• 締切済み

彼に注意してあげてもいかな?

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。で、私の付き合ってる彼も医師なんですよ。。彼に従兄弟のこと話し、気をつけた方がいいよ!と言ってもいいと思いますか??  はい。 2。別にただの浮気ならいいけど、お金をゆすられたり、裁判沙汰になったら大変だと思うから>_<社会的信用はなくなりますよ、従兄弟。。彼女からそんなこと言われたら、嫌ですか?  医者を餌代にしない詐欺師はいません。彼も一人前のお医者さんなら、そんなのでさんざん絞られた先輩、同輩、後輩、など腐るほど居ると思いますよ。

関連するQ&A

  • 従兄弟が浮気

    尊敬してる従兄弟が浮気をしてました。。奥さんと、凄く仲良く結束も強かったのに、かなりショックです。。相手は家庭もちの看護婦です。 従兄弟は、かなり真面目で浮気するにしても、家庭を持ってる主婦としたということが信じられません。家庭を持ってる主婦が浮気することを軽蔑するような従兄弟なのに。従兄弟自身にも子供がいるのに>_< 従兄弟の奥さんは、かなり従兄弟に尽くしていたし仲はよかったです。 人間不信になります。。 男って基本的に皆、こんなもんなんですか?

  • いつも先生に注意されてしまいます。医療

    開業医に勤めている看護師です。仕事は週に数回、午前のみです。 勤務中に先生から注意を受ける事が多く気持が沈んでしまいます。 先生から言われている事は、君は明るい、せっかち、あまり患者さんと話をしない、看護師の仕事は医師の指示に従ってという事です。 なるべく注意を受けた事は細かいことなのですが、勝手に隣の処置室に医師の指示無く入れない。医療器具を推測で用意しないなど、先生が移動したのでカルテを持っていこうとすると医師の指示に従うようにと・・。 多分、私は先を読んで動くというのが以前勤めていた数々の医院や病院の経験からつい動いてしまいます。 先生はあくまでも看護師は医師の指示のままに動く事を望んでいるのだと、なるべく注意深く心がける様にしているのですが、同じ様に動く同僚と同じ事をしていても注意を受けます。 同じ日に勤めている同僚は良く注意受けるね。私も分からない、私は言いにくいのでは?からかわれているみたいだよね。私だったら辛い、との事。 先生にあまり言われるので、自信がなくなり鬱々としています。 あまり顔をあわせない同僚ばかりで相談する相手もいなくて、客観的にどこがどう悪いのかと一生懸命に自分ではやっていると思っているだけに悶々としています。 医療関係者ではないのですが、主人に相談したところ、これからも先生はあくまでも個人でやっている経営者なのでそのやり方に添う様に、医師の指示があるまではあまり動かない様に注意していき、同僚と比較されるようで辛いだろうけれど、コツコツと努力を重ねて先生に信頼されていくしかない。初めの印象を払拭させるにはそうするしかない。あとは、その同僚と同じ事をして言われてしまうのであるならば、言いやすくてつい言ってしまう所もあるので、そういう所はまともに自分だけと受けずに素直に聞けばいいのでは?とのアドバイスを貰いかなり納得しました。 医療関係者の方にも伺いたいのですが、客観的に先生にどう対応したり、開業医の看護師としてどの様な点に注意をしていけば良いと思われますか?

  • 医師の結婚について

    周りのドクターは、看護師との結婚を避けたがります。 『院内では付き合いにくいし、看護師は女の世界だから噂好きが多く大変。基本俺らは結婚となると避けるかな』と言います。 彼からは家では医療関係の話はしたくないらしく結婚相手は普通のOLなどが歓迎されると聞きます。 医師の皆様、これは本当ですか?

  • 彼氏が医師で悩んでいます。

    彼氏が医師で悩んでいます。 私の彼は医師ですが、私は医療とは無縁の世界にいます。 彼は『付き合う子は医療関係じゃない方がいい。家では仕事のことは一切考えたくない』と言いますが私に無理?してる気がします。 実際医師は看護師と結婚する人が多いですし、看護師が一番仕事を理解しているから安心って意見を聞くと不安になります。 私は一緒に医学書を見て勉強することもできないし、医療の話をすることもできません。 やっぱり病院経営だと妻が看護師とかの方が親受けもいいんでしょうか?

  • 医師の彼に言い寄ってくる看護師。

    医師の彼は、よく看護師から『今度二人で食事に行きませんか』と誘われるらしいんですが、そのことを私にわざわざ言ってやきもちを焼かせたがります。。。 私は母親と姉が看護師でそういう恋愛事情もよく耳にしますが、ややこしくて医師も看護師との恋愛を避けると聞きます。 看護師と結婚すると医師の間で影でいろいろと言われるらしいんですが、病棟の飲み会など参加するのはいいですが、実際医師狙いで看護師になる方がいるのも知ってます。 医師と看護師が結婚するのも、どこにでもある職場恋愛だと思いますが、 彼は何かと看護師の話を持ち出し、私にやきもちを焼かせたがってる心情が見え見えで反応に困ります。。。 自分から看護師は、女の世界だからややこしくて院内では付き合いにくいし周りのドクターも避けたがると言ってましたが、私は最近そんな彼に疲れてきました>< 結婚してからも浮気されそうなどと不安になるのですが、心配しすぎでしょうか?

  • 放射線技師の出身校で格差はあるの??

    京都医療科学大学に進学が決まった者です。 今後のために質問なのですが、 医師や看護師、薬剤師などの世界にあるように、 放射線技師の世界でも、卒業した大学などで格差のようなものは あるのでしょうか?

  • 親族トラブル

    先月、父が他界しました。 その後、従兄弟から連絡があり、父に貸していたお金を返してください。とのことです。 しかし、父の財産は全くありません。数年に渡り、父の口座に従兄弟からお金が振り込まれているのは確認できました。 従兄弟から話を聞くと、祖父母の生活費を名目に父にお金が振り込まれたようです。 祖父母からも従兄弟へお願いの電話が何度もあったようで… 子供である私達兄弟は、その事を全く知りませんでした。急に湧いてでた話でビックリしています。 しかし、従兄弟は精神的に問題があるようで、話し方も違和感を感じ、何も伝わりません。 祖父母に少しずつでも返して欲しい! でなければ、刑事裁判を起こす。と言っています。 祖母は痴呆があり、祖父も若干痴呆が入り始めた感じです。従兄弟とは話が出来ないので、裁判をするよう従兄弟に促しましたが、次は長男である私の責任で…と言い始めました。 どこに相談し、どのような対応をすればいいのでしょうか? また、亡くなった父の責任は誰に行くのでしょうか。

  • 低収入な人、医師や看護師など医療関係の人、サービス

    低収入な人、医師や看護師など医療関係の人、サービス業の人などにとって、ゴールデンウィーク10連休は最悪ですよね? 大手企業のサラリーマンや公務員は10連休嬉しいですよね?

  • 看護師になりたい

    以前、「医者になりたい」と質問をしたところ、医療従事者になればいいのでは?とご回答を頂いて改めて調べてみたら私も医療従事者の方がいいんじゃないかと思えてきました。 医療従事者と言って真っ先に思い浮かべるのは看護師ですよね。(多分) そこで看護師について色々調べてみました。 まあ大変そう。 当たり前だけどね。 でも看護師になりたい! ちなみに私の自己紹介を軽くすると、 中学生2年生で不登校です。 学校にも行けていなくて、勉強も小学校高学年で止まっています。 看護師になりたい理由としては、私自身怪我をすることが多く、足をつるだけで「病気?」「もう一生歩けなくなる?」など過剰になってしまうんです。 心配性というか痛みに弱いというか。 それに私の家族や従兄弟などの親戚も怪我をすることが多く、少し怪我をするだけでめちゃくちゃ心配する私からしたらもうたまったもんじゃないんです。 そこで看護師(医者)になればどういう怪我か、どのくらいで治るか、など色々分かりそうで役に立ちそうと思ったからです。 私の家は貧乏という程じゃありませんが裕福ではなく金銭面で色々あるんです。 親もお金のことで何回も話し合ったり喧嘩したりと見るに耐えなくなってきてしまって私がお金を稼げば少しでも気を休めることができるんじゃないかと考えたからです。 まぁ看護師になるのにお金はかかるんですけどね。 理由はこれだけです。 これだけじゃ看護師なんてやっていけませんよね… でも頑張ってなりたいです。 元看護師の人や現看護師の人、看護学生さんなどに話をお聞かせ願いたいです🙇🏻‍♀️‪

  • 看護学校の入試

    こんにちは。私は現在三十二歳の社会人なのですが、大分遅いのですが、看護学校を目指したいと思うようになりました。それはというと今ケアマネをしているのですが、利用者様の為にもとても医療の知識も必要となり医師との面会もあるので、少しは勉強しておかないといけないと思い、私なりですが少しですが勉強していくうちに医療の世界にどんどん引き込まれていってしまい、看護士の資格を取りたいと思ってしまいました…いずれは看護士とケアマネをしたいと強く願っています! 所で、本題に入りますが、一般と社会人での入試はどちらがいいのでしょうか。どちらも受ける事はできるのでしょうか。狭き門で入学は厳しいとは思いますが、やらないで後悔はしたくないので。長くなり申し訳ありません。どちらかで悩んだ方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!