• ベストアンサー

建前の言葉を言うと顔が引きつるのを直したいです

本音と建前があまりわからない性格でした。 でも波立てるのは良くないので うなずいて流すようにしましたが どうしても本音が表情に出てしまうのです。 建前の笑顔の練習も必要でしょうか? 心から思えるほど人生経験を積まないと やはりバレてはしまうと思うのですが 演じる努力は認めてくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8858)
回答No.7

>弱点になったこともあります。 回答を急がない事です。 それで、様々な可能性を考えながら、順を追って回答に接続するのです。 あと、表情を利用し、相手に「優位性を感じさせる」のもテクニックです。 すると、相手方は、「壁が厚い」と感じるようになり、心理的にも勝利を手にできます。 そうですね、映画で言えば『刑事コロンボ』のように巧みな話術で、相手を追い込むようなイメージでしょうか。 あれこそ、大人ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20081/39801)
回答No.6

確かに引きつるけれど。 今までの貴方は、 それさえ無かった可能性もあるんだよね? ⇒本音と建前があまり分からない性格でした、と。 分からないが故に、 凄くマイペースな印象を与えていた。 そのマイペースが、 下手をすれば建前云々のクッションが全然無い、 キツさ(重さ)のある関わり方を選ばせていた。 そういう事もあったんだと思う。 結果、 貴方が相手の顔を引きつらせていた事もあるんだよ。 貴方は今、 相手を引きつらせる前に、 自分が引き受けられる範囲は引き受けていこう。 そう考えて、 貴方なりの本音と建前を使い分けをしている。 決して上手では無いけれど、 受け止める相手あってこそ成り立つ「本音」。 本音が心地良く伝えられる為に必要なもの、 それが建前(重た過ぎない共有世界)でもある。 その意識から生じている引きつりなら、 凄く大事なピクピクなんじゃないの? 確かに本音(心がしっかり乗っている)状態からすれば。 建前って凄くフワフワしていて、心ここにあらず。 そうなりがちな部分もあるよ。 でも、 建前も必要なんだという事は、 貴方も貴方なりに生きてきて分かっている訳でしょ? 表情の明暗(濃淡)はあるけれど、 今の貴方は建前(周りに合わせる事)も必要だと思っている。 必要だと思っている貴方の表情は、 決して淡白な「無表情」では無い筈。 別に心から思えなくてもいいじゃない? 本音建前に関係無く、 向き合っている相手を尊重して、 その相手「と」丁寧にコミュニケーションしていく(いる)んだ。 その意識があれば、 たとえ建前を挟んでも雑にならない。 私は本音だけが必要で、建前なんて要らないの(邪魔なの) もし貴方が、 心の奥底でそう思っている人なら・・・ 貴方は表情としても「落差」のある人になってしまう。 自分が話したい世界だけはキラキラして、重さも増やしてくる。 でも、 自分が要らないと感じた話(世界)には、 全く自分の心を寄せずに適当に(ふ~ん) 絡み難い人になってしまう。 まだまだ使い分けは上手くない貴方。 それでも、 本音には本音の大事さが、 建前にも建前の大事さが(意味がある) 貴方は今そう思えている訳でしょ? 少なくとも以前よりは? だったら大丈夫だよ。 今の引きつりとも仲良くしながら。 貴方は貴方なりに、 丁寧にコミュニケーションしていけば良い。 受け止める相手あってこそ「活きた」コミュニケーション。 忘れずにね☆

hinata150
質問者

補足

貴重な回答ありがとうございます。 軽い関係では上手いこと建前を出来たとしても 大事な場面で自分を優先させたらしょうもない気がしていました。 でも建前は常識なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8858)
回答No.5

>気にしすぎでしょうか? >誰でもほめられたら嬉しいのに揶揄するのはおかしくないですか? もう少し、ポーカーフェイスを身につけるべきでしょう。 また、ごまかす方法も身につけましょう。 そういうのは、『弱点』と認識した方がいいですね。 他人に利用される恐れがある。 私が良くやるのは、息を吸い込みゆっくり吐き出し、その間にどのような回答が良いか考えます。 つまり『間を取る』事です。 この息の吐き出し時に、困った顔つきをするなどのアクションを少し加えると、相手には「考えている」という印象を与えやすくなります。 また、1息目で、回答の核心を言わない、2息目から核心に近づけることです。 で、時間を引き延ばしている間に、次の策を練る。 ひまつぶしにこれ聞いてみてください。(アダルトビデオの不正請求電話) 多分、笑えると思う。(6分付近に核心を突いたセリフが飛び出します。) https://www.youtube.com/watch?v=jcRrXnEKnaw

hinata150
質問者

補足

そうですね。 弱点になったこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208724
noname#208724
回答No.4

建前を言う前に、「これは建前なんですが」と断りを入れてから、建前を言えばいいんじゃないでしょうか。

hinata150
質問者

補足

貴重な回答ありがとうございます。 冗談で言うんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.3

>建前の笑顔の練習も必要でしょうか? それが必要な状況が発生するなら、ご自身のためにやるべきでしょう。 >心から思えるほど人生経験を積まないと >やはりバレてはしまうと思うのですが バレるかどうかは様々です。子供だって出来る子は出来ます。 >努力は認められるか。 認められません。努力してるんだなと思われることそれすなわち失敗しているということです。 だったら本音を言えばいいのにとか、内心何を考えてるのやら…という評価になると思います。 表情と言葉が一致しないというのは違和感を呼びます。 気にしない人もいるけどね。 練習頑張ってみてください。

hinata150
質問者

補足

貴重な回答ありがとうございます。 本音を角を立てずに言うのも練習したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8858)
回答No.2

それは、建前=嘘をついている、という意識が働くからです。 逆に言えば、人間の深みが無いので、あっさりと顔に出すのです。 建前=ルールがある、としっかりと思うことで、顔へ出さなくなるのではありませんか? それか、人間のおぞましい本音を見るまで、隠くすことは出来ませんか。 人間の本音って、結構醜いものですよ。 練習には、地元自治会への参加ですね、特に役員になれば、そういう機会に巡り会えます。 何にでも「運用ルール」が存在します。 が、PTAや自治会などになると、特別ルールや個別ルールの要求があったりします。 そういう時に本音と建て前をどれだけ筋を通せるのか? それにより、会の運営が安定するのか疲弊するのかで、手段が間違っている、正しいが見えてきます。 なお、どんな特別ルールや個別ルールの要求があっても基本ルールを必ず抑えなきゃ、あなたはダメ会員の烙印を押されるだけ。

hinata150
質問者

補足

貴重な回答ありがとうございます。 夫の友人の奥さんに 「うちの夫はほめられると口では本気にしてないように言うが口の端が上がる」 と暗にほのめかされた気がします。 気にしすぎでしょうか? 誰でもほめられたら嬉しいのに 揶揄するのはおかしくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

それは仕方がないです。 なるべく感情をいれずに建前を言う練習をしたらいいかもしれませんね。 場数を踏めばポーカーフェイスにも慣れると思います。

hinata150
質問者

補足

貴重な回答ありがとうございます。 夫の友人の奥さんに 「うちの夫はほめられると口では本気にしてないように言うが口の端が上がる」 と暗にほのめかされた気がします。 気にしすぎでしょうか? 誰でもほめられたら嬉しいのに 揶揄するのはおかしくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建て前ってなんですか?

    甥っ子に建て前って嘘の事なの?って聞かれました。 嘘じゃないけど穏便に物事を進める上で必要な事。って言えば済むんですが 果たして12歳には理解できるのでしょうか? 子供に説明するにはどう言えばいいのでしょう?本音と建て前。

  • やっぱり建前って、大事だなぁー

    よく、本音と建前と言いますね。 例えば、友達の家に行った時、そこの男の子がやんちゃでおとなしくしていない時、心の中では“ちょっと静かにしていて欲しいなぁー”と思いますが、絶対に口に出して言いませんね。 そんな時は、“元気だねぇー、お父さんに似たのかな?男の子は元気が一番ですよ・・・”などと、(心にもないことを)言います。 また例えば、おいしくない料理を出された時、あからさまに嫌な顔や、“まずい”とか言いませんね。 そんな時は、“さっき食べたばかりで、お腹いっぱいであんまり食べられない”とか、“個性的な味ですねぇー、どうやって作ったの?”とか言って、一応その場をとりつくろいます。 建前というのは、心のうちで考えていることとは違う、表向きや表面上の言葉や動作のことかと思いますが、やっぱり建前って大事だなぁーと感じるのはどんな時ですか?

  • 本音と建前を使い分けて生きていくことについて。

    皆さん、こんにちは。 皆さんは、本音と建前やお世辞などを使い分けて生きていくこの世の中をどう思いますか?(特に日本!?) 本音や自己主張ばかりでは、社会や組織は回らないので、必要なことだと思いますが、 皆が本音と建前で日常的にコミュニケーションをしていると思うと、人付き合いが恐くなります。 例えば、本当は何を考えてるんだろう・・・とか、 裏では悪口を言われているのではないだろうか・・・とか。 皆さんは、どう考えますか??? たくさんのご意見お待ちしております。

  • 日本人の本音と建前は必要な事でしょうか?

    日本人の本音と建前は必要な事でしょうか? 私は珍しく あまり本音と建前のない人間で 大概の事は本音か冗談なのですが 建前を繕いながら本音ではきつい事を言う日本人の習慣 これは必要な事なのかどうか?日本人らしくないと言えばそれまでですが 建前が嘘になることもしばしば 偽善者的でもありますよね?

  • 建前はケースバイケースでしょうけど不要だと思います

    日本人に鬱が多いのって 「建前」が存在するからだと思いませんか? 働きすぎとか色々あるかもしれないし 真面目すぎなのも関係してるでしょうけど でもその中でも一番は人間関係です 本音がありながらもそれを隠して 本音みたいな建前 建前みたいな本音 これらが存在するから信用出来ない悪循環 鬱になる人はピュアで素直な方が多い 本当はポジティブで精神的に強い だけど素直なせいで建前上手な人間にやられる まぁ建前が必要な場面も多いですけどね それが裏目に出ることって多いと思いました。 勝手な思い込みによる意見ですが どう思いますか? 外国人は素直で且つ本音をぶつけるので 私自身は日本人よりも外国人と会話する方が 楽であり、自分を表現出来るなあと感じました これに関しては十人十色だろうし 鬱になる=素直でピュア とは限らないし 生まれた頃の環境で鬱気味の性格になった、そう生きるしかない背景もあるでしょうけど 悪化させる原因って自殺が多い原因って 建前によるもので傷ついて諦める 面倒くさいから知らないふりをする 日本人って本当は優しくない、と感じます。 もちろん全員が全員そうじゃないのも含めて。 外国人もそうです。 もっと日本人は精神病についてもっと知って、本音でその子にぶち当たるともっと自殺は減るんじゃないかなーって思いました。 おせっかいでいいと思うんですよね…。 まぁこれも、その子がどういう子であり、何を求めてるかを洞察しなければなりませんけどね… いや、うん。なんか難しいですね。

  • 「本音」と「たてまえ」

    大人になると・・ 素直に思ったまま行動は出来ません 最近・・ 最近でなくても・・ 本音と建て前・・・ 何か使い分けが出来ましたか? 「嘘」と「誠」でも(笑) 私は最近・・職場で・・イライラしてるけどニコニコしながら仕事してるとこです 優等生のフリして・・心の中で・・「ちょームカツク!プンスカプン!」状態です でも・・・何か聞かれると優等生のコメントが口から出ます(あ~疲れる)(^_^;) ギャップが大きすぎるのかしら・・ もう少し心が安らげる職場を探そうかな・・と少し思うこの頃です 回答お待ちしています(^O^)/

  • アスペな私に教えて~本音と建前の解釈について~

    以前、時事カテゴリで「アスペな私に教えて~」という共通タイトルで、差別、本音と建前について質問させていただいた者です。 今回は、解決編というか、私が回答のやり取りをする中で、まとまった考えが、定常発達の一般の方から見て、どう映るのかを、教えていただきたいと思い質問いたします。 私はアスペルガー症候群と、医師より診断を得ており、障害者手帳の3級も受けています。今回の質問文は長い上に、少し読みづらいものと思います。私なりに、これまでの質問を踏まえ分析した結果と、対策などです。 読まれた上で、あなたの目には、どう映ったか教えていただきたく思います。 ー本音と建前に関する理解ー 本音と建前とは、本来個人にとって「真実」と「嘘」あるい「闇」と「光」のように、相容れないものである。本音とは、その人がありのままに思うぶぶんであり、その中には、社会通念として受け入れられない部分も含まれる。極点としては雑人衝動や差別意識なども含まれる。一方の建前は、社会通念・常識といわれるもので、社会はこれによって維持されている。 ただ、建前は理想という側面を持っており、これが前面に出る場合、建前は混沌とする場合がある。例えば、「非武装平和主義」や「格差完全撤廃」「差別の根絶・人類皆兄弟」など、確かに理想として語るには良いが、実践困難なものも含まれる。つまり、建前は、多くの人が現実的共通認識として持てる「小学校的道徳」と理想の極点として憧れはするが、実践困難な「大人の事情的理想」に大別することが出来ると考えられる。 本音のみでは、社会秩序が維持できず、建前だけでは人間性が維持できない。よって通常、本音と建前は部分的に混交する。これは本音よりの例では「死刑」や「個人の利益の優先」といった、もっともな理論を纏い、個人の権利を制限したり、逆に個人の権利を拡大する方向で現れる。 一方の建前よりについては「公益の優先」や「所属集団の最大益のために、個人の権利を無視する」などの、個人の権利を押さえ込む・集団の利益を拡大する方向で現れる。 これを、カクテルや水割りなどの、酒の飲み方で例えてみる。 原酒のままでは、アルコールがきつく、味に癖がありすぎて、普通の人は飲めない。これが飲める人は、普通の人から見ると、泥酔し理性の箍の外れた人に見えると思われる。建前なら「独裁者」本音なら「(今風に言えば)サイコパス」ということになるだろう。 なので、普通は原酒を掛け合わせ、そこにアルコールを薄めるための副材料が投入される。つまり大勢の人に膾炙できるまで混ぜ合わせ、薄めたものがたものが、普段一般に言われる建前と本音と言えるものである。 つまり、建前と本音とは、それが認識された時点で、すでに双方が混ざり合い、どちらの味がより強いかという程度の混交した状態なのである。 ー定常とアスペルガーの違いー 定常発達の人は、この酒を混ぜ合わせる行為を、意識上に載せる機会が少ない。経験則もあるが、無数のレシピの中から、それに近い状況で有用であった割合で、本音と建前、副材料を混ぜ合わせ、その場に「それなりに」通用するカクテルを提出できる「融通性」がある。これは、柔軟さというよりも、記憶配列の連結が、芋ずる式に広がっているからだと、私は考えるが、とにかく、普通の人は「混ざり合う」という状況を、無数の記憶と経験のつなぎ合わせにより、違和感無く理解することが出来る。この点で重要なのは、カクテルのレシピが「目分量」つまりは自分でも言語化して理解できていなくても「なんとなく」出来てしまうということである。 一方で、いわゆるアスペルガー症候群などの人は、経験則にのみよってカクテルを提供しようとする。レシピには分量がきっちりと書いてあり、「ピッタリ」の物を出そうとしてしまうのだと、私は考える。「ピッタリ」を出そうとするので、ハズレがでやすく、「空気が読めない」といわれるようになる。 これは、記憶の連結が「一本釣り」に近いからではないかと、私は考えている。芋づる式であれば、本当に欲しい部分の周辺も着いてくるので、回答に「幅」がある。一本釣りではドンピシャかハズレの二択しかない。散弾と狙撃の命中率の違いのようなものだ。 では何故、「それなり」と「ピッタリ」との違いがでるのか。これも芋づると一本釣りから、考えることが出来るように思う。芋づるとは結局曖昧さであり、引き出される記憶が曖昧な「面」として引き出されているのだと推察できる。具体的に言うと、一つの記憶に付随して、類似するパターンが複数でてくるということだ。いくつものレシピを参照にして作れるので、味の失敗が少なくなる。 それに対して一本釣りは引き出される記憶が「点」であることが、最大の違いである。一つのレシピから出来上がるものは、一つのカクテルで、その汎用性は低い。 さらに言うなら、アスペの思考は一本釣りを基点にしているため、曖昧さに関する理解が薄い。面に見える部分も、よく見ると無数の点の集合体である。 この「面」か「点」かの違いが、アスペルガーが本音と建前を理解する際に、苦労する原因であろうと思われる。 ー対策ー まず、前提として本音と建前は、カクテルのように混ざり合い、部分を端的に抜き出すことが出来ないという前提に立つ。 その上で考えるのは、点の拡大化だ。 一つには、一点を大きくする考え方がある。カクテルの味の汎用化だ。味の幅を大きくすることで、点でも対処できる範囲を大きく出来る。ただ、それも限界はアリ、大味にしすぎると、逆にハズレとなってしまう。 そこで二つ目の考え方だが、点の連結である。一本釣りではなく、釣り針を増やしてやる。あるいは一本釣りをする回数を増やすことである。面に近づけるわけだ。参照に出来るレシピが増えれば、それだけハズレが出る確率を減らすことができる。 このためには、経験則を溜め込むこともだが、使い込むことが必要となる。出す回数が多くなれば、熟練し、同時に複数の「点」を引き出すことも、苦ではなくなり、表面上は「面」と「点」の差は無くなる。 ー対策の問題点ー 習熟・経験値を積み重ねるためには、練習をする必要があり、そのためには周囲の理解が必要である。孤立しがちなアスペルガー傾向のものには、理解を得るための努力が必要であり、理解を得るための習熟先をどこで得るかという「たまごが先かにわとりか」ということに陥りかねない。 また、点を面に拡大化するための努力は並大抵ではない。曖昧さではなくはっきりした論を積み重ねて、同じ範囲を抑えるわけだから、苦労の比は比べ物にならないだろう。また、定常の人と同じだけの範囲を抑えることは、そうとう時間と労力を必要とすると思われ、現実的かといわれると、返答に困る。 ーまとめとしてー 普通であれば、本音と建前は曖昧さの中で、自然に理解されるものである。カクテルを飲む際、味は「カクテル」であり、原料の味ではない。だが、アスペルガーなどは、そこに原料を見てしまう。曖昧さを明らかに細分化してしまう。また、曖昧さを求められる場面でも、細部から全体を作ろうとするため、出来上がりにが求めていたものと違う結果が多い。それが、アスペルガーの特性といえば、それまでだが、そこを理解して、ことの臨む必要があるのではないかと考える。 以上 読了お疲れ様でした。 気付かれたこと、思ったことなどあれば、教えていただけると幸いです。それを元に、考え方の補強や修正などを行い、自分の今後に役立てたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?

    人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?この本音と建前はどのくらいの比率で話されているのでしょう? あなたが他の人と話すときの建前の比率の割合を教えてください。 女子高生とか女子同士で「それ可愛いねえー」とか相手の洋服を褒めるのは本音ですか? どう見ても、その褒めている人の洋服センスとはかけ離れているのに、相手の服を褒めるのは何故でしょう? 旗から見たら、お前は絶対に買わない系の洋服だろ。なぜ自分のセンスとは違う服を褒める?と突っ込んでしまいます。無論、心の中でだけですが。 どう考えても、自分のファッションセンスじゃない相手の服を褒めるのは本音なのか建前なのか教えてください。 誉め殺しの人は100%建前で話してますよね。そういう人が嫌いです。誉め殺しの人は本気で言っているのでしょうか?あれは本音ですか?それとも意識して相手を褒め殺しにして相手と親しくなろうとコミュニケーションの1つとして意識してやっている戦略家なのでしょうか?それか嫌われないための人間の進化の過程で生まれた女性特有の生存競争の防衛本能で本人は意識してない? 質問内容 1. 他人との世間話で本音と建前はどのくらいの比率で話しているのか。 2. 女性が相手を褒めるのは本音か建前か。 3. 誉め殺しの人は意識してやっているのか無意識なのか。 教えてください。

  • 女性は本音と建前の生き物です。

    本音=イケメン&金持ちと付き合って結婚したい。 建前=容姿は関係無いし性格内面重視。 世の中の女性は全てこんな感じですよね?

  • 本音と建前は必要?

    職場で、本音と建前は必要ですか? それのせいで言いたいことが言えずに商品や職務内容にも突っ込むことが出来ずに会社に損になってると思います 熟考した意見をお願いします 熟考したのです