• ベストアンサー

間違いFAXで困っています。解決策教えて

-antsu-の回答

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.2

もし送信元のFax番号が送信されてきたFaxに記載されていれば その番号に「そちらからのFaxが頻繁に届いてますが 番号を間違われているようですので、ご確認をお願いします。 また、今後送信されないようお願いします。」などと記載したものを Faxするといった方法はいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 個人情報の書かれている間違いFAXが届いた。

    Aという介護施設が利用者のサービス実績の報告のためのFAXを、B施設に送信するつもりで間違ってFAX番号の似ている私の自宅に送ってきました。 FAX枚数は9枚あり、内容はA施設を利用した岩本さん(仮名)の名前、生年月日、健康保険証の番号、要介護区分、提供したサービス内容が書かれたタイムスケジュール表、サービスの単価等。個人情報が含まれた報告書です。 FAXが届いた時に送付状がついていなかったので、どこに連絡してわからず、施設名を見てB施設の方へ間違いFAXが届いた事を電話で連絡しましたが、FAXを送ったのはB施設ではないためB施設は「Bの所へなされるべきサービス実績の報告がAからなかったので自分の所の従業員がA施設へ電話連絡して確認した所、送信履歴からFAX番号を間違って送った事がわかりFAX番号を訂正して再度こちらへFAXしてもらいましたのでその件は終了しています」と言われました。 A施設はFAX番号を間違って送信したことはB施設から聞いて知っているにもかかわらず、B施設に報告書のFAXを送信しなおしただけで、私の家に間違いFAXを9枚送ってしまったことへの謝罪の連絡や、受信した個人情報の入っているFAXの処分方法など何も連絡してきていません。 こういう場合、私はA施設にも個人情報の入った間違いFAXが届いたとのでどのように処分したらいいのかと連絡をするべきなのでしょうか? 個人の家のFAXに9枚も送信されるとFAX用紙やインク代もそれなりにかかっているのにさらに電話代まで?と考えるとバカらしい感じですが… 私の金銭的な負担は無しで、間違いFAXの件をA施設に伝え、迷惑をかけているのに連絡もしてこない事を反省させる効果的な方法はありますか?

  • すいかの切り方。

    3月からスーパーの青果部に勤めています。 今までは野菜だけ担当していたのですが、今度から、果物も任されるようになりました。 そこでまず、すいかを切ることになったのですが、大玉すいかを真っ二つに切ることが出来ません。 いつも、中心からずれてしまいます。 こんなものはお店に出せない、と、上司にいつも怒られています。 すいかをちょうど半分に切るコツをご存知の方、どうか教えてください。

  • スーパーの青果部門のアルバイト

    短大生 女子アルバイト初心者です。 スーパーの青果のアルバイトをやってみたいのですが、調べてみると野菜果物が結構重いとあります。 体格はそんなによくないありません。 身長も小さい方です。 面接をお願いし、やってみたいのですが、体格とかで不採用になりそうなのでちょっと検討中です。 青果部門ってレジ研修とかありますか? レジが大変な時とか応援したりなど。 時間帯は17時から21時で、閉店は23時です。 よろしくお願いします。

  • 仕事の早い人。

    スーパーの青果部に勤めています。うちのスーパーは、果物担当と、野菜担当に別れていて、私は野菜担当です。 果物担当は3人しかいない(野菜担当は6人)し、その上、1人辞めて2人になってしまい、人手が足りないので、今度から、野菜係が暇なときは、果物係のお手伝いをすることになりました。 で、昨日初めて、果物の方のお手伝いをしました。同じ作業室なので、2人とも仕事が速いことは知っていたのですが、予想以上に速いです。 で、私はもともと手のろな上に、慣れない仕事でてこづっています。 果物係の1人の女性が、やっぱりものすごく仕事が速く、それから、自分が仕事が速いから、一緒にやっている人がとろいと、ものすごくイライラするようなのです。 それから、他の同僚に聞いた話だと、先日果物係を辞めた人が、その仕事が速くてイライラする人に、きつく当たられたらしく、耐えられなくてやめたようなのです。 仕事を早く出来るように努力すること、一生懸命仕事をすることはもちろんですが、うーん、それ以外に、何かいい方法はないでしょうか。 ちなみに主なお手伝いは、バナナの見切り(売れ残ったバナナを値引きをして売り切れるように、加工しなおす)です。 少し古くなったバナナを、カッターから1本ずつ外し、腐ったものは外し、四角いパックに8本くらい詰めて、ラップをかけて、値札をつける、というようなものです。 簡単な作業ですが、始めてすぐに早くやるのは難しいです。バナナも少し古くなっているので、もろく、もげてしまいやすいです。

  • おいしい野菜や果物

    普通のスーパーとはっきり違いのわかる野菜や果物って話には聞くのですが どのようなものでしょうか? またどこに売っていますでしょうか?(京都在住滋賀通勤)

  • 同僚の対立。

    あるスーパーの青果部に勤めています。 そこに仲の悪い、Sさんと、Wさんという人がいます。 で、うちは青果部で、野菜や果物だけでなく、サラダを作って売ったりりもします。 Sさんは、サラダを主に担当しているのですが、上から言われて、サラダの1つのキットから、作る個数をSさんが考えて新しく変わったというので、私も教わろうとしたのですが、 「教えてもいいけどぉ、Wさんには教えないでね」 と言われてしまいました。 Wさんは、うちのスーパーの別の支店に勤めていた経験者で、うちのスーパーには、転勤してきた形で入って、うちの青果部をまとめる役割を上から言い付かっています。私やSさんがシフトで休みのときのためにも、サラダの個数も、把握しておきたいのだと思います。 で、Sさんは、Wさんに、「サラダの個数を教えてください。」と言っても、無視を決め込んでいるとか。 でも、Wさん、誰にでもいい人で、どんなことを聞いても、笑顔でちゃんと答えてくれます。 Sさんに、なぜWさんが気に入らないのか、と聞いたら、オープン前の実習のときに、Wさんにいちいち時間を調べられて、もっと早くやって、とせかされて、どのくらい時間がかかったのか、上に報告されたのが、気に入らないそうです。 でも、Sさん、仕事でわからないことは、Wさんに教わっているようなのですが。 Sさんにサラダの個数を教わったら、きっと、Wさんが私に、「教えて?」と聞きに来ると思うので、怖いです。 Wさんに教えるくらいなら、自分で考えて、とSさんは言います。 でも、そこで断ったら、また別のしこりが残りそうです。 どうしたらよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。

  • 店舗内での仕入れの仕訳について

    伝票の書き方について質問します。 スーパーを営んでおります。お金の出入り口が同じ場合の惣菜や精肉といった各部門間での取引についての伝票の書き方を迷っています。 ちなみに、仕入や売上は各部門ごとに計上しています。 以下に例をあげるので、くわしい回答お願いします。 惣菜部門で青果部門の野菜を使いたいとき。この時現金の移動はありません。惣菜部門も青果部門もお金の出入り口は同じところです。 この場合、現金の出入り口は同じなので仮に入出金があったとしても相殺されてしまうので、 振替伝票で借方(惣菜仕入)貸方(青果売上) というように起こしてもいいのでしょうか?? ぜひ回答おねがいいたします。

  • 今売れている100%ジュース、ソース類について

    野菜・果物の100%ジュース、ソース類で今売れている商品、売っているところ、売上(月または年)を教えてください。

  • FAXの導入の仕方

    あまりにも初歩的すぎるのか、検索しても思うような回答が見つけられなかったので質問させていただきます。 FAXの導入に関してです。 ・仕事でFAXの受信が必要です。(月に2~3枚) ・現在一人暮らし、電話回線はひいておらず、携帯電話のみを持っています。 ・実は、「電話線をひく」というのにお金がかかるの?というレベルの知識です。 ・D-FAXのようなメールでのFAX受信の方法も考えましたが、うまく送れない場合もあるとのことで仕事に使うには心配です。 ・インターネットはひかりoneを使っています。 少量のFAXを受信するために、電話回線を引いたりFAXを買ったりするのが経済的ではなくて困っていますが、確実に受け取る必要のあるFAXです。 なるべく低コスト(初期費用、ランニングコスト)でFAX受信をするためには、どうしたらいいでしょうか。

  • 個展の広報について

    7月に京都市内のギャラリーで個展を開く作家です。宣伝広報として、雑誌や新聞社にファックスやメール、電話をしましたが特に取り上げてもらえる手ごたえがありません。(雑誌に掲載が決まっても報告はないのでしょうか。)他に何かおすすめの宣伝方法は ありますでしょうか。 お金はかけない方法でお願いします。

専門家に質問してみよう