- ベストアンサー
社長が怖くて反論できない社風について
- 社長が急に怒鳴り散らす!社員たちは言い訳もできず、物も言えない状況に苦しむ
- 社長の無理な要求に社員は困惑。管理職になることを考え、将来に不安を抱く
- 本社の介入がなく、社長への反論の場もない。他社でも同じような問題が起きることがあるかを知りたい
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No11回答者です。 グループマネージャーのレベルでは、本社では相手にされないということで、工場長が首をかけて全役員に現状の問題点と対策に関する資料を配布するよりほかに救済策は無いでしょう。 それでも改善策が講じられなければ、不採算部門として工場が閉鎖になるのは時間の問題でしょう。そこで、顧客はどこに逃げて行くのかということが重大な問題であり、貴社の特殊印刷が他社でもやっているのか否かによって、貴社の従業員(特に技術者)の将来が変わるに違いありません。もし他にない特殊性があり、代替性も無ければ、特殊印刷の技術者が新会社を設立して、逃げて行った顧客の受け皿となれば、成功する可能性が十分にあります。私が勤務していた特殊計量器製造会社の不採算部門は営業譲渡になりましたが、特殊計量器製造技術を持っていたので、今ではその領域では市場を独占しています。
その他の回答 (11)
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
No10回答者です。 「電機会社との交渉は本社担当で生産計画は工場担当です。こちらとしては本社の指示の出荷数に従うしか無いので、需給調整や無理のない生産計画は工場では立てられないです。」とのことですが、納期遅れや品質不良が続いていることを知らないのでしょうか。 いずれにしても、過剰受注が続く限り、納期遅れと品質不良による債務不履行は解決せず、代金減額だけでなく、損害賠償という事態も想定されるので、需給調整や無理のない生産計画は工場では立てられない現状を、打破するしかありません。積極的に本社に働きかけるか、さもなければ、顧客離れによる発注減少を待つ消極策を取るか、選択肢は二つに絞られるのではありませんか。私が工場長の立場にあれば、本社の担当者に過剰受注が諸悪の根源であり、そのために生じている問題点と対策を説明する資料を作成し、CCで社長以下すべての役員に送付します。
お礼
実際損害賠償等、お金で解決した事も有ります。 また、今回の希望退職で現状打破する為に本社に掛け合っていたグループマネージャが退職したのですが、現状を本社に伝えても「あいつは、文句ばかり言っている!!」「あいつは、使えない!!」 と言われていて、本社から相手にされなく成っていました。 すいません。 現状では実際に顧客離れにより発注減少になっています。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
No9回答者です。 現状のままでは、工場は不採算部門として、廃止になることは時間の問題です。早急に工場長を中心に、これまでアドバイスした事項を実践して、作業効率と品質の両面での向上を図りながら、需給調整をして、無理のない生産計画を立てることが必要です。あなたも傍観している場合ではなく、将来の幹部候補者として、積極的に業務改善に取り組むことが望まれます。 作業効率・歩留まりを考え慣れていない人には作業をさせない様に指示をして来るのであれば、それを逆手にとって、全員で作業効率・歩留まりを考える習慣を身に付けさせ、作業ができるように指導すれば良いでしょう。手をこまねいている場合ではないと思います。
お礼
すいません。 作業効率・歩留まりは全員で考えています。 作業効率・歩留まりを考え慣れていない人→作業効率・歩留まりを考え、作業に慣れていない人 に訂正します。 自分が一番最後に入社したので、他は先輩になります。 本当は諸先輩方が指導するべきだと思うのですが、自分も率先して問題に取り組んで行きたいと思います。 電機会社との交渉は本社担当で生産計画は工場担当です。こちらとしては本社の指示の出荷数に従うしか無いので、需給調整や無理のない生産計画は工場では立てられないです。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
No8回答者です。 本社で納期を決めている責任者に、納期を守れない現状を説明し、債務不履行のために顧客の信頼を失なわいよう、手を打つことが必要です。本社は何とかなると誤解している可能性があります。 工場の従業員のOJT(On-the-Job Training)を行って、作業効率と品質向上を図ることが必要です。
お礼
本社で納期を決めている責任者は社長に言われ、工場に何とかして下さいと言います。 その結果、仰る通り顧客からの信頼を失い電機会社から仕事を貰えない状況です。 OJTを行い成長することが大切だと思います。 しかし、教育に力を入れていないです。また本社は工程ごとに責任者を作り固定する様に指示をします。 作業効率・歩留まりを考え慣れていない人には作業をさせない様に指示をして来るのです。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
No7回答者です 「製品納期は守れないし、不良は流出、不良は改善出来ない」というのは、工場長一人の責任ではなく、工場全体の問題として、下記のような対策を講じることが望まれます。工場長の有限不実行は結果であって、原因ではない筈です。 記 (1)製品納期の遵守 受注から出荷までの生産計画に、トラブル発生時の想定時間を盛り込んで、製品納期を遵守できるシステムを構築すること (2)不良品の流出防止 出火前に全品検査を実施して、不良品の流出を防止すること (3)不良の改善 品質保証部門を強化して、不良の原因を追及し、不良をなくすこと 社長が怖くて反論できないでのではなく、反論できない状況だから社長を恐れているというのが実態ではありませんか。
お礼
確かに仰る通りだと思います。 納期に関しては大手電機会社との打合せは本社が行っております。 仕事を取る為に電機会社からの無理を聞き、試作を殆どしないで量産に入り、手探りの状態で印刷を行ってきました。 その結果作業効率が下がり遅延に繋がっています。 そして、工場の規模や処理能力等を遥かに超えた注文を受け出荷をしてます。 不良の流出に関しては、上記の状態で印刷を行っているので、不良が沢山出て検査効率が下がり、その結果出荷に煽られ不良を流出しています。 不良の改善に関しては、工場社員全体の8割が中途採用未経験でほぼ印刷に関しての知識は皆無です。 工場長のみが一番詳しいのですが、それでも分からない事が有ります。 また、個々社員が作業に追われ出荷するのに精一杯な感じです。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
No6回答者です。 社長だけでなく、他の役員全員に(監査役がいれば監査役にも)、私が指摘した3点について、工場長から文書で回答書を送ることが必要です。社長の指示が間違っているのに、言われっぱなしで放置して置けば、印刷工場は不採算部門として閉鎖されるでしょう。工場長は間違った指示を放置した責任を問われる可能性があります。文書で適切な回答(提案を含む)をしたにも拘わらず、社長らが受け入れなければ、経営者としての責任を追及することができます。因みに、嘗て私が勤務していた関連会社にどうしようもないワンマン社長がいて、他の役員の言うことを聞こうとしなかったので、臨時取締役会を開いて代表取締役の解任決議をして引きずりおろされた例があります。
お礼
現状では社長・専務や本社の社員は全て工場の社員と工場長の責任に成っています。 工場での意見は全て間違った意見と見なされています。 でも、それなりの原因が有り工場長は有言不実行、製品納期は守れないし、不良は流出、不良は改善出来ない。 社長が怒る原因は沢山有ります。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
社長の言い方が反感を買っているのは分かりますが、言っている内容は、経営者として当然のことであるように思われます。それを整理すると、 (1)業務の効率化 (2)設備の稼働率の向上 (3)受注の増加 これらの3つについて、反論するのは筋違いです。そんなことをしたら、会社は倒産してします。 むしろ、工場長を筆頭に、以下にしてこの3つの課題を実現することができるのか、知恵を出し合うことが求められているのです。業務の効率化を刈るためには、QCサークル等の小集団活動を行うことが有用でしょう。設備の稼働立の向上と受注の増加は、顧客獲得のための営業活動を行うことが必要で、顧客が来るのを待っているようでは解決しないでしょう。 私は製造会社に勤務していて、社長は実務を知らない経営者で、そのために工場長と共に苦労したことがありましたが、団結して課題を解決することが、モチベーションになりました。
お礼
確かに自分が経営者だったら同じ事を言うと思います。 業務の効率化に関しては、色々考えていく必要が有ると思います。 設備の稼働率の向上に関しては、自分達も決してワザと止めている訳では無いのです。印刷面を12時間風乾させないと、裏面を印刷した時に破損し不良を大量に発生させてしまうのですが、それが社長には分かってもらえないのです。 受注の増加に関しては、会社の方針で営業する事が出来ないのです。 現状では注文が来るのをただ待っているのみの状況です。 工場が団結して問題を解決して行くのが良いのですが、問題が分からないのが問題です。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
社長に限らず経営層は多かれ少なかれそういうところはあります。 聞く耳をもたないといっても、実績が上がれば聞く耳を持たざるを得なくなります。 結果的に経営がうまくいかなければ基本的には経営層の責任になります。 >個々に理由が有るのですが、「言い訳するな!!」と全く聞いてもらえません。 言い訳は私の会社でもさせてもらえません。 意味がないからです。できない理由を100あげるより、できる1つの案を持ってこい、というのが立場です。 自在に意見を交わせないのはよいこととは思いませんが。 多かれ少なかれ多くの企業でそんな場面はあると思いますよ。 管理職手当にはそのあたりのストレス代も込ということになってます!?
お礼
確かにその通りだと思います。 出来る内容を持っていく事ですね。 今後管理職になった事を考えると、結構ストレスが溜まりそうです。
小さな会社にはよくあることです。 私ならそんな会社は辞めますけど。
お礼
小さい会社だとワンマンになりやすいんですかね。 全てが社長です。 どこでも同じ感じなんですね。
- cleclecle
- ベストアンサー率61% (8/13)
そういったことはよくあるのではないでしょうか。 そして、社長の態度、社風を、質問者さまが直接変えることは、なかなかできないことかと。 と、いいますのも、会社のカジを取っているのは完全にトップです。 質問者さまは、言い方が悪くて申し訳ないですが、オウルのひとつにすぎません。 そこで、なんですが、そのままなにもしないのは、沈むと分かってる船に、何にもせず立って居るのと同じこと。 まずは、個人でできることを100%やるってことを考えればどうでしょう。 ・今やっている仕事の効率を上げる方法を考える ・お客さまのところに、挨拶に行く機会をつくる(自分で営業しちゃうんです) ・いつやめてもいいようにやりたいことの勉強をする ・社長と仲良くなる計画をたてる 人のせいにすることは、後でいいんじゃないでしょうか! まず、影響力を質問者さまが持つ方向に進んでは? きっと、会社に依存せずともかっこいい生き方、できると思います。 がんばってください!
お礼
良くあることなんですね。 確かに仰られてる事は良く分かります。自分達が出来ることをやることが大切ですよね。 効率の面では色々な方法を考える必要が有ります。 ただ、工場では全自動では無いのに、全自動の印刷業者との効率比較だったり。 同じ条件の比較なら分かるのですが、全く違う条件での比較なんです。 営業をしない事に関しては会社の方針であったりします。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
社長がなに言おうが、仕事増やさないと潰れるよ。そんなこと言ってる場合? まあ、よそに行っても引く手あまたのスキルがある人ってなら別ですけど。 まあ、逆に、いちいち社長に反発して言い返すような社員がいる会社のほうが、おかしいと思いますけどね。 知らないでいってる人の各論は放置でもいいけど、でもm、知らないからこそ見えるってものもあるからね。現場では当たり前と思って、それ以上何も工夫しないなら、その会社は先はないでしょう。介入しないなら、むしろ自由に工夫出来て、いいのでは?
お礼
仕事が無いのが心配です。元々、大手電機会社の下請けのみの仕事でここからの発注が激減してしまいました。 しかも営業部署が無く他に仕事を取る事が出来なのです。 また、私自身は特に資格、スキルも無いので先々を考えるととても不安です。 最初は介入しないのですが、途中から介入して色々注文してきて、結局何をさせたいのか分からなります。
- 1
- 2
お礼
顧客は海外に流れています。 自分がしている仕事はただの印刷オペレータです。 印刷機械さえあれば良いので、完全に人件費の安い海外に流れています。 実際、会社に有る印刷機だけの購入依頼が来ていると社長が言っていました。 会社が出荷している製品は高かろう悪かろうですので、完全に信用を失っている状態です。 後は工場長と自分達共々頑張るしかないです。 でも、この様な状態の会社を少しでも辞めたいと思ってしまう自分が居ます。