• 締切済み

社長の言っていることが矛盾している

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.4

社長と従業員と一緒に考えてはダメです。 社長は経営者 会社の運営を考えます。 だから質問主様にいかに効率的に動くかノウハウを教えても間違えではありません 会社はボランティアではなくビジネスです。1秒1秒にお金が発生します 質問主様の動きでは効率が悪いから教えたのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 社長が怖くて反論できない社風について。

    32歳の既婚者男性です。 社員15人程の特殊印刷工場(別に本社)に転職して約2年が経ちます。 去年の12月から仕事が激減し、今年の2月に希望退職者の応募が有り6人が退職し現在9人になりました。 本題ですが、本社と工場では仕事内容が異なります。本社では印刷とは全く関係ない仕事をしています。現状では工場長63歳が一番詳しいです。 その為、本社は工場印刷のノウハウは皆無近い状態です。ほぼ工場長に任せきりで、社長には印刷の実情が分からないし、また理解しようとしません。 社長が工場に来るのは年間1回しかありません。 しかし社長には 「他社ではもっと効率が良い!!もっと効率をあげろ!!」     「設備が何で止まっているんだ!!動かせ!!」 「仕事が無いのは、工場長の責任だ!!すべてお前が悪い!!」 と怒鳴られてます。 個々に理由が有るのですが、「言い訳するな!!」と全く聞いてもらえません。 もし自分が管理職になった時に耐えられるか心配です。 この様に、会社全体が社長に反論できないし、物も言えない。何も言えない。 また、会社全体で工場の問題に取り組むべきだと思うのですが、本社は介入してきません。 こういう事は他の会社・工場でも有るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 社長の奥さん。その後・・・

    こんにちは。 以前、↓で質問させて頂いた社長の奥さんなのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2091791 最近、私をお供に買い物には飽きた(のか、社長から何か言われたのかもしれません)らしく、誘われなくなりました。 少しほっとしていたのですが、今度は、事務所へ来られる度に、私の仕事を手伝って下さるように・・・ 私の仕事は事務なのですが、商品サンプルを送るのも私の役目です。 サンプルを梱包していると奥さんが手伝って下さるのです。 私はもちろん、「とんでもないです、一人で大丈夫です」と断るのですが、奥さんは「いいから、二人でやった方がはやいわよ~」と。 ・・・しかし。 奥さんが手伝うと、正直2度手間なのです・・・ 「そんなやり方じゃ駄目よ」と言われて、奥さんのやり方でやると結局箱に入らなかったり、商品がしわだらけになって後でこっそりやり直したり・・・ 厚意からなのは理解しているのですが、荷物の梱包に時間を取られてしまうのは正直痛いのです。 失礼にならないようどう断ればいいのでしょう。 本当に頭が痛いです・・・

  • 社長、専務への報告の仕方を教えて下さい

    私の職場は地方の営業所なんですが、結婚する事を営業所の所長、部長に報告しました。部長に報告した際、本社にいる社長、専務に一言報告の電話を入れておくように言われました。普段、社長、専務には自分から電話をする事がないので、私宛に仕事の電話があった時以外は喋りません。(1年にあるかないか程度)とても緊張してします。どのように社長、専務に報告をしたらいいのか分かりません。宜しければ、アドバイスお願いします。

  • 社長に直接批判した人は?

    小さい会社の社員です。 同僚で電話で30分以上社長に抗議した人がいます。 抗議内容は、 (1)会社から会社の車で昼ごはんを食べに行く連中が許せない。   近くの牛丼チェーンなどに食べに行くだけですが、社用車を使うのが 許せないようです。 ちなみに彼は毎日弁当で社内で食べています。 (2)社長が本社で業務している間に会社不在になるのが許せない。 社長の本社勤務とはすなわち実家にいる事なのでサボっているのと変わらない。 というのが彼の考えです。   しかし社長は実家である本社で入金や銀行関係の業務をしています。 (3)同僚営業マンの直行直帰や自由的な出勤が許せない。   彼は内勤で決まった時間の勤務ですが、営業は9時頃来たりする場合もあります。 社長の考えでは営業は 夜も遅く、日曜等も得意先からの電話対応や 休日返上でサービス出勤することもあるので、その辺の勤務体制を問題視しておりません。 とまぁどうでもいいようなことが気に入らないらしくもかなり荒れた興奮気味に訴えたようです。 その際、社長は、まぁ落ち着いてと言って説明しようとしても、ずっと激しく抗議して話に ならなかったそうです。 質問、 (1)こういう行動を取った人は解雇相当だと思うのですが皆さんはどう思いますか? (2)こういう人物の考え方に賛同できる点はありますか? ちなみに彼は社員同士でもちょいちょい口論などを起こすやっかいな人物で 社長他社員も困ってはいましたが、ポジション的に必要な人物でもあり許していた部分もあります。 私としては失礼ですが頭がおかしいとしか思えず、少々仕事に支障は出てもこういう人が 社内にいるのは危険かな、と感じております。 皆さま宜しくお願いします。

  • 本社に社長が居ない会社の印象は?

    本社に社長が居ない会社の印象は? 社員数60名程度の受託加工業の製造会社です。 拠点は本社・国内工場・海外工場があります。 本社は営業・総務・経理機能のみ 社長は工場に常駐しています。月に数回本社に来る程度で数時間の滞在です。 工場と本社は車で1時間程度です 社長の自宅は工場の方が本社より近いです 本社・工場ともに社長室はありません、社員と机を並べています。 社長が製造の現場に入っているわけでは有りません。 本社の情報は、営業面は責任者とメールと電話だけ。総務・経理は責任者が定期日に本社と工場の勤務を決めているので工場のときに報告を受けている。 なんかおかしいというか不自然というか、 社長が一般社員の様子や本社・工場の現場の雰囲気に興味が無いのでしょうか? 社員とコミュニケーションを取りたくないのでしょうか? コミュニケーションを取るのは営業・経理総務・各工場の責任者と一部の製造現場責任者だけです。

  • 社長の対応

    半分愚痴になっちゃうんですけどすいません。 社長の今日の一言に、人間不信になるほど、傷ついたというか、あきれています。 3人の小さな務所です。 3人なので、仕事が忙しくなると、結構自分で残業してやるしかない状態です。 このところ毎日毎日、仕事が忙しく遅くまで会社にいます。 忙しいのは自分のお客さんの案件。 もう一人いる社員の人は遅くまで私の仕事につきあってくださいます。 社長がここに一人いるのですが、もっぱら朝から新聞を広げるだけ。 自分のお客様の数も少なく、毎日優雅にしてます。 こっちは、このところ、お昼の時間も惜しいほど仕事がたまり、 はっきり言って完全に、参っている状態。 こんな時に、11月に会社で行く社員旅行の話がもう一人の社員からメールで届きました。 メールに返事をするかわりに、社長もいたので、口頭で、旅行の話はどうですか?と聞いてみました。 そしたら、旅行の話する時間があったら、仕事をしっかりこなしてからしろと一喝。 仕事というのは、私のお客様の仕事ではなく、1か月前くらいに、社長から言われた来年以降の新規顧客獲得案件。 もちろん言われた仕事をやりこなせてない私が悪い。 素直にあやまりました。 新規案件の話は、1時間やそこらで片づけられるものではないので、ついつい後回しにしていました。 でも、こっちも毎日だらだらしている訳じゃない。 社長が早く帰っても、文句も言わず、10時ころまで残業している。 社長からこの一言を言われた時、一瞬頭が真っ白になりました。 別で好きで忙しいわけじゃないと。 会社は歩合制ではないので、いくら仕事をこなしても、給料はあがりません。 もちろん残業代もありません(広告会社です) それなのに、こっちの日々の忙しいさなど、しったこっちゃないと言わんばかり。 社長も忙しいんなら、わかるんです。 でも、社長は、社員の仕事をヘルプする気はありません。 自分の好きな時間にさっさと帰っていきます。 まじで泣けてきてしまいました。 何のために、誰のために、こんなに日々頑張っているのかと。 私の要領が悪く、すべての仕事がうまくこなせていないのはわかっています。 でも、何のねぎらいの言葉のなく、上から一喝って普通なのでしょうか? 私の考えが甘いですか? 仕事ってこんなもんでしょうか? 完全にモチベーション下がって、明日にでも会社辞めたい気分です。 こんな気持ちで、誰のために働くのかと。 扶養家族もなく、会社を辞めても即困る訳ではありません。 だから考えが甘いんでしょうか。 会社に入って8年になりますが、昔から言い方のきつい社長でした。 年に何度かは、社長の人間性を疑いたくなるような言い方を平気でする人です。 長文で失礼しました。 怒りがおさまらず、すいません。 アドバイスいただけると、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚内祝いの返し方がわかりません

    会社の社長(お会いしたこともない方)から、結婚のご祝儀を頂きました。 社長は普段本社におられ、私は小さい事業所で働いているため、本社の方々とはほぼ会ったことはありません。 ご祝儀袋は部長さんが持ってきてくださり、表には「会社名  社長の名前」が書かれています。 本社の方々一同からなのか、社長お1人からなのか分かりません。 この場合、どのようにお返しすればいいのでしょうか? お菓子箱かスティックコーヒー詰め合わせを考えていますが、本社の方々の人数も知らないため、困っています。 (たぶん大人数だと思います・・・)

  • 甘いのが嫌いな社長に何かで気持ちを伝えたい。

    甘いのが嫌いな社長に何かで気持ちを伝えたい。 派遣として小さな会社に入り、もう少しで一ヶ月たちます。 私は30代後半で社長は42.43歳くらいです。 現場の人も社長もたまにしか事務所に居ません。 事務員は私が初めてなので、ほとんど1人で仕事をしており、たまに社長がいるくらいです。 社長は私にいい顔をするという感じでもなく、誰に対しても人当たりの良い社長だなと思っていました。 たまに会話すると、さりげなく気を使っていただいているのを感じます。 仕事も無理しないでできることだけでいいよとか、初めての仕事も、ちょっとチャレンジしてみて分からなかったらいつでも連絡くださいとか、交通費も遠慮なく請求してくださいとか… 他にもさりげなく優しさが伝わり、いつもありがたいなと感じています。 私は話すのが苦手なのもあるし、うまく感謝の気持ちも伝えられず… 趣味がお菓子づくりなので、職人さんがいそうな時に、いつもお世話になってありがとうございます的な感じで、社長と職人さんに手作りのケーキでも差し入れ持って行こうかなと思っていました。 けれど、先日、職人さんのお土産ですが良かったら食べてくださいと、社長から甘いお菓子を頂きました。 甘いものは食べないとのこと。 いつも良くしてもらっているのに、仕事以外でお返ししたいのですが喜ばれそうな何かいいアイデアありますでしょうか?? バレンタインが近いのですが、その日は逆にもって行きたくなくて…お返しを気にさせてしまうかなと… 出来ればバレンタインの前に渡したかったんです。 趣味のケーキならたびたび持っていっても自然かなと思っていましたが、それがダメとなると(汗) わざわざお酒とかのお菓子以外のものや、せんべいとか、買って持っていくなら、逆にバレンタインなのかな… アイデアを貸してください(*^^*)

  • 変に情にもろい社長

    私の会社は、社長、親族、社員数人、私、あとの社員数名は出 向先で働いています。 その事務所に、仕事が忙しいときに、社長の親族がアルバイト 感覚で手伝いにきます。 それほど仕事が忙しくなくてもアルバイトに来させます。社長 の友達などもそうです。 しかし私達の仕事は誰にでもできる仕事ではなくアルバイトに 来たところで簡単な仕事しかできなく、はっきり言ってあまり 役に立ちません。 職安でも行って、経験者に契約社員としてでも来てもらったほ うがよっぽどいいです。 仕事内容はしんどく残業も通常勤務の0.7倍しかつきません。 その儲けない会社のお金をアルバイトたちに取られるのも理不尽ですし、 公私混同も腹が立ちます。 またそんな身内の会社なので公私混同も激しく、身内からの電 話などだと仕事中でもみんなアルバイトなのにベラベラしゃべ り、また私用で買いものに行ったりもします。 当然身内以外の人では私用電話は禁止です。 でも社長はその雰囲気が好きですごく楽しそうです。 私は入社して10年近く経つのに、いつまでも社長の身内より も立場が低く、仕事上でも厳しいことはいえません。 社長は身内に甘いので、そんなことを言うと私が悪者になりま す。 身内に限らず、社長の考えでは、厳しいものの言い方をした方 が悪者です。 私は度を過ぎない限りでは時には、厳しく言うことも必要だ。 思ってます。そうやって勉強してきましたし、今では感謝して いますし、おかげで社会人としてやっていけてると思います。 どこの会社でも小さな会社はこんなもんなんでしょうか? 公私混同も目をつぶって仲間に入ったほうがうまくいくのでし ょうか? うまく社長に伝える方法はないでしょうか?

  • こんな社長はどう思いますか?

    社員数50人程度の有限会社に勤めています。 3月に入社してから、社長に対しての不信感が拭えません。 こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。 以下が、現在知っている社長の異常と思った言動です。 ・仕事中の社員にビールを差し入れる ・社長の私用車を社員に洗わせる(本来の業務には関係なし) ・業務時間の終了間際に、別段急ぐ仕事ではないと上司は判断したにも関わらず、その仕事をやれと命じる ・気に入った社員にのみ菓子等をご馳走する(まだ仕事中にも関わらず) ・気に入った社員同士を結婚させたがる(上司にも社内結婚した方が数組) ・儲けが少ないのだから節約しろと言いながら、最近新たに支社を増やした ・やるべき仕事が沢山あるのに、唐突に一部の社員に休みを与える ・採用情報に『社会保険完備』と記載されているが、入社から7ヶ月が過ぎても手続きをさせてくれなかった社員がいる ・一月以上前に退職を申し出ても先送りにしたり、うやむやにしようとする。その事を直訴すると『しつこい』と怒鳴る(最終的に夜逃げ同然で辞めた方も多いらしい) その他にもありますが、文字数の関係上、省略します。 社長は二世議員ならぬ二世社長です。 基本態度は大きく、己が間違いを犯しても社員に対して頭を下げたり、謝った事はありません。 社内でも業界内でも『キ○ガイ』と言われる事がままあります。 『ガキ大将がそのまま大人になっただけ』と言う方もいます。 条件が良いので、辞めるのは避けたいですが、こんな社長に嫌気がさす事もしばしばあります。 再度書きますが、こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。

専門家に質問してみよう