• ベストアンサー

ドクターストップって・・・

icene5mgの回答

  • ベストアンサー
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.4

私の職場では業務の軽減を求める場合、受診しどの程度の職務が可能か医師の判断を仰ぐことになっています。 後々回りの職員から1人だけが軽い仕事をしていれば苦情が出るのは目に見えています。 診断書などに勤務可能な労働の程度など記載してもらい、それを材料に勤務内容を指示されます。 診断される以上、周りの職員も事情をふまえた上でその人の補助を行います。 今までにそれで文句が上がったことはありません。(胸に秘めるものはあるのかもしれませんが・・・) もし職場で許されるのならこういう方法もあるかと思います。 勤務の内容はわかりませんが、「貧血」ではなく「貧血気味」の報告であるのなら、そんなに勤務内容を軽くする必要性はないのではないかと思います。 女性の多くは皆「貧血気味」です。 体に感じる負担は各個人違うと思いますが、特に貧血の治療をしていない程度の貧血なら、よほどの激務(ちょっとふらついたり立ちくらむだけで命の危険があるような仕事、勤務が不規則で貧血の改善が困難な仕事)でない限りドクターストップになることはないと思いますよ。 私自身1リットル近い出血で貧血になりましたが、「できるなら仕事していいですよ」とストップはかけられませんでした。(ちなみに仕事は看護師。夜勤もありそれなりの激務です) この先不平不満が拡大して手をつけられなくなる前に、会社の判断を仰ぐのもいいかと思います。

関連するQ&A

  • 1人暮らし 肉を食べるのを忘れがちです

    肉を食べるのをしばらく忘れ、よく貧血になってしまいます。 べつに、ベジタリアンではないですし、とくにそうなりたいとも思っていません。 肉を食べたい、とふだんあまり感じないです。 魚や卵などからタンパク質はとっていますが、 やはり栄養バランスがよくないのか、肉なしで1か月もたつと貧血ぎみになり、 仕方なく(?)肉を買ってきて食べているような状態です。 鉄や、ビタミンB12などのサプリもときどきとっています。 貧血によいそうなので。 今日はカレーに豚肉を入れました。 一度食べ始めると、やはり体が肉を欲していたのを思い出すのか、 おいしく食べられます。 ある程度食べて、体が満足し、貧血でもなくなると、 またしばらく食べたくなくなります。 肉食べない期(1~2か月)→肉食べる期(1週間ぐらい)を繰り返してます。 1か月あたり、小さめのが2パックぐらいだと思います。 家族と暮らしていた頃は、肉はそれなりに食べていました。 家族とは違和感なく食べられるのですが、 自分1人だと、積極的に買って来て食べようとなりにくいです。 こんな人は、他にもいるのでしょうか。 肉は、ふだんから食べたくて食べているのでしょうか。 それとも、食べたいと思わなくても、心がけて食べているのでしょうか。 肉がいらない体質というわけでもなさそうだし、 かといって週1で食べるというわけでもなく、 貧血になるまで食べないということを繰り返しています。

  • 妹がうつ病になりドクターストップがかかって、医師からパート先を辞めて自

    妹がうつ病になりドクターストップがかかって、医師からパート先を辞めて自宅療養をするように指示されましたが、義弟が妹がパート先を辞めることを許しません。 妹は結婚して2年、団体職員の義弟の収入が少ないこともありパートに出ています。 3ヵ月ほど前に出勤中に突然倒れて、救急車で病院に運ばれました。 いろいろと検査した結果、 「胃かいようと十二指腸かいようと鉄欠乏性貧血とうつ病とパニック障害。」 と診断されました。 しばらくは通院治療をしつつ投薬を受けてパートに通っていましたが、回復が思わしくなく先日下旬の診察の際にとうとう心療内科の主治医の先生から、「パートを辞めて自宅療養に専念されて元気になられてからまたお仕事を探されたらいかがですか。」とドクターストップを受けました。 妹はまじめで自罰的で自分を追い詰めるタイプなのでお医者さんからドクターストップをかけていただいて、両親も私も正直ホッとしました。 主治医の先生からの言葉を手がかりに両親と私が妹にパートを辞めるように説得しましたが、妹は「この職場は慢性的に人手が足りないし、キツイ人から逃げて辞めると思われるのが悔しいから辞めたくない。」と最初は渋っていましたが、話し合って今のパートを辞めて身体を休めてからもう一回仕事を探すことをわかってくれました。 (妹が精神的におかしくなった原因は、パート先が人手が足りなくて激務なのと、指定時間半日前に管理職クラスからの電話で強制的に緊急出勤要請されることと、職場にパワハラ同然のことをしてパートさんを退職に追い込む女性社員さんがいてその人の餌食になったことが原因なようです。) でも、妹の夫にあたる義弟が退職に反対して妹を説得し続けている状況で妹が板挟みに遭い精神的に追い詰められています。 妹が頭がいい子で、冷静になれば自分の状態をしっかりと見極められる子なので今の自分の状態をやっと把握して、今の仕事は心身ともに限界で判断力やお客様に対する愛想が必要とされる仕事なので、今の自分ではお客様や同僚や上司に迷惑をかけると義弟に何度も説明したのですが義弟は、 「今のこの景気だし、年齢的なことを考えて次がもし長いこと見つからなかったらどうする?今のところにしがみついてがんばれ!どうせパートなんだからだらだらやって給料もらってたらいいだろ。辞めることはないんじゃないか。がんばれ。俺の給料も高くないからお金のことを考えてもだましだまし働いてもらわないと困る。」 と妹に言うだけです。 私は結婚前まで妹のパート先の系列の職場で働いていましたが、すごく厳しくてパートだからといってだらだらと働ける職場ではありません。 妹の病状は悪化していてここ1ヵ月に2回自殺未遂を図っています。 それごとに義弟に、「もうがんばれない。」と訴えているのですが義弟は、 「(妹は)俺よりもしっかりしていて頭もいいからまだまだ大丈夫。できるよ。がんばれ!」 と励ますだけです。 両親と私が心配して妹を一時実家に戻そうとしたのですが、夫以外の二人の兄弟が全て離婚しているため、実家に戻られて離婚になるのではと勝手に思い込んだ妹夫婦の近所に住む姑(義弟の母)が、妹が実家に帰ることを、「近所で変な噂を立てられるから帰らないでよ。私がまた近所の人にいじめられるからや~よ。」と言って実家に帰ることを猛反対されて実行に移せていません。 妹の姑が妹が実家に帰ることを恐れていて、一日一回連絡なしで訪ねてきて、一日数回電話やメールを送ってくる状態で、妹は怯えています。 このままでは妹がなかなか回復しないような気がします。妹が義弟と姑に殺されそうな気がします。 私は姉としてどうしていけばいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 昔の私の勤務先の知人を通して妹の現在の勤務態度を確認したところ、問題なく働いているようでした。 最近の体調の悪さに関しては、大学時代になった甲状腺系の病気が再発して通院中だと職場の人には伝えているようでした。

  • ドクターストップ

    あるコックさんが腐った爪を病院で抜きました。その後、お医者さんから、午後からは休みなさいとドクターストップをかけられたために店の経営者に電話した所「コックは、お前一人しかいないから休むと店の営業が出来なくなるから」と言われたそうです。皆さんどう思いますか?変わりがいないって。

  • ドクターストップ

    診断書を貰い。ドクターストップになりました(一ヶ月間) 上司に提出。 退職届も提出。 そんな中… 職場は少ないため引き継ぎもあるから…ボソッと … ドクターストップが出ている中に働かせる会社は違法なんですか? ドクターストップのため休職を出さないと休めないんですか? 退職届けを出している人は出勤させるのは違法ではないんですか? ずりずり行きそうです。

  • Dr.ストップでしょうか?

    昨日、ステロイドもらいに行ったら   頭痛と眠気と息苦しさがあり 血中酸素が下がっていました。   喘息の調子が悪く 吸入ステロイドをしていても 苦しいです… プレドニゾロンを毎日飲んでます    そこで内科医に 『二日に呼吸器に必ずかかりなさい』って言われました   ただ 16日にも診察があるし 仕事の上司が厳しく 休めないというと 『法律で休まないといけないし 今の状態ならダメだ』 と言われました。   患者にも自由権ってありませんでしたか? あとDr.ストップって事ですか?   ずっと苦しいのが続いて 喘息がきつい場合 入院になる事ってありますか??

  • 都合の良い退職理由

    今の仕事が大好きでやめたくありませんが、うつ病と心不全などの病気でドクターストップがかかりました。今すぐ仕事をやめてくださいと。 会社に不満はありません、病気はバレたくありません。新人なので休職制度はありません。そんな都合の良い会社の辞め方ってありますか。 ネットで検索しても退職代行としか出て来ません。ご指導願います。誹謗中傷はおやめください。

  • とても悩んでいます

    とても悩んでいます 私は事故にあい大事な仕事をほとんどなくしました。また戻れた会社もありましたが資格をとらなければいけません。前傾姿勢ドクターストップかかってるので、資格の勉強してると体が激痛でとてもつらいです。その為今の仕事も少し辞めます。示談金は出ますがこの先も治療にお金かかるし何せ26歳なのに家事や掃除ができなくて泣きたいです。好きな人もいないし私はどうしたらよいでしょうか?アドバイス下さい

  • サプリメントは飲みますか?

    7~8年前に一時期よく貧血気味になることがあり、それがきっかけで鉄分のサプリメントを飲むようになりました。 そのおかげか、最近は貧血気味になりません。 先日いつもサプリメントを買ってるお店から、他のサプリメントのお試し価格クーポンをいただいたので試しに1セット買いました。 現在鉄分と一緒に飲んでますが、自分以外の家族はサプリメントを飲まないので、そんなに飲んでるの?と心配そう… もちろんサプリメントを食事代わりにしているわけでなく、三食は食べてそれを補うような形でちゃんと容量は守って飲んでます。 でも飲んでる人は少ないのでしょうかね? それとも普段他の人とサプリメントの話をあまりしないので、知らないだけでしょうか。 あなたは普段サプリメントを飲んでますか? 飲んでる人は何を飲んでますか? 教えて下さい。

  • 妊娠初期、とても疲れやすいです

    5wになる妊婦です。 体のあちこちがガタがきているような感じで ちょっと戸惑っている毎日です。 特に妊娠してからというもの、異常に疲れやすくなってしまいました。 今は仕事していないのに、ちょっと買い物行っただけでも 途中でフラフラと貧血状態になったり、 休日、夜を外食するつもりで昼前から旦那と出かけても、 夕方には「横になりたい…」と思ったり。 結局泣く泣く帰ってくることになります。 (思うように動けないのがすっごく悔しいです。) 妊娠初期は疲れやすいとは聞きますが、 こんなに疲れやすいもののでしょうか? 確かに以前から貧血ぎみだったのですが、 この病的な貧血&疲れやすさを感じていると、 本当に妊娠前のように治るのかなと不安です。

  • 貧血の症状でしょうか?

    中学3年の息子について質問します。 ここ数ヶ月で何センチも背や足のサイズが伸びてまさに成長期真っ只中です。 しかし、最近「立ちくらみがひどい」と言います。 立ち上がる時などにそういった症状が出るのは私自身経験者なので、 貧血かな?と考えるのですが、「普段、友人と話してる最中に突然目の前が外側から暗くなって最後は中心で真っ暗になる」「しばらくするとすぐ見えるようになる」と、言うのです。 この症状は貧血と考えて内科で受診するべきでしょうか? それとも脳外科等で調べてもらうほうがよいでしょうか? 普段はまったく病気をしない健康体の息子です。 やややせ気味ではあります。