• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください)

22才女の悩みとは?心の底からのアドバイスをお願いします

Jelly-beansの回答

回答No.6

そうね… 多くの人が、自分をさらけ出さず、 社会に参加していると思います。 否定され続け、冷えてしまった心には 暖かい暖炉のような方を見つけたら、 近づいていくから、そのうち現れる と思いますよ。 そしたら、心の内を聞いて貰えるよ。 今は、この人は大丈夫かな、と様子見で 少しづつ探ってるだけだよ。 そんなに何人も居ないからね。 自分くらいは、自分を否定しないでね。 私は、お手本は お散歩中のわんこです。 どのコも皆、 『生きているだけで楽しい』 という感じで歩いてます。 そう、思いたい。見習いたい。 中には、犬に厳しい飼い主もいます。 私にはどうする事もできませんが、 犬はけなげに、与えられた環境の中で 必死に生きています。頑張れ、と思います 貴女は22歳になられたのですね、 今は、実家は出られたのでしょうか。 実家には間借りしていたくらいの気持ちで これからは、大家と店子くらいの距離感で クールに生きていかれたらよろしいかと。 貴女が結婚して、お子さんに恵まれたなら お考えの変わる部分も有るかもしれないし 親になって初めて見えてくる事もあるかも がんばって。

関連するQ&A

  • マジメさは自信のなさの裏返し

    このカテでもよく私は真面目にやっているのにとか真面目な人がウツになりやすいなどと言われます。 多くの質問を見ていて気付いたのですが、真面目さとは自信のなさの裏返しなのではないだろうかと思います。 自分に自信のない人間が他人に認められるためにはどうしたらいいのか、 恐らく一番簡単な方法が「マジメ」なのではないでしょうか。 ルールを守る、自己主張しない、イエスマンになる、・・・ 日本ではこのような人物を真面目と呼ぶのではないでしょうか。 しかしマジメは処世術ではないはずです。 安易にマジメを処世術として使うとえらい目にあうとこのカテは教えてくれているのではないでしょうか。

  • 対人能力の上げ方

    僕は今、高校3年なんですが 自分の社交性のなさに悩んでいます。 会話は普通にできると思うし、過去に友達がいた事もあるんですが 人と深い関係になる事ができないし、友達になっても関係を長く続けることができません。 あと切り返しが下手なのもあって、よくからかわれます。 イジメではないけど、悪質で本当につらいです。 でもそこで逃げても自分が変わらない限りどこへ行っても同じだと思うので、 対人能力を上げる方法(処世術?)を教えてほしいです。 あと社交性を上げるには人と関わるしかないというのは分かるんですが、 関わっても自分がこんなんなのでダメになってしまうことが多いし、最近は人と関わると疲れるんです。 どうしたらいいのか分からないので、本当にお願いします。

  • 自分に自信がない

    私は自分に自信がありません。誰だって、皆100%自信があるわけではないってわかっているのですが・・。 例を挙げてみますと、私は人とすぐ比べてしまいます。そして勝っている部分があれば落ち着き、劣っていると感じたら焦ってしまい相手のアラ探しばかりしてしまいます。 環境が去年から今に至ってガラっと変わってしまい、私自身の居場所も新しいものばかりになりました。新しい居場所での自分のポジション探しにも必死になっている自分がいます。余裕がなくて、こんな自分では周りの人にも自分の思うように接することが困難になってしまいます。 私には憧れている人がいます。彼女の前向きさ、強さ(辛くても笑顔でいる)、勢いを見習おうと思うのですが、 「頑張ろう、変わろう」と思うばかりで実質を伴いません。 どんな自分でも許すということが欠けているのでしょうか。理想ばかりを追い求めているのでしょうか。考えすぎて一人極度に不安になってしまいます。 すみませんが、アドバイスください。。

  • 人生について

    最近、ファッションや習い事を始めている30代男性です。ふと気がつくと、20代と付き合っていたせいか、恋愛事に夢中になります。 インターネットで、調べているといろいろなことがわかり、学生の頃とはちがうなーと思いました。 自分の思い描いていたものとの、ギャップがたくさん出てきてゆうつうになります。なんだか、汚い自分に吐き気がします。 もうひとつ、Aランクの人間とBランクの人間の差はなんでしょうか。 花がなくても、かわいく見える女性はいます。微妙の差がわかりません。また、昔の友達とか大切にしていますか。 昔の、友達とまた会ってみようかと、最近思います。 最近、自信が崩れてきました、また世界が違ってきても見えます。 やはり、オタクはオタクなのでしょうか。 最近、脱オタをめざしているのですが、周りがそれを許さずいじめを食らいます。若い男がうるさくこぎれいすると、いじめを受けるようになりました。 最近彼女をつくりたいのですが、なんだかギャップと、社会的身分やランク等、がきになりむづかしいです。また、メイド喫茶なるものにいっているのですが、これもどうかなーと思いますし、同人イベントもまたそろそろ限界かと、平日仕事、土日休んで、習い事、たまに、昔の友人と飲み会等、でしょうか。皆さんどうしていますか。 最近、同年代当外でみかけづきになりました;

  • 自分に自信が無い

    自分に自信が無い こんにちは。高校三年の女子です。 私は全くと言っていいほど自分に自信が無く いつも周りから自分がどう思われているかばかり考えてしまい、正直かなり疲れています。 昔は活発な性格だったのですが中学生の頃に「空気が読めないから」という理由から受けた イジメによって、できるだけおとなしく、いじめられないようにしよう…という癖がついてしまいました。 その結果、学校の友人には「都合のいい子」と完璧に舐められていますし こんな性格だから恋人なんか遠い存在になってしまっています。 私も学生時代をもっと楽しみたいのに、周りの目が気になってしまって正直疲れるだけの毎日です。 かといって一人でいるのはもっと怖いので結局 友人を失いたくない → 理不尽な要求に答える → 都合のいいだいけの捨て駒になる …の繰り返しになってしまいます。 その結果友人たちと遊びに誘ってもらった事は数回ですし 他の友人たちとは一線を引かれている気がしますし 空気が読めないので周りから煙たがられているような感じもします。 このままいくと、この先も人生の楽しいことを殆ど経験しないまま ただの都合のいい存在で自分が終わってしまう気がしてならないので何としても性格を変えたいです。 ・場の空気が読めない ・ネガティブ思考(イジメにより加速) ・自分の意見を言えない(イジメ前は言えていた) これら三つの欠点を改善し、自分に自信をつけさせるにはどうしたらいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 野球好きになるには。。

    今はまだオフシーズンだからいいのですが、もう少しすると周りは野球の話で盛り上がり、全く興味の無い自分は非常に困ります。かといって他のスポーツも特に好きではないのですが。どうしたら興味を持てるようになるのでしょう? 昼時のメシ屋で、サラリーマンがスポーツ紙片手にあーだこーだと評論している姿は、以前はたまらなく嫌いだったのですが、最近は処世術という意味からも必要性を感じています。

  • 今の時代、不安材料ばかりだと思いませんか?

    失業・減給の影響で、結婚をしなかったり 諸処の理由で出産も断念。友人や・親戚も 皆色々だとつくづく思います。 これから、景気がよくなる材料も少ない中、 皆さんは何か、生活が変わりましたか? 趣味に生きる事にしたとか?こんな中も小さな幸せを 見つけたとか? 楽天的に「何とか成るさぁ」と考えたら どんなにか、楽になれるでしょうか? 色んな事情で今は、周りを元気付ける気力も 自身も希望が見えないまま、日々を過ごしています。 ご自分で、元気を出している方や人生の処世訓(術)を どうか教えてくださいませんか? 軽く書いてもらって結構です。

  • 18歳、専門学生のぼんです。

    18歳、専門学生のぼんです。 私は、気分屋な性格が今自分を悩ませています。 元々、元気キャラでノリがいいと呼ばれる性格なので いざ、自分の気分でイライラしたりちょっとしたことで落ち込んでたりすると そのギャップに周りはすごく戸惑ってしまいます。 我慢をしようとするんですけど無口になってしまったり 私自信、人と話したくなくなるんです。 周りに甘えてたしする面もあると思うんですけど こんな性格でいるといつか周りに誰もいなくなりそうで怖いです。 この波がある気分屋の治し方のアドバイスを教えて欲しいです

  • いじめ

    私は中学生の時、同級生の一人に嫌がらせをしていました。 いわいるいじめです。 実際言い訳の余地はなく、周りの相手に対するからかうような雰囲気なかで、私の悪意がその相手に向かったのです。 私は現在大学生ですが、地元に帰り、昔の友人に会うとその友人たちは、「そういえばこいつ(私)、○○のこといじめてたよなー」ともはや思い出として笑話にしたりしています。 そんなとき私はそんなとき、表面では周りに合わて笑っていますが、キシキシと心が痛むのを感じます。 何であの時、教師に言われるまま謝るのではなく、頭を廊下に擦りつけて謝らなかったのか? 私はこれからどんな幸福を享受することも許されないし、自分を殺してしまいたいと思いに駆られます。 今となっては相手の居場所も近況も知りません。 ここまで読んでおそらく胸くそ悪いと感じた人は多いと思います。 加害者のくせに自分のことばっか考えやがってと。 でもそういうお叱りを覚悟で質問させてください。 いじめをした経験のある方、あなたはその事実にどう向き合ってますか? どのように、償い、自分の中で整理して生きていますか?

  • 劣等感について

    自分は劣等感の塊のような人間です。 生きてることで劣等感を吸いながら生きてる気がします。 自分を蔑むことが処世術出会ったように思います。 たばこの煙をふきつけられたり、殴られたり会社でどのように されてもすみませんと謝ることで自分を保ってきました。 しかし、劣等感はますます増えてしまいました。 無感情、恋愛経験のとぼしさ、人間嫌い、生きてるへの無執着 など常に矛盾を抱えつつ自分を蔑み生きてきました。 自分はどうしていったらいいのかわかりません。 いのちの電話に聞いてもらっても私にはわからないと 無視されてすぐにきられてしまいました。 ここの皆様に読んでもらいアドバイスをもらえればと 思ってます。よろしくお願いします。