやはりストレスだろうとの事でした。 仕事を辞めたくないし、できればもっと日数を増やしたいと考えていますが…。 そのうち慣れて一人でも大丈夫になるでしょうか? それとも早く辞めるべきでしょうか? とても悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 寂しいです。

    結婚して1年半です。最近、主人の仕事が忙しくて夜一人で過ごすことが多くてとっても寂しいです。私も派遣で働いているので、昼間は仕事しているのでちょっとは気がまぎれますが、、、。来年には子作りしよう!なんて主人はいっていますが、今の状態じゃなかなか難しいかも、、、。なんて思ってしまうのですが、一生懸命仕事している主人にはなかなかそんな事は言えません。早く赤ちゃんも欲しいし、休みもなかなか合わなくてイライラしちゃいます。

  • アドバイスお願いします。

    生後10ヶ月の娘を持つ母です。 主人と3人家族で、双方の両親から、かなり離れて住んでいます。 最近、子供の自我が強くなり、かまってほしいとか、遊びたいものとかが、はっきりしてきました。しかし、大抵、夕食の準備で忙しい時間帯とか、口に入れたら危ないもので遊びたがったりと、困ることが多いので、すごくイライラします。 お友達もいるので、時々子連れであうのですが、うちの子だけ、ビービー泣くし、抱っこしていないとずっと泣いているので、みんなと会ってもあまりストレス解消になりません。それで、遊ばなくなりました。 買い物に行っても、陳列してある商品を、片端から手でとって口にくわえるので、ゆっくり見ることもできません。 それに、機嫌が悪くなると、すごい声でワーワーいうので、 お店にいられなくて、出てこなくてはいけなくなります。 だから、あまり買い物にもいきません。しんどいんです。 主人は、すごく夜が遅く、大抵夜の1時くらいになるので、 平日の子育ては一人でやっています。 土日は、彼が疲れているので、余り手伝わせないようにしています。 少し手伝ってくれるのですが、余計な手間を増やしてくれるので、 かえってイライラしてしまうので、おせっかいに感じます。 とにかく、最近、子供が泣いていても何も感じなくなってきました。 それに、泣いても、笑っても、可愛そうだとか可愛いとか思わなくなりました。だから、よく、1時間くらい泣かせたままにしています。 あやしに行く気力がありません。 自分が疲れているのがわかるのですが、料理や洗濯、掃除に手を抜くと、サボった罪悪感がひどくなるので、こなしています。 どうすれば、ちゃんと家事をしながら、子供と楽しくできるのでしょうか?

  • 胃潰瘍について

    主人が胃潰瘍になりました。2度目です。 仕事などのストレスは確かにあると思いますが、 会社の上司も仲間もいい方で人間関係では恵まれています。 少人数なので休みがありませんが・・・ 仕事の事で愚痴を言ったのを聞いたことが無いです。 愚痴を言わないのがストレスなのかもしれませんが、 「何かあれば何でも言ってね」と言っても 「別にないもん」と言います。 家でも2歳の娘と楽しく過ごしています。 ですので、ストレスを溜めないのがいいのは判っていますが、 今以上に日々ストレスを無くすにはどうしたらいいのかと 考えてしまいました。 主人の生活で気になるのは、 夜帰ってきてからすぐにお風呂、それからお酒を飲んで、 寝る前にご飯です。ご飯は食べないで、つまみだけの時も多いです。 タバコも吸います。1日10本くらい。コーヒーも飲みます。 これは胃潰瘍になる原因にもなりますか? 現在は生活を改善させています。 夜帰宅後ご飯、お風呂でお酒なし。 タバコもコーヒーもかなり減らしています。 これでも胃潰瘍になればやはりストレスなんだろうと思いますが、 現在の胃潰瘍になるほどのストレスが本人も家族も見当たりません。 何かお分かりの方教えていただけないでしょうか?

  • 子育て中の方

    私は30後半にして出産を経験した新米ママです。少し前までは共働きでお酒が好きな旦那とよく飲みにも出掛けてたけど、私は当然今は家事と子育てに追われる毎日です。子育ては順調だし、子供は愛おしい存在。だけど旦那が何かと友達との付き合いだの、仕事のストレスだのと言って一人で飲みに出掛けます。夜は不安も募るし、あたしは何のはけ口も無いのに一人で出かける旦那をどう思いますか?私は自由に出かけることも出来ないし、お酒だって我慢してるのに。。。 何度か話しをして子供が小さいうちは控えてほしいと言ってもうるさいこと言うなと聞き入れてくれません。子供が生まれてから喧嘩が増えました。あたしが我慢するのが妥当ですか? 誰にも相談できません。 子供が産まれると、奥さんのことは好きでも大事な存在でも無くなる気がします。みなさんはどうなのかと教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 主人の行動、何度言っても直らない。どうしたらいい?

    主人の行動に腹が立って喧嘩ばかりです。 結婚して5年目で子供を授かり、現在は一歳と二ヶ月です。子供嫌いの私が、「子供はいらない」と言っていたのでしばらく子供は居ませんでしたが、主人はどうしても欲しい人だったので、作りました。 私は子供嫌いでしたが、今は我が子が可愛くてとても大切に育てています。 その子が、生まれて4ヶ月くらいから、毎晩10回くらい起きるようになり、半年位精神的にも身体的にもヘトヘトでした。今は心音治療で何とか寝てくれるようになりましたが、お昼寝はずっと隣で添い寝をしてないと30分位で起きて泣きます。お昼寝がうまくできない日は夜中、何度も起きます。 本題ですが、主人は仕事が夜勤があり、週に2、3日は夜居ません。昼間仕事の日も帰りが遅くて、子供が寝てから帰ってくるので、家の事も子供の事も全て私がやります。専業主婦なので当たり前ですが。 その主人は、たまに私にうそをついてパチンコに出かけます。仕事に早く行くとか理由をつけたりして。それに、子供が出来たときに禁煙すると約束したのに、たばこの臭いをさせて仕事から帰ってきます。会社で吸っているようで、その事で何回も喧嘩して、その度に禁煙する約束をするのに、何度も破ります。 「禁煙できないなら約束しないで」と言っても本人が止めると言うので、破られるたびに本当に腹が立ちます。 それに、5日ほど前は私が子供を昼寝させながら添い寝していると、「ちょっと出かけてくる」と言ってパチンコに行ってしまい、それから喧嘩して、今もあまり口をきいてません。 私は、子育てと家事で解放される時間もなくて、主人はうそをついたり自分が暇な時はパチンコにでかけたりで、何だか理不尽だと思います。 だからと言って、主人は何もしないわけじゃなく、子供にご飯を食べさせくれたり、買い物も付き合ってくれるし、言えば何でも手伝ってくれます。 私が一番思うのが、子育てをしていると、どうしても父親が手が空く事はあっても母親が手が空く事はほとんどないです。だから、自分が手が空いているからとか暇だからと言って遊びに出かけたりしたら母親は、腹が立つのは当たり前ではないでしょうか? ただでさえ、子育てはストレスが溜まるのに、旦那の行動でストレスを溜めるなんて、子供にも優しく接する事も出来なくなります。うそだってしょっちゅうつかれたらしょっちゅう疑いたくなります。 こんな主人に、どのように話をしたらわかってもらえるでしょうか? 初めての質問で文章がへたくそですみません。

  • 終わりが無い様な気がする。

    宜しく お願いします。私は44才結婚25年子供無しです。ここ10年以上色々あり、(夫婦仲はいいです)ストレスが莫大で 自分でも良く持っているなぁ、、と思います。主人とはセックスレスで4年はセックスがありません。時折セックスしている夢を見るのも事実ですが、主人に関しては特に苛立ちは覚えません。仕事を共働きで、25年して来ました。私は専業主婦希望ですが、嫌々働いて来ました。主人は 家事は一切手伝いません。出来ないと言います。お人よしな所が多々あり、その面では苛立ちは覚えます(他人の為なら飛んで行く、私が倒れても すぐ仕事を終わらせて来ない、、)弟から 義理兄は好きだけれど、このまま一緒に居たら お姉ちゃんがストレスで 体壊れる、と言われます。そのせいか、買い物が止まらないんです。特に バック、です。今回は ずっと使うつもりで購入するのに、買ったその日に又別の物を買う、、等です。高値の物ではありません。でも こんな事今まで無かったんです。好きでしたが、こんなに頻繁に買うなんて事、、、私は どうすれば解決しますか?

  • 昼間の寝かしつけ 添い乳→抱っこ

    もうすぐ9カ月になる子供がいます。混合で育てていますが、寝かしつけはもっぱら添い乳です。昼間だけ抱っこで寝かしつけをして、夜は添い乳で寝かしつけをしても良いのでしょうか?事情があり、昼間、旦那に預けることがあるのですが、旦那に「抱っこで寝れるようにして」と言われてしまって・・・。子供が『昼は抱っこ、夜は添い乳』にしたら迷ってしまったり、ストレスになったりしますか?母乳の出も悪いし、今は寝るときだけのおっぱいになっているので、いっその事、断乳した方が良いでしょうか?お礼は遅くなると思いますが、宜しければご助言お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プラスチックのチャックについて教えてください。
  • チャックの爪だけでなく、土台もプラスチックでできているものはありますか?
  • 3つ爪のチャックでも4つ爪のチャックでも構いません。プラスチックのチャックについて詳細を教えてください。
回答を見る