• ベストアンサー

引越しにまつわるエピソード/メキシコについて!

いつもご回答いただきましてありがとうございます! 映画クレヨンしんちゃんシリーズ23作目 『オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』が 2015年4月18日(土)に公開されることにちなんだ回答企画です! ▼質問▼ 『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』では、 しんちゃんら野原一家は父・ひろしの転勤によって 住み慣れた春日部を離れメキシコに引越すことになります。 皆さんへの質問は 「みなさんの引越しにまつわるエピソードと メキシコと聞いて連想するものをお聞かせください。 」 ★本質問にご回答いただいた方の中から抽選で15組30名の方を 『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』 完成披露試写会にご招待します! ◆開催日時:2015年4月5日(日)15:00開場、15:30開映 ◆会場:よみうり大手町ホール(千代田区大手町1-7-1) ※2015年3月26日(木)23:59:59までに投稿された回答者を対象に、 抽選させていただきます。 ※応募方法の詳細は特集ページをご覧ください。 http://entame.okwave.jp/shinchan-movie/ [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3. 完了です たくさんの回答、お待ちしております! ★『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』特集ページ http://entame.okwave.jp/shinchan-movie/ ※当選者様に返信いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention ---------------------------- 『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』 2015年4月18日(土)全国東宝系にて公開 父・ひろしの転勤で、春日部のみんなと涙のお別れを決意した野原一家。 行先はなんと…ラテンのリズムぶりぶりのメキシコ!! おねいさんがみんなボン・キュッ・ボボ~ンと聞いて 喜んで旅立つしんのすけだが、待っていたのは… 動くサボテンだったぁ~!? 原作:臼井儀人(らくだ社)/「月刊まんがタウン」(双葉社)連載中/テレビ朝日系列で放送中 監督:橋本昌和 脚本:うえのきみこ 製作:シンエイ動画・テレビ朝日・ADK・双葉社 声の出演:矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、こおろぎさとみ 声の特別出演: 指原莉乃、日本エレキテル連合 主題歌: 「OLA!!」ゆず(セーニャ・アンド・カンパニー) 配給:東宝 オフィシャルサイト:http://www.shinchan-movie.com/ © 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2015

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyh1103
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.29

引越しにまつわる私のエピソードですが、分譲マンションを購入し賃貸マンションから引越した時のことです。 同じ町内での短距離の引越しだった為小さな家電や荷物は自家用車を使ったりして自分達で運ぶことにしました。マンションとは言え初めてのマイホーム購入で浮かれる旦那(笑)運ぶ荷物が、どんどん大きな物になり「そろそろやめた方が良いのでは?」と思うようになった頃荷物の上げ下ろし時にギックリ腰に!!引越し代の節約も目論んでいたのに治療費でパー…。しかも会社も休んでベッドから「あれ取ってこれ取って」のオンパレードで私にとっては、むしろマイナス( ̄▽ ̄) 先日マンションが築10年を迎えました。今では家族も増え、笑い話になっています。 メキシコと聞いて連想するものは、サボテン、マラカス&ソンブレロ。月並みですね(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (50)

noname#206563
noname#206563
回答No.31

ちょうど4年前、引越しをしました。以前はアパートで夫婦・子供で暮らしていましたが、子供が歩いたり走ったり出来るようになってくると、下の階の方からご注意を受けてしまう事が何度かあり、先の事も考えて思い切ってマイホーム購入・引越しをしました。アパートから引越し先は近くだったので、引越し代を節約しようと家族みんなで台車を使いお引越し。大変だったけどあの時の判断やみんなでやった引越しが良い思い出です。 メキシコは新婚旅行でアメリカに行った時に少しだけメキシコに立ち寄りました。イメージは美味しい タコスと、キラキラの太陽と、陽気なメキシコの人達でしょうか。いつかまた、今度は息子も一緒に家族3人で行きたいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryutan98
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.30

引越しは一度だけ小さい時にしました。 ただ、小さかったから 引っ越す=かっこいい! みたいなイメージが強くて 引っ越す何日か前からか 祖母の家に預かってもらって 3泊近く親と離れて生活していたんですが 3日目にもなると 凄く寂しくて 家族の寂しさとか凄い感じて ただ会いたいってなりました。 親が迎えに来てくれて 新しい我が家についたときは 本当にビックリというかなんか不思議な感じでした。 そこから、数日後に新しい学校での生活があって・・・ と、本当に小さいながらも環境の変化に目まぐるしく感じて 新しい学校で友達ができるのかっていう不安が何よりも強くありました。 だから、今は 引越し= ちょっと寂しい ってイメージになりましたね(;^ω^) メキシコといえば タコス?とか辛い?みたいなイメージですヽ(・∀・)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sigemoro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.28

引っ越しというと高校2年生の時に彼女が長い間会うのも難しいくらいの距離に引っ越してしまって引っ越してから1ヶ月後に別れることになりました… 今でも仲良くメールや電話はしているのですがやはり引っ越しというお互いが好きなまま別れるのは辛いですね…。 メキシコはやっぱり楽しそうなイメージです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

私の引越しエピソードは、彼と同棲を始める時のことです。 お互い一人暮らしの引越しだったので、業者を呼ばずレンタカーで軽トラを借りて自分たちで引越しをすることにしました。私は引越し屋さんでのアルバイト経験もあり、梱包や運搬の知恵、体力にも自信がありました。 私の家からの引越し当日、彼がトラックでうちに来る前にマンションの3階から階段で荷物をせっせかと1階にどんどん運んでいました。ですが、到着予定時刻を過ぎても彼は来ず、道に迷った、一時停止で切符を切られた等で結局彼が到着したのは予定より1時間後でした。荷物をほとんど1階に運び終わった所で彼が到着。私はクタクタになりながらトラックに荷物を積みましたが予想よりトラックが小さく、乗せきれなかった荷物を今度はまた3へと階段で運び戻さなければなりませんでした。 彼の段取りの悪さにイライラしながら、男前っぷりを発揮してしまった一日でした。 後日彼の家の引越しの時も、彼の荷物の梱包が全く進んでおらずイライラしてしまいましたが、今ではそれも良い思い出(笑)仲良く生活しています。 メキシコについては、学生時代ラテンアメリカ研究会に所属していたので色々調べていましたが、カラフルな街並みや死者の日の行事が印象的です。治安は良くないイメージですが、実際に行ったことのある知り合いから聞いた話では親切な人が多いと聞きました。私も一度は訪れてみたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

引っ越しにまつわるエピソード 引っ越し先が決まっていないまま部屋を解約してしまい、トランクルームに半年間家具を預けた事があります。 メキシコと聞いて連想するもの タコスとサンバ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

引っ越しは3回だけしかしたことがありませんが、実家から結婚するので家を出たときの引っ越しが一番寂しかったです。もう今は友達と離れるのが寂しいので引っ越しはしたくありません。 もしメキシコに引っ越さなくちゃいけなくなったら生きていけない・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fc05583
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

引越しに関するエピソード 引越しする際に不要なものをごみ置き場に何度も運んでいたのですが、2口ガスコンロをすてて1時間程したら誰かが持っていったようでした。リユーズ?それとも転売?捨てるつもりだったからいいのですがこれも売れるのかな? メキシコで連想すること 荒野とタコスとダンス!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

引越しのエピソードといえば。。 転勤族の夫と結婚してもうすぐ12年。。 来月末8回めの引越しになります。大体1年ちょっとで引っ越すことになるので、その土地に慣れてきたかな?というところで次の場所に移動する感じです。 「寂しくない?」って気遣ってくれるお友達も多いですが、ちょっと長めの旅行気分でその土地の美味しいモノやレジャースポットなどを楽しんでいます♪ もちろん、いろいろな人と出会えるのも楽しい♪♪ 次の引越しも楽しみだな☆ メキシコといえば。。 「ガイコツ祭り」!故人を偲ぶ行事らしいのですが、日本のしめやかに行う行事とは違ってとにかく賑やか!! 楽しく迎えいれようというところがメキシコ人の明るい気質を物語っているのかも♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata0715
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.22

・引越しにまつわるエピソード 黒く汚れた軍手を装着した作業員の方に、白い布張りのソファーを運ばれて汚れをつけられました。指摘すると「ソファーが元々汚れていたので…」という意味不明な対応をされて賠償もなくショックを受けました。 ・メキシコと聞いて連想するもの ギレルモ・デルトロ、アルフォンソ・キュアロン、ルイス・ブニュエル

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • romisann
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.21

慣れ親しんだ春日部を離れることは、大変淋しいですね。 私もずっと子供のころから住んでいた愛知県から夫の転勤で千葉に来た時は、悲しくて泣いていました。 友人もいないし、地域も全く分からないことばかり・・・じんましんも体にできてしまいました。 でもね、誰も知らない人ばかりの場所だからこそ、自分を積極的に変えるチャンスでした。ファッションも今までとは違い都会的なオシャレに挑戦したり、趣味のクラブに通い友人もできました。また関東地方の温泉やディズニーランドなどもあちらこちらに出かけることもして、家族のつながりを強めて楽しい思い出をたくさん作りました。今ではふるさとを離れたからこそ、ふるさとの良いところをたくさん見つけることができました。 きっとメキシコは食べ物もタコスなど美味しいものはたくさんあるよ。 サボテン地域も見ることができるよ。 楽しんでね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指原莉乃さんから質問!「映画クレヨンしんちゃん」

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年4月18日(土)公開の 『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』 に声の特別出演をする HKT48指原莉乃さんから皆さんに質問です! 「「映画クレヨンしんちゃん」は 『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』で 23作目ですが、 私も全部はチェックし切れていないので、 ぜひ皆さんの一番心に残っている作品を教えてください。 ちなみに私が観た中では 『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』です。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆指原莉乃さんのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol438.html

  • 「しんちゃん作者」ではなく「臼井儀人」と報道しているメディアはありますか

     私が見た限り、どの新聞やテレビでも「(クレヨン)しんちゃん作者」と伝えており、「臼井儀人」はあとからしか出てきません。(敬称略。以下同) 「臼井儀人」より「しんちゃん」の方が有名だから──と言ってしまえばそれまでですが…… 「しんちゃん作者」ではなく「臼井儀人」とまず伝えているメディアはありますか?  ちなみに、手塚治虫が死去のときは、ずばり「手塚治虫」と報道され、「アトム作者」などとまず伝えたメディアはなかったような気がします。(自信なし。赤塚不二夫はどうだったかなあ)  現代日本の漫画家で、「○○○作者」ではなくいきなり名前で報道される人はいるでしょうか。

  • クレヨンしんちゃんの作者が失踪、で警察は

    「クレヨンしんちゃん作者、臼井儀人さん失踪」 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さん(51)=本名・臼井義人=が失踪し、家族が埼玉県警春日部署に捜索願を出したことが15日、捜査関係者などへの取材で分かった。県警は他県警とも連絡を取り、臼井さんを捜している。関係者によると、捜索願が出されたのは12日。11日から姿が見えなくなったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000514-san-soci 捜索願が出されると警察は具体的に何をするのでしょうか? チームを組んで捜索をしたり、身辺調査をするのでしょうか。 また、有名人なのに発表が遅れたのは家族の意思ですか。

  • 見つかった遺体が臼井さんでなければいい?

    こんにちは。 漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さんが山に行くといったまま行方不明になりました。 その山で、遺体が見つかったという報道がありました。 一部ネットでは、「本人でなければいい」という意見が見られます。 ですが、臼井さんであろうとなかろうと、誰かが亡くなったことは確かです。 こうしたことから「本人でなければいい」という意見に批判があります。 「不謹慎じゃないか」というものです。 こうしたことは、残念ですが今後も起こる可能性があります。 そこで質問です。 「本人でなければいい」という意見を誰にでも読めるネットに書くのは不謹慎なのでしょうか? それとも「当然の意見」なのでしょうか? ※この場は議論する場所ではありません。 ですからなるべくいろんな意見を議論することなく寄せていただきたいです。 「自分とは違う意見」を参考にしたいですから今回質問してみました。

  • 新クレヨンしんちゃんについての質問です。

    新クレヨンしんちゃんについての質問です。 こんばんは。今日クレヨンしんちゃん原作50巻を買って読んでました。 最後の話で、臼井先生の遺品から見つかったシナリオを、先生のアシスタントが書き起こしたものだという説明がありまして、それを見たところ、「ほう、悪くない」というのが正直な感想でした。 また、最後のページで、新クレヨンしんちゃんが連載開始だとのことで、これは今回のアシスタントさん達が書いていくのでしょうか。 何か情報をおもちのかたがいらっしゃいましたら、ご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 「映画館」が出てくる映画ってないでしょうか?

    「映画館」が出てくる映画ってないでしょうか? できれば、背景にエキストラのような感じで出てくるのではなく、ちゃんと「映画館」が物語に関わってくるものがいいです。 たとえばアニメなのですが、クレヨンしんちゃんの「カスカベボーイズ」という映画では、 映画館にやってきたしんちゃん達が、映画のスクリーンの中の西部劇の世界に吸い込まれる、というストーリーです。 このように、その映画のタイトルと、その映画にどのように映画館が出てくる(絡んでくる)のかを教えてください。 洋画カテゴリーですが、邦画でもアニメでも、なんでもいいので教えてください。

  • 中国の企業が「クレヨンしんちゃん」の登録商標登録を法的に認めたことについて

    ふとインターネットでニュースを見ていると、中国の企業が「クレヨンしんちゃん」系統の登録商標をしたために、双葉社が訴訟を起こしたが、敗訴したみたいなことだったのですが、 何の利益があったんでしょうか? なぜ敗訴したのでしょうか? 特許と同じ考えからなのでしょうか?(日本の特許は中国では通用しない。中国で別で取らなければならないみたいな) よろしくお願いします。

  • クレヨンしんちゃんの映画について

    以前テレビ(恐らくテレビ朝日)を見ていた時のことです。今、中年男性の間でクレヨンしんちゃんを見て泣いているという特集をやっておりました。私もそのしんちゃんのビデオを借りてきて感動したいものの一人ですが映画のタイトルが分かりません。映画のワンシーンに吉田拓郎の歌が流れたりして昔を回想する様なシーンがあったのは覚えています。どなたかこの様な曖昧な記憶ですが分かる方教えて下さい。

  • 国民的アニメ TBS 映画

    ❶TBSに国民的アニメがないのは何故ですか? 日本テレビにはそれいけ!アンパンマンと名探偵コナン テレビ朝日にはドラえもんとクレヨンしんちゃん テレビ東京にはポケモンとNARUTO フジテレビにはちびまる子ちゃんとサザエさん、ONE PIECE がそれぞれあります。 理由を教えてください。 ❷ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン、名探偵コナン、ポケモンは毎年映画化されたり、いろんな活動してて、ちびまる子ちゃん、サザエさんは、あまりそのようなイベント記憶がございません。この違いは何でしょうか?

  • 以下のアニメを好きな順にランキングしてください

    以下で最も好きな順に、ランキングしてください。 1、クレヨンしんちゃん(テレビ朝日) 2、ちびまる子ちゃん(フジテレビ) 3、ワンピース(フジテレビ) よかったら理由も教えてください。ちなみに私の回答は、質問の「1,2,3」の順になっています。

このQ&Aのポイント
  • 旧車の人気が急上昇中です。一部の人気車種は驚くほどの高値になっており、新車に不満や満足感を見出せない人たちにとって、復刻版が魅力的な選択肢となっています。
  • 過去にトヨタや日産、いすゞ、ホンダ、スズキ、マツダなどの自動車メーカーが復刻版を発売し、それぞれの車種が人気を集めました。排ガス規制や安全基準への対応は課題ですが、EV搭載などの工夫で需要を見込めるでしょう。
  • ノスタルジックなデザインや昔の技術を味わいながら、現代の快適さや環境性能を兼ね備えた復刻版車。一定の需要があり、その価値も高まっています。ぜひ、自動車メーカーには復刻版の開発を積極的に検討してほしいと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう