• 締切済み

それって私のことじゃあ。。

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.11

試してみましょう。 あなたの友達が嫁いだ先のお姑さんが意地悪で こんなことやあんなことを言われてるんですって。 嫌味なお姑さんだと思いませんかーw、って。 顔色変えるか血相変えるか。 そしたら、「お義母様、何を怒っていらっしゃるるの? 他所の話じゃないですか?」 ・・・嫁姑戦争勃発。 にはならないと思いますが、昔から嫁と姑は仲が悪い方が 当たり前かも知れません。 中村主水の妻と・・・あれは妻の母か。じゃ、別だ。 愛して育てた私の息子を、どこの馬の骨とも知らない女が 私から取り上げた。この女に「おかあさま」と呼ばれること 自体、虫唾が走る。 若い女だからって私の息子を夫にするなんて、あたしは 本心では認めていないんですからね。 もう、食事の味付けから掃除洗濯のやり方一つ一つが アタシとは違う、同じでも嫌だけど、流儀が違うことが いちいち気に障る。 正直言えば、子供産んだらとっとと出ていくなり死ぬなり すればいいのよ。 ・・・まあ、実際ここまで黒い炎を燃やしている姑は そんなに多くは無いかも知れませんが、基本的に姑というものは 根本的に嫁と相いれない部分があるものです。 双方とも、夫、同時に息子として、「この人がいるから」、 「この子がいるから」、「我慢していられるんだわ。」 と思うものです。 だって、好きでもない赤の他人が、一番大切な家族とくっついて ずかずかと自分の生活領域に土足で上がり込んでくるような ものなんだから。 ただ。 もしもあなたが精神的に姑さんよりオトナで、姑さんを手玉に取って あげようと思える、少しばかりの狡猾さを持てるなら、彼女の溜飲を 下げさせて、尚且つ、怖がらせる方法もあります。 「料理をする時には肉を切ったりするたびに石鹸で手を洗うもの、 なんですよねお義母さん。」 とニコニコハキハキ。 「一度袖を通したものは必ず選択するのが普通ですよね、お義母さん。」 とニコニコハキハキ。 「洗濯物は時間をかけてピンピンにしてなくちゃ主婦として失格、 ですよね、お義母さん。」 とニコニコ以下同文。 彼女が言ったとおりにしつつ、「あなたが」言った通りにしてますよ? これで満足?それはそれで嫌でしょ?という想いを目に秘めて、ニコニコ。 ハキハキ。 これをされると凄く居心地が悪いものですし、腹の中で何考えてんのか 判らないわこの女。 、というストレスが溜まってきます。 ご主人に「そんなにじゃぶじゃぶ水出して洗いものしなくても。 水が勿体なくない?」と言われたら、「お義母様はどう思われます?」 とニコニコ。 さじ加減が難しいですが、ポイントはこちらの腹を探らせないこと、 つまり「嫌味とはっきり言いきれない言い方や表情、態度」をキープ することです。 悪意を持つ人と言うのは、悪意を向けた相手も自分に対して悪意を 持っていると強迫観念的に信じています。 それも、嫁いびりの心理的理由の一つですが、嫁の悪意を信じていられるから 嫌味も言えるし意地悪も出来るのです。 自分を憎んでいる、自分に悪意を持っている嫁、と思い込んでいられる 限り、人間としての罪悪感など感じないで、自分が正しいとか、自分が 被害者だと思い込んでいられるからです。 だから、腹が読めない嫁は、姑にしてみたら不気味なものです。 何度も言いますが、さじ加減には注意です。 丁寧にやらないと挑発的な態度にすぐなっちゃいますからね。 あくまで明るくニコニコハキハキ元気よく。 やってることは自分の嫌味を嫌な顔せずに実行してるだけ。 ただ、いちいち、自分に「これで良いのですね?」ときっちり 訊いて来る所が鬱陶しい。 こういう態度を定着させたある日、突然笑わずに真面目に 目を見つめて冷静に話せば、相当のインパクトがあります。 面と向かって何を話すかは、じっくり時間をかけて考えれば よろしいでしょう。 嫁に嫌味を言う姑と言うものは、もう理屈では無いものですから、 頭で考えて対話しようとしても聴く耳なんて持ちません。 他の人に鬼嫁と陰口を触れ回るのが関の山です。 かと言って、仕方なく従うとつけあがってエスカレートするし、 従ったら満足かと言うと、次々にアラを探して攻撃して来ます。 ヒマだから、とも言えるでしょう。 だから、時には脅しを言外に含ませたり、手の内を見せずに 警戒させることも戦略としては必要になってきます。 好き嫌いを超えて、手玉に取る様な「賢さ」も、そろそろ 身に着けても良い、妻の立場です。 弱いと思えば弱くなり、強く振る舞えば強くもなるのが 妻の立場と言うものです。 くれぐれも、同じレベルで闘うと負けるので、クールに クレバーにいきましょう。

関連するQ&A

  • 家事を積極的にやる男性を育てるには?

    男性でも積極的に家事をやるように育てるにはどの様な躾を家庭で行えばよいのでしょうか? うちの旦那は料理を除く全ての家事が私より完璧です。 掃除はこまめで皿洗いも絶対。洗濯も毎朝。ゴミ捨ては二日に一回。片付けも上手です。何も言わずに率先してやります。 義母様の育て方が適切だったと思いますが私より家事が出来るなんて恥ずかしくてきけません。 どうしたら男の子でもお手伝いを積極的にやる子に育てられるのでしょうか?

  • なにもかもめんどくさいのですが、どうしたらやる気が出るのですか?

    社会人ですが、料理することや掃除することがめんどくさいです。 洗濯物もしわしわのままクローゼットにぶちこみます。 だってめんどくさいんです。 食べ物も、りんごをナイフでむいて切っておさらにのせて食べる。その後皿を洗って・・・とかめんどくさいです。 なんでもかんでもめんどくさいめんどくさいと思っているので、なまけものになってしまいました。会社のようにいかないとまずいものは、とりあえず朝起きて行く気はないんですが、それでも行ってみてまあやる気は出てるとは思います。 でも私生活上のことに関しては、強制的なものでないので、やる気は出ず、掃除や皿洗いなんかはめんどくさく、部屋の中は雑然としています。 こういう怠け者癖を直すにはどうしたらいいでしょうか? きちっとしておいたほうがいいと思うんです。

  • 義母の入院 洗濯物が多いです

    2週間前から義母が入院をしているのですが、 洗濯物が多くて困っています。 義父が何度も着替えさせているので、夫がうちに洗濯物を運んできて、洗濯をしています。(私はしていません。) 病院でもできるのですが乾燥機を使うとしわしわになるのが嫌だと言い、 夫はうちに持ってきます。 下着や靴下、タオル類はしょうがないとして、パジャマや羽織物は一回一回洗濯しなくてもいいと思うのですが、義父も夫も綺麗好きなので、洗濯しないと気が済まないようです。義母のものだけじゃなく、義父のものも持ってくることがあるので、ベランダも家の中も洗濯物が溢れていて視界の圧迫感がすごいです。 義母が病と闘って頑張っているのだから、私もこの圧迫感に耐えるしかないんでしょうか。 お見舞いに行くくらいしかできないので、夫にも義父にも「洗濯物少なくできないか」とは言いづらいです。 家族が入院するとこんなに気分もそうですが、日常生活も圧迫されるんですね。 耐えるしかないですか? 病院で洗濯して乾燥機でしわしわになっても我慢してほしいと密かに思っています。 私は冷たい嫁ですか?すみません、愚痴になってしまいました。

  • 家事についての夫婦喧嘩

    私=正社員フルタイム 妻=非正規雇用で育休中 娘=産まれて3か月 です。 昨日妻と家事について大ゲンカしてしまいました。私は元々皿洗いがとにかく嫌いで、あまりやりませんでした。トイレ掃除、風呂掃除、ゴミ出し、たま~に料理、週1、2回洗濯をするぐらいです。 子供が産まれ、妻が大変そうなので最近は回数を増やしたり、苦手で嫌いな皿洗いも少しづつするようになりました。 しかし、妻には皿洗いと以下の作業がワンセットのようです。 1.シンクの排水口のネット交換 2.洗った食器を置いておく場所の受け皿の水を捨てる 3.料理の時に一時的にゴミを捨てるビニール袋を捨てる、 4.シンク周りを拭く、 なので皿洗いの後に私が忘れていると、「ありがとう」は言うのですが、その後にそれを指摘してきます。 私としては、妻の負担を軽くしようとやっていることで、メインの食器洗いが出来ていれば、他はたいした手間でもないし、その時に言わなくてもいいのに、やってくれてもいいのにと、腹が立ちました。 妻としては指摘ではなく、普通の会話だから怒る理由がわからないと言うのですが、私は元々マイナス思考なこともあり、皿洗いはしたけど、これが出来てなかったから85点ねと言われているようで気分が悪いです。 これは私が悪い、おかしいのでしょうか?

  • 義実家に行ってもいつまでもお客様状態のダメ嫁…

    タイトルは私のことです。 手伝わない嫁はやばいでしょうか… 結婚3年目、子はおらず予定もありません。義実家には義両親と義祖母、お義姉さん(独身)がいます。みなさん良い人たちですが、お義姉さんは10歳近く歳が上で、あまり話しかけてくれることもなく、自分が独身なのを気にしている感じなのでこちらも話しかけるのを躊躇してしまいます。 お義父さん、お義母さんはどちらもお堅い方々で、特にお義父さんの話は難しく理解できない事も多々あります…が、お義母さんは大人しめでいつも優しく微笑んでいて、旦那が怒る事はほぼないと言っているくらいです。世話好きな絵に描いたようないいお母さんです。 なぜ、私が手伝わないのかというと、はじめて義実家へ行ったときから私は台所から一番遠い席で、手伝おうとしてもすぐに動けない位置にいます。また、準備等を手伝おうにも、旦那がすぐに行きたがらないのと、早めに行ってもいつも準備が終わっている+料理もオードブルが多目で、私はそわそわお皿をなんとなく並べて終わり…食後の皿洗いも、みんな食べるのが早いので、私はまだ食べてても片付け始められてしまい、台所から近いお義母さんとお義姉さんが皿洗いし始めるので、急いで食べるのをやめ、食器を持っていくと、流しに置いといて〜と言われ、軽く洗ったらあとは食洗機で完了。 …という感じの流れになってしまい、その後のティータイムも〇〇ちゃん何飲む〜?と言われるのでなんとかそこで動こうとするけどお義姉さんとお義母さんで台所は占拠されてるので入れず… みたいな感じです。あとはお菓子などのお土産もたくさんいただきます。 旦那は自分の実家だと何も話さずゆったりしてるだけです。旦那に相談しても、何もしなくてもいいよ〜、そんなに良い嫁になりたいの?!自分達がお互いに良い嫁、良い旦那って思ってたら、親が何を思ってもそれでいいじゃん!というマイペース野郎です。 ネット等を見ると、姑からのいびりが酷かったりするのをよく見ますが、私は全然そんなことはなく、気を遣われているのか個人的なことも全く聞かれた事がありません(どこの大学だったかとか、家で何を食べるかとか)結婚資金等の援助もありがたいことに手厚く、本当にできた家の方々です。 このままでもいいんでしょうか。もしかして、何もしてほしくないのでしょうか? せめて子がいなくても定期的に顔を見せに行こうと、月に1回、2回は顔を出すようにしています。

  • 初めての帰省(旦那の実家)

    お正月に初めて旦那の実家に泊まりで帰省しました。 私が嫁として行った務めは皿洗いのみです。 以下、手伝わなかった理由です。 ・義母が家事に無頓着で料理掃除をほとんどしない。 →交際時に旦那が一人暮らしをしていたので私は掃除したり   料理を作って冷凍で置いてました。   旦那がその事を義母に自慢し、義母はそれが面白くなく   以前旦那の実家に食事に誘われた際に「手伝います」と申し出たら   笑って断られました。   「しっかりしてるわね~」「育ちが良いものね~」と嫌味を言ってきます。 ・同じく義姉にも嫌味を言われる  →上記同様、「手伝う」と申し出るとププッと笑い「別に良いよ」と言われる。    またお呼ばれした際に自分の時計で約束の時間を2~3分過ぎた頃に    お邪魔したら「時間ぴったり~さすがだね~」と笑われ    「○○ちゃん(私)の事だから5分前行動で来ると思った~」と義母義姉爆笑。   ※ついでに旦那も爆笑(ここが一番むかつきます) ・義母は全く料理をしない為、私が来訪する際は手の込んだ食事は用意しない  →「○○ちゃん(私)料理上手だからお母さん恥ずかしい」と出前か外食です。 ・私が手伝おうとすると旦那が止める  →旦那は私と義母が友達関係のようにいくと信じてるらしく、    私が気を遣うのを嫌がります。「本当に何もするなって!」と止められます。    自分の母親や姉が嫁いびりなんか絶対しないという自信があるようです。 これまでも手伝うと言えばクスッと笑われるので皿洗いのみしてきました。 しかし今回の帰省では(これまでの事で若干腹が立っていたので) 手伝う意思を全く見せずにいたら初めて義母が「これやって!」と怒り気味で 料理器具と材料を渡して来ました。(しかも台所でなくリビングでやれと) 笑われてむかついても良いから「手伝う」のひと言は言えば良かったと反省しています。 今頃義母と義姉で文句を言っている姿が目に見えます・・ 次の帰省は数か月先だし、お正月に手伝うと申し出なかった事を早めに謝りたいです。 ・・というか何がおかしいのか笑いの原因を聞きたいです。 義母達が「まぁしっかりしたお嬢さんだこと~」という態度をとるから 「手伝う」のひと言を言いたくないんだと、言いたいです。 義母や義姉にバカにされても一応は手伝うのが嫁の仕事でしょうか。 次回は絶対に手伝う意思を見せようと思いますが、 その前に「なんで笑うの?」って気持ちをぶつけても良いでしょうか。 それとも嫁はハイハイ言う事を聞いていなければいけないロボットでしょうか・・

  • 新居に押し入る義母に困っています

    以前にも似たような質問させていただきましたが、もう少し具体的な質問をしたいと思い、投稿します。 私は30代前半の男です。結婚2年目で嫁は現在妊娠中です。 私たち夫婦は2人暮らしで共働きなのですが、嫁の母(以下「義母」)が合鍵で平日の昼間に掃除、皿洗い、洗濯取り込み、ベッドメイク、シャツアイロンがけ等をしているようです。 私は当初違和感を感じ、戸惑いましたが、嫁は大変喜んでおりました。私も次第に「自分たちの時間が増えるなら」と思い放っておくようになりましたが最近になって、傷んだ食器が勝手に捨てられたり、仕事が早く終わっても義母が来ていたら家に帰りにくい等不都合な点が目立ってきました。できれば今はこのような訪問自体をやめてもらえればと思っています。 このような行為をどう思いますでしょうか?また、やめてもらうとしたら自分と嫁どちらからどのように義母に伝えるべきでしょうか?(ちなみに嫁には自分の今の考えを伝えており、義母はこの行為に私たち夫婦が喜んでいると感じているようです。)

  • 家事好きになるには

    私は、家事があまり好きになれず、 皿洗いなんかをして、あー、疲れた。と思っても5分くらいしかやっていなかったりするのです。 家事を大まかに、炊事、洗濯、掃除と分けると、好きなものは料理、洗濯は好きではないが、特別嫌いというほどでもなく、掃除が最も億劫です。 何か家事好きになる秘訣などがありましたら、教えて下さい。家事が好きな方も、そうでない方でも。

  • 家政婦さんについてご意見聞かせてください。

    みなさんこんにちは! お聞きしたいことがあります。 家政婦さんの派遣サービスの企業を考えています。 そこで簡単なご意見をお聞かせください。 掃除・洗濯・皿洗い等家事業務わずらわしさを感じたことがありますか? もし価格がニーズに応えられる価格であれば家政婦を雇ってみたいと思いますか? 雇ってみたいともう人 家政婦に求めたいサービスは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 1回あたりいくらまでであれば家政婦を雇いたいですか? どのくらいの頻度で家政婦に来てもらいたいですか? 雇いたくないと思う人 なぜ家政婦を雇う必要がないと思いますか? 今家事で面倒に感じることは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 家政婦がサービスできるようになると、あなたにはある程度自由な時間が生まれます。趣味や育児、勤務に専念できるとすれば検討しますか? ぜひご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 家政婦さんについてご意見聞かせてください!

    みなさんこんにちは! お聞きしたいことがあります。 家政婦さんの派遣サービスの起業を考えています。 そこで簡単なご意見をお聞かせください。 掃除・洗濯・皿洗い等家事業務わずらわしさを感じたことがありますか? もし価格がニーズに応えられる価格であれば家政婦を雇ってみたいと思いますか? 雇ってみたいともう人 家政婦に求めたいサービスは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 1回あたりいくらまでであれば家政婦を雇いたいですか? どのくらいの頻度で家政婦に来てもらいたいですか? 雇いたくないと思う人 なぜ家政婦を雇う必要がないと思いますか? 今家事で面倒に感じることは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 家政婦がサービスできるようになると、あなたにはある程度自由な時間が生まれます。趣味や育児、勤務に専念できるとすれば検討しますか? ぜひご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。