• ベストアンサー

同系列のコンビ二がすぐ近くに立て続けにできました

ShouPaiRonの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして。 最近のコンビニエンスストアの出店は、すごい勢いですよね。 私も驚いています。 さて、今回の質問者様の解説をすると、その出店方法を『ドミナント』戦略といいます。 この出店する意味(戦略)は...。 その地域を同系列のコンビニを出店させて、他系列のコンビニを排除する(淘汰する。)という戦略です。 某大手コンビニエンスストアがしている手法ですね。(最近、四国に初出店したのも記憶が新しいところです。) ちなみに、隣同士の同系列のお店は、同じ経営者(オーナー)と言うことはけしてありませんよ。 ちなみに、静岡の国道沿いでは街道の両脇に似たような出店をしているところもあるようですよ。

20121204
質問者

お礼

縄張り争いですか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニって。

    例えば、セブンイレブンの近くに、新しくセブンイレブンができたら、同じ系列店でもライバル店になるんですか?

  • ローソンの跡地にセブンイレブンになった

    良く利用するローソンが、しばらくぶりに行くとセブンイレブンになっていました。 よく混雑するお店だったのに、そのローソンがライバル会社のセブンイレブンになる事ってあるのでしょうか? 普通儲かる立地条件なら仮に前のフランチャイズの契約が切れても、そのまま同じローソンでオーナーを変えてお店を継続しませんかね? 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 引っ越し先、幼稚園の近くか会社の近くか…。

    いつもお世話になっております。 ようやく転勤先で子供の幼稚園が決まったのですが、新たな問題に悩んでいます。 引っ越し先を、主人の会社の近くにするか幼稚園の近くにするか…。 幼稚園はできるだけ子供に合った園をと思いいくつか見学したなかで、一つだけ園の雰囲気や教育方針がピッタリなところがありました。 ただ、そこは園バスがなく保護者が送迎しなければいけません。 主人の会社がA駅近くにあるのですが、自宅があまり近いのは嫌だということで隣のB駅周辺で家を探すつもりでいました。 ところがBの地域にはピンと来る園がなく、探してるうちにどんどんBから離れ…。希望の園はBから車で20分はかかる場所にあります。 幼稚園の徒歩圏内に住むと、A駅までは乗り換えもあり時間にすると40分程の乗車となります。さすがにそれは無理と主人に言われたので、間をとって幼稚園まで車で10分のC駅近くに住みたいと考えています。 A~C駅間は電車で15分です。 ただ、通勤は毎日ですし朝早く出て夜遅く帰ってくる主人のことを考えると、できるだけ会社の近くを選びたい気持ちもあり悩んでいます。 会社は最寄りのA駅から徒歩10分かかりますし、電車の待ち時間、更に駅から自宅まで徒歩となるとC駅ではかわいそうで…。 とは言え、子供の幼稚園は妥協したくないのです。 ●Bに住んだ場合… Aまで電車で5分。幼稚園まで車で20分。 ●Cに住んだ場合… Aまで電車で15分。幼稚園まで車で10分。 主人は、Bに越したことはないけどCでもいいと言ってくれています。 この場合、皆様だったらどうされますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • コンビニエンスのオーナー様教えてください

    私は、いま木造2階建ての1Fで商売をしています。店舗はバックヤードを含め30坪ほどでしょうか、この条件でコンビニ(特にセブンイレブン)は出来ますでしょうか?木造は不可と聞いたのですが?また営業出来るとしたら費用はどの位になるでしょうか、Aタイプ契約の307万5千円を除いた部分のおおよその金額でも解れば助かるのですが。(商品仕入れ代、什器などもろもろ掛かるのでしょうね、)ちなみに住宅街で最寄の駅まで徒歩10分程の立地で人どうりは余りありません。

  • セブンイレブンとファミリーマートどちらに行くか

    家の近くにセブンイレブンとファミリーマートがあって、どちらも同じくらいの距離なのですが、どちらに行くのが良いでしょうか。

  • 近くに同じ系列のコンビにが多いのはなぜ?

    特定のコンビにが近くに集結していることがよくある気がします。 センブガが近くにあったらすぐあるくとまたセブンが・・・。どうして近くにコンビにを増やすのでしょうか。

  • 大田区仲池上近くの幼稚園について

    仲池上(西馬込駅から徒歩7分)に越してきました。歩いて通える 距離にある幼稚園を探しています。 給食付なら、尚良しです。 情報ありましたら教えてください。 また、近くの評判の良い小児科もご存知でしたら教えて頂けると、助かります。宜しくお願いします。

  • 彼が近くに住んでいます。

    私が今住んでいるところは職場まで自転車で10分以内、歩いて25分ほど。 私は引越し先で悩んでるのが、彼が私の家の近所に住んでいるため、なかなか引越しに踏ん切りがつきません。 それから学生時代の友人も近くに住んでいるので、引っ越すならまたこの辺にしようかな?と考えています。 しかし、せっかく引っ越すなら職場の近くで、安いスーパーが徒歩圏内にあるところがいいのでは?といろいろ迷っています。 彼と離れるのはいやですが、夏場は自転車ですぐ会える距離だし、数年間この辺に住んでいたので次は違う駅ふきんに住みたいという冒険心もあり・・・ 彼や友達が近くにいると何かと安心ですけど、新しい場所にも足を踏み入れたい!!そんな願望もあったりするんですよね(^^; あまり彼や友人に依存しすぎてはだめでしょうかね?

  • 転勤先で住む場所、会社の近くか幼稚園の近くか…

    主人の転勤が他県に決まり、引っ越し先の地域で悩んでいます。 今年4月から年少に入園予定の子供がいるのですが、いくつかの幼稚園を見学したなかで一つだけ園の雰囲気や教育方針がピッタリなところがありました。 ただ、そこは園バスがなく保護者が送迎しなければいけません。 主人の会社がA駅近くにあるのですが、自宅があまり近いのは嫌だということで隣のB駅周辺で家を探すつもりでいました。 ところがBの地域にはピンと来る園がなく、探してるうちにどんどんBから離れ…。希望の園はBから車で20分はかかる場所にあります。 私は専業主婦で子供も一人なので送迎は問題ないと思っていましたが、もし二人目を授かった場合、妊娠中出産後、赤ちゃん連れで毎日往復40分×2回の通園となることを考えると不安になってきました。 幼稚園の最寄りの駅からA駅までは乗り換えもあり、時間にすると30分程の乗車となります。さすがにそれは無理と言われたので、幼稚園まで車で10分のE駅近くに住みたいと考えています。 A~E駅間は10分です。 ただ、通勤は毎日ですし、朝早く出て夜遅く帰ってくる主人のことを考えると、できるだけ会社の近くを選びたい気持ちもあり悩んでいます。 会社は駅から徒歩10分かかりますし、電車の待ち時間、更に駅から自宅まで徒歩となるとE駅ではかわいそうで…。 とは言え子供の幼稚園は妥協したくないのです。 お子さまが幼稚園、保育園に通っていらっしゃる皆様だったらこの場合どうされますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 新三郷ハウス物流センター

    新三郷駅から徒歩10分ほどのハウス物流センター近くの駐車場探しています。8時30分くらいから、IKEAでも停められるのかもわからないのですが、 より近く、確実なところを探してます。 線路の向こうにはセブンイレブンのあたりに200円とかの看板や遠くに300円の看板があるのですが、それでは駅まで行って電車を使った方が早いくらいになってまいます。(行程的に) IKEAがギリギリ何時から停められるかでもわかればうれしいです。 宜しくお願いします!