• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おいしい日本茶を教えて下さい)

おいしい日本茶を教えて下さい

am1986の回答

  • am1986
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

最近なたまめ茶にはまっています。 カルシウムなどの栄養も入っていますし、 口臭予防などにも効くらしいです。 (まだ飲みはじめなので実感はあまりありませんが) ただ、美味しいですし、 珍しいものや新しいものを好む方したら 試してみてもよいと思います。 参考サイトのせておきます。

参考URL:
http://xn--f9jva5dm5979aw2zb627a.net/

関連するQ&A

  • 日本茶等、甘味の無い飲物の美味しさがわからない

    日本茶やウーロン茶等、甘味のない飲物の美味しさがわかりません。 コーヒーや紅茶は好きですが、砂糖・ミルク無しでは飲めません。 お茶は初めて会社に入った時、慌てて淹れてしまい、味かしなくてまずかったと言われ、淹れ方を教わって以来、気をつけて淹れているので、私のお茶が美味しいと言われることもありましたが、自分では全くわかりません。 苦くてまずっとしか思えないのです。 茶葉が違えばと思い、京都でお茶の試飲をした時も、友達は美味しいと言っていましたが、やはり私にはわかりませんでした。 食べ物に関しては、子供の頃嫌いだったものが食べられるようになったのに、飲物の嗜好だけは変わりません。 今でも、好き嫌いはありますが、調理法を変えれば食べられます。 お酒は飲めない体質なので飲みませんが、せめてワインやビールをグラス一杯くらい美味しく飲めたらと思うのですが、味的に受け付けません。 私には、苦味の美味さというものがわかりません。 もう、嗜好を変えることはできないのでしょうか? お茶が美味しく飲めれば、健康にもいいし、夏痩せることができるのにと。 慣れれば美味しくなるかと思い、ペットボトルを買ってきて毎日少しずつ飲んではみたのですが、何度飲んでもまずいとしか思えません。

  • バンコクのコンビにで甘くないお茶や野菜ジュースなどは??

    タイが好きになりバンコクに何度か足を運ぶようになりました。 ぶらぶらと一人旅をする中で日ごろのストレスが変わってゆくのを感じてます。 ただ、一寸困っているのが、汗かきの私にとって飲み物です。 特に日中出歩くときに、毎日ミネラルウォーターだけでは辛いので、他の飲み物に手を出してコンビニに行ってみるとお茶も含めて甘いものばかり。(泣)仕方なくコーラが一番甘くなさそうなのでコーラを買ってしまうことも・・・。 水以外でコンビニで甘くない飲み物はありますでしょうか?(除酒類) その1:OISHIの無糖茶は知っているのですが、置いてないコンビニも結構あります。それ以外のコンビニのお茶系で甘くないブランドってありますでしょうか?(日本、紅茶、中国系なんでもOKです) その2:ダカラも見つけたのですが、微糖の日本版よりかなり甘い気がしました。水分補給に日本のようにあまり甘くないスポーツドリンクがあれば、言うことないのですが、やはりコンビニ等では無理で自分で作るより他無いでしょうか? その3:厄年を超したので4-5日ならともかくそれ以上になると食事のバランスが気になってきます。で、野菜ジュースなどで補いたいのですが、(甘いとどうしようと勇気がなくて買ってません)これも甘いんでしょうか?甘くない野菜ジュースなどがあればお勧めなどを教えてもらえるとありがたいです。 またコンビニなどで手軽に買えるのがベストですが、ロータス等スーパーにも行くようになったので、コンビニが無理でもスーパーなら買えるよというアドバイスでもありがたいです。 勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 濃い日本茶

    コンビニ、スーパーで 濃い日本茶って売ってますよね 皆さんは 濃い日本茶 好きですか?飲みますか? 私は日本茶は飲みますが 濃い日本茶はあまり好きではありません なんか濃すぎて苦く感じます 皆さんは 濃い日本茶は

  • 日本茶の喫茶店??

    タイトルの通り、色々な日本茶を紅茶や珈琲みたいに飲ませてもらえるお店をご存知でしたら教えていただきたいのですが。 自分は中部(愛三岐)ですが、仕事で東西南北行きますので、その機会にでも寄られる場所が増えれば。。。と考えました。 甘味所みたいにお抹茶や美味しい日本茶でも普通に出されるのではなく、 ある程度の値はしても、美味しいお茶を飲めたらと考えています。 日本茶も銘柄や種類で飲み比べてみたい事ってありません? どうかよろしくお願いします

  • 水・お茶・酒以外の選択肢は何時代からですか?

    ジュースや珈琲・紅茶など水・酒・お茶以外の飲み物を 庶民でも気軽に飲めるようになったのはいつからですか? 味噌汁などスープ類・汁粉・うどんのだしなどは飲み物扱いとしない

  • 胃に優しい物

    初めまして。 私はよくお茶類を飲むのですが (珈琲・紅茶・日本茶・ほうじ茶・烏龍茶) どんな飲み物が胃にいいのでしょうか? あと、食べ物で胃にいいものなどありましたら 教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 何がノンカフェインかわからない(お茶)

    妊娠17週です。 同じような質問があったのですが、 聞きたいことと少し違ったので、投稿しました。 緑茶が大好きですが、今は麦茶を飲んでいます。 これから寒くなってくると緑茶を飲みたくなりますが、 緑茶に近い味のノンカフェインのお茶ってありますか? (ホットで飲みたいです。) 紅茶や珈琲はあまり飲みません。 出来れば、緑茶、ほうじ茶、玄米、ウーロン茶などに近い味がいいです。 ネット通販とかではなく、普通にスーパーで買えて、 急須やティーパックで手軽にいれられるものが良いです。 また、スーパーでお茶を見ても、「ノンカフェイン」って 書いてあるもの以外は、どれがノンカフェインなのかわかりません。

  • 日本茶のおいしい入れ方。

    こんにちわ。 今朝、上司に「お茶がおいしくない。葉っぱが不味いなら新しいのを買え」と 言われてしまいました。「自分で飲んでみろ」といわれたのですが 私はお茶も紅茶も、色が着く程度のうす~いお茶しか飲めず、 普通の濃さの物は苦くて飲めないので、 自分の舌は当てになりません。 そして、今日はbigなゲストがやってきます。ドキドキ。 多分お茶の葉のせいではないのです。 どなたかおいしい日本茶の入れ方を教えて下さいませ。 ちなみに私の入れ方は 2杯に対して、ティースプーン1.5杯ぐらいの葉っぱに ポットで沸かしたお湯を入れてます。 入れ方って程ではないですね。 お恥ずかしい・・・。 宜しくお願い致します。

  • 和紅茶は日本茶なんでしょうか?

    最近、和紅茶に興味を持っています。 そこで質問なのですが、和紅茶は日本茶の茶葉を発酵させて紅茶にしているのでしょうか? それとも、海外の茶葉(ダージリンとか)を日本で栽培しているだけなのでしょうか? 和紅茶のルーツも分からないのでそこも教えていただけると嬉しいです。 おすすめの和紅茶の種類なども気になります! お願いします!

  • 珈琲や紅茶、酒、煙草は何故?

    私は普段、日本茶を飲みますが、 一方で珈琲や紅茶も好きです。 また柄にもなく酒や煙草も遣ります。 ところで日本には茶道という芸道がありますが、 同じ嗜好品であるはずの、珈琲や紅茶、 酒、煙草に関する芸道はあまり耳にしません。 実際は、これらにも茶道と同様の精神性を 見出そうとする方々は多少はおられるようです。 しかし失礼ながら、茶道のようにメジャーではなく、 あくまで個人的な趣味やマナー、批評精神の域を出ておらず、 確立された芸道と呼べるまでの思想性には乏しい印象を受けます。 また利休のような歴史上の大家の名も思い浮かびません。 (この点について私の誤解があるならご指摘ください) ひとつの理由として、お茶と比べて、珈琲紅茶や煙草などは、 歴史が浅いという面が考えられます。 しかしそうは言っても、日本における珈琲紅茶の歴史は200年、 煙草に至っては既に500年の歴史をもつようです。 酒の歴史についてはもはや言を俟たないでしょう。 いったいなぜ、珈琲道や紅茶道、酒道、煙草道は 生まれなかったのでしょうか? またこれからも生まれないのでしょうか。