• 締切済み

失敗した料理…生かす方法を教えて下さい

noname#231796の回答

noname#231796
noname#231796
回答No.2

私も味噌を入れたらいいのではないかと思います。 後はトマトソースで洋風にアレンジしてみるとか。

sachikorokoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 簡単にお味噌入れてみます^^

関連するQ&A

  • 大根を柔らかく煮るには?

    新米主婦です。 おととい、ふろふき大根を作りました。 20分くらい煮て、爪楊枝で通る硬さにしましたが、実際にお箸で割ってみると割るのに苦労するくらいの硬さ。。 で、食べるのをやめて、昨日その大根をもう一度20分ほど煮ました。 今度はお箸も入るようにしたのですが、やっぱり食べてみると硬いんです(TT) 40分煮れば十分と思いましたが、足りないってことでしょうか? でも、前に作ったときはこんなんじゃなかったようにも思うんです。。 今回使った大根の部位は下の葉っぱのついてない方、厚さは2cmくらいに切って使いました。 圧力鍋は持ってないので使ってません。大根がひたひたに浸かるくらいのだし汁で煮込みました。 どこが悪かったとか、こうやったら早く煮えやすいとか、何でもいいのでアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 大根と油揚げを使った料理

    新米主婦です。大根と油揚げを使った料理を教えてください。 作り方、調味料の分量などもお願いします。

  • 料理方法

    貰った佃煮がかなり甘くて、箸が進みません。 捨てるのはもったいないので、何かほかの料理に利用できる方法があれば教えて下さい。

  • ハチクの調理方法をいろいろ教えてください

    少し前にも同じような質問をされていますが、まだまだ新米主婦の私に茹でるところから調理方法、レシピを教えていただけないでしょうか?以前の質問では洋食のレシピでしたので参考にさせていただきましたの、今度は和食や中華も教えてください。 つい昨晩ご近所の方から取れたての淡竹(ハチク)を4本もいただきました。ありがとうございますと言いつつもどのように調理して良いのかわかりません。タケノコも水煮のものしか使ったことがないので一から教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • サバの煮汁でブリ大根はアリでしょうか。

    昨日、サバの煮つけをつくりました。 生姜をきかせた、醤油の甘辛い煮汁です。 本日は大根をいただいたのでブリ大根にでもしたいと思います。 大量に残っているサバの煮汁を使っても良いと思いますか。 別の煮汁にした方が良いでしょうか。

  • 煮物に失敗…大根と人参を使って。。。

    料理がとても苦手な主婦です。 昨日、離乳食(カミカミ用)に大根と人参を だし汁に、みりんと醤油で煮物にしてみたのですが 大失敗、大根も人参も固いままです。 仕方が無いのでなにか他に使えないかなぁ~ とおもうのですが この状態から、おいしいお料理に変身すること って可能でしょうか? 大人用でも子ども用でもどちらでもいいのですが… なにかいいレシピがありましたら教えてください。 お願いします。

  • さばの水煮缶の食べ方

    夫が晩御飯の前に「さばの水煮缶を開けてもいいか?」と聞くので、私は「いいよ。」といいながら炊き上がったご飯をよそっていました。 夫は缶詰のふたを開けたあとよそったご飯を見て、「何これ?炊き込みご飯ならそう言ってくれなきゃ、缶詰開けちゃったじゃないか?」と言いました。 私はその意味がよくわからなかったので、「白いご飯がよいなら温めてあげるよ。」と言いました。 すると「さばの水煮缶と炊き込みご飯をどうやって食べるんだよ。」と言われ、私はさらに???でした。 ちなみに今日のおかずは春菊のごまあえ、青梗菜と人参の炒め物、いわしの丸干し、具沢山汁、漬物、炊き込みご飯でした。 これに旦那はさばの水煮缶がどうしても食べたくて、おかずに付け加えるという意味に解釈していたのですが、どうやら違うのです。 旦那が言うには、さばの水煮缶というのは、水煮缶の中にしょうゆを入れ、温かい白飯にそのままつゆごとかけて混ぜて食べるものだ、というのです。 私は、しょうゆをたらしておかずとして食べる、大根など野菜の煮物に入れる、炒め物などの具材として入れる・・・・などかと思っていました。 旦那のような食べ方をして悪いとは全く思いませんが、このように食べるのが当然(常識)と旦那は思っていたそうです。 さんまの蒲焼缶など、たれごとご飯にのせて食べるのはイメージできますが、水煮缶の汁をかけてザブザブ食べるのが常識というのはちょっとびっくりしました。 夫の出身地は中部地方の県庁所在地で、かなり町中の育ちですが、中部地方で「さばの水煮缶」はこのように皆さん召し上がるのでしょうか? くだらない質問ですが、ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

  • 肉じゃがの味付けに失敗しました・・・

    他に味付けをして食べたいのですが、良い料理法を知りませんか? 市販の「白だし」を普通のだし汁のように使ってしまい、とっても塩っ辛いんです。 結構な量を作ってしまい、捨てるのがもったいないと思いまして。 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • ステーキの臭み消し方法

    例えば、牛肉リブロース200gのステーキの臭み消しですが、 ・酒 ・牛乳 ・ネギ ・生姜 等、食材はありますが、他の食材でも、 浸す時間や、量、どの様に付けるか? 下処理の、方法をお願いします。 また、焼き方にもコツがあればお願いします。

  • 御飯失敗しがちです。下らない長文かもしれないです。

    初心者でも効率よく安価に美味しい物が作れる様アドバイスお願いします。 料理ってセンスなのでしょうか。 たまに「料理なんて簡単だ。」とか「なんでも作れる。」という人がいると悔しくなります。 「失敗しないの!?じゃあ美味しい一汁三菜作って!」とか言いたくなります。 まあ作れるんでしょうが私はしょっちゅう失敗してしまいます。 先日なのですが、煮魚が作りたいと思い、スーパーに行きました。 にしんが広く置かれ、沢山売っていました。にしんなんて料理したことないし食べた事あるかどうかも分からないけど、まあネットで調べれば作れるだろうと思いました。 「塩焼き・煮魚に」と書いてあったので、丸ごとの生にしんにしました。 開いてあるものもあったのですが料理の練習のためにもさばいた方が良いかと思い丸ごとのを買ってみました。ついでに煮魚に必要そうだったので生姜も買いました。 副菜として、家にサツマイモと大根とねぎがあったのでクックパッドで1000人以上作ってるものなどを検索して、サツマイモはマヨネーズと醤油とレモン汁で作るサラダに。 大根はこんにゃくと炒めて鰹節も混ぜるものにするために足りなかった生芋こんにゃくとレモン汁も買いました。 にしんは大きかったので228円生芋こんにゃくは肌に良いらしいし100円くらいレモン汁もそんなに頻繁に使わないので100円の小さいもの。 味噌汁は大根の葉っぱにするので安く一汁三菜に出来るな。と思っていたのですが まずにしんは帰ってから調べたら生にしんは崩れ安いので塩焼きが良いと書いてあったので塩焼きになりました。生姜は無駄になったので冷凍しようと思います。 表裏合わせて20分ほど焼いたと思います。 たしかサンマは8分7分で15分くらい焼く気がしたのでにしんはかなり厚いのでそれくらいと予想しました。グリルです。 サツマイモのサラダは全く美味しくなかったです。甘いし。 サツマイモは石焼芋が一番美味しいし、ふかすかせめててんぷらが美味しいと思いました。 こんにゃくと大根のはまあ普通でしたがとにかく普通。大根がちょっと柔すぎたくらい。 味噌汁はなんかスーパーで一番安い味噌を買ったせいか色薄いしなんか味見すると酸っぱいしいまいちな味噌汁な気がしました。飲んでるとなれて普通に感じたのですが。 にしんの塩焼きは白子が大量。ほぼ白子ってくらいの白子で一口は良かったけど3口目辺りで 生臭くなり、吐き出してしまいました。 結局私ももう一人もその日の晩御飯に満足できずその後他のものを食べました。 私の料理の流れで何が悪いのでしょうか。 人に出す前に練習とかする人も居るのでしょうがお金あんまりないので一人の時はふりかけと卵と梅干と納豆などを食べたりあるもので適当に済ませています。 失敗しそうなにしんとか初めてのものじゃなくて鯖の煮付けでも作りたかったですが旬のものってなんかよさそうだし作るもの決めてからスーパー行くとさばとか割高な気がしてしまって。