• 締切済み

転勤辞令が出た場合の選択は

37歳既婚で子供2人(小学生未満)で地方の製造業です 全国にグループ会社があり、今の社長方針もあって頻繁な転勤があります。 順番的に、4月人事がありそうな雰囲気です。 転機ですが先行きを考えると悩みます。 過去の転勤者パターンとして、大概家持ちで家族居る為、単身赴任で多少住宅手当が出る位でWローン状態で生活苦になるそうです。 また、転勤も当事のお偉いさんの口約束な期限付きなので、大概退職してしまい戻って来た人は、余程の家庭事情で無いと戻ってません。 会社の伝統なのか決まりなのか、辞令が一日前が主流で、考える猶予が無く、皆しぶしぶ出て行く現状です。 嫁とは今後について話してますが、子供が振り回される事に懸念で環境を変えたく無いって事です いざ辞令が出た場合、拒否すれば他人に迷惑が掛かり居づらくなるでしょうし、再度辞令が来たら辞めるしかなくなるのでしょう・・・ 転勤決めたとして、単身ですし今も半年近くは仕事で家に居ない為、嫁が育児含め不安定な状態もあって更に家に帰れないし、生活費含め出費が増えます。長男長女であり両家の両親とも病気抱えているので地元に残るなら転職も視野に入れてます。ただ年齢的に厳しいですが、自分は子供たちが生き甲斐ですし、出来るだけ側に居てやりたいので条件では現状が良いでしょうが転勤で二重生活と、いつ戻れるか不透明な点と不甲斐無いと言われるかも知れませんが、転勤が必然な会社方針に嫌気が差し不安ばかりでモチベーションがあがりません。 来るべき時期は間近なのですが迷いが増すばかりです。何か経験談でも宜しいですのでアドバイス頂きたいです

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

法律上は会社は必要に応じて転勤を命じる権利があります。それを拒否するのは就業規則違反になる恐れがあります。 ただし生活上の影響は現実のことであり、できればしたくないのは当然です。 一方で同じような条件で近くに働き場所があるかと言う問題もあります。 とりあえずお近くで条件に合う職場があるかをひそかに探してみてはいかがでしょうか。 もしそれがあればそのときは転職を現実に考えたら良いと思います。 それがない場合は転勤を受けるしかないですね。 無職になることに比べれば転勤の苦労は知れています。世の中には転勤で家族ずれで引越しする人はそこいらじゅうにいます。彼らが非常に不幸ということもありません。 私は事例の都合で関東から関西に移りそのままそこですむことになったものです。その経験からはどこもすめば都です。すくなくとも国内であれば極端な差はありません。 ご両親のことは今すぐではないでしょうから、長期的に考えればよいでしょう。 ということで機会があれば転職、なければそれも運と思って転勤と言うことです。 平凡な答えですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.1

そんな漠然としたことばかり言っていないで、転職斡旋会社に登録してみるとか、実際に転職するべく動いてみたらいいじゃないですか。 >年齢的に厳しいですが ふっ、あなたがそう思っているだけで、話聞きに行ったら案外そうでもない、ということもあるかもしれませんよ。 それに別に登録したから必ず転職しなければいけないというわけでもないですし、転勤のがましな求人しかなければどっちにしたって転勤するしかないでしょう?無職よりはましだろうから。 迷ったり、人の話聞いたってしょうがないですよ。 ごちゃごちゃ言っていないでまず行動してみることです。 自分で具体的に選択肢をさがして、その中からベストチョイスしないと。 なお私は転職経験者ですが、転職もいいもんですよ。 同じ内容の仕事と言っても、会社によってだいぶ中身が違ったりするし、なにより会社の雰囲気も違うし、新しい環境で新鮮な気持ちになることができます。 ただ、即戦力として期待されているから、最初ちょっときついこともあるけどね。新入社員みたいに手とり足とり教えてくれるなんてことはないし、つまり、様子がよくわからないのにほっぽっておかれたりしてね。今の会社に入ったときは最初の半年は死にそうでした。でも、そういうのも経験には違いないし、確実に経験値は上がったと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転勤辞令

    鳥取に住む40歳です。 家族は嫁、子供3歳の男の子と5歳の女の子です。 先日、約2年つとめている会社から広島へ転勤辞令が出ました。 実は昨年末に一度4月から転勤という話があり、そのつもりで家・保育園等を探していたのですが、2月中旬に一度その転勤話が立ち消えになりました。ところが、昨日やっぱり6月から広島へ転勤と云われました。リストラされている人もたくさんおり、辞令を断る=退職のようです。 子供たちも4月から保育園に進級&入園したところで、いろいろお金がかかっているのに、なんでこのタイミングやねん?腹が立ちます。 転勤に応えるべきでしょうか?それとも新しく転職をすべきでしょうか? 蓄えがほとんど無いので、転勤に応ずるしかないと思っているのですが、会社のやり方に不信感を抱いています。 どうすべきでしょうか?

  • 転勤辞令の見本

    初めて会社で転勤の辞令(ちなみに単身赴任)を出すのですが、参考になる文面を探しています。ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 40台前半の社会人です。今度、他県へ転勤の辞令を受けました。

    40台前半の社会人です。今度、他県へ転勤の辞令を受けました。 嫁、子供を残しての単身赴任です。 関東から九州にいくことになり悩んでいます。 1. 今いる職場に戻ってこれる保証が無い。 2. 転勤先がとおく、年に1,2回しか帰ってこれない。 3. 一人がさびしい 今のご時勢、会社辞めても次の職が見つかるとも限りませんし、今の会社より 給料がいいところもなさそうです・・ この場合、転勤して家族のために働いたほうが良いのででしょうか? 嫁、子供と離れるのが大変つらいです・

  • 辞令ではない旦那の転勤、受けるべきだったのか受けなくてもよかったのか…どうしたらよいかわかりません。

    先週初め、急に旦那が転勤するかもしれない、と言って電話をよこしました。 旦那は、大阪のとあるメーカーの営業職に4年間ついています。 東京が本社で、その他にも地方に支店がポツポツとあるので、元々、転勤はあると聞いてはいました。 転勤するときは、はっきりと辞令というものが下りると、当然思っていたのですが、 今回は旦那にはっきり辞令が下りたわけではなく、 「行っても行かなくてもどちらでもいいけれど、遅かれ早かれ転勤はあるのだし、今行ってみるのはどう?」 といった曖昧な打診でした。 そして、旦那は、 「行ったら行ったでもしかしたら出世につながるかもしれない」 と、その打診を受けて帰ってきました。 現状、私はパート勤めで子供は保育園に通っています。 パートだからすぐ辞めれるだろう、とか、保育園なんて全国どこにでもあるだろう、という考えからかどうかわかりませんが、こちらはこちらで、その土地で築きあげてきたものがあるのです。 会社にそのようなことを求めても意味がないことはわかっています。 ただ、どちらでもいいようなことで今の生活を壊すことにどうしても納得できないのです。 このような考え方は持ってはいけないのでしょうか? 旦那が打診を承諾してから1週間以上がたち、いまだ会社側からの正式な辞令は下りていません。 毎日が不安定で、どいしてよいかわかりません。 何かアドバイスしていただけたら…と思い、思いきって質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 転勤の辞令はいつ来るの?

    転勤族?の妻です。 2~3年に1度転勤があると思います、と就職先で言われて早5年が過ぎようとしています。 ですが、一向に辞令が来ません。 主人が言うには、転勤があるから、と言われて、10年以上異動なしの人が 職場には沢山いるそうで、仕事の内容からしても、異動の気配すら感じられません。 会社の異動している状況から言うと、上司は定期的に異動があり、その他社員は異動の辞令が出る 気配は全くなし。 管理職まで行きつくまでの層は厚く、退職までに管理職にすら就けるのかも不明・・・。 世間では転勤が無い方がいいと思われる方が多いと思いますが、 我が家は出来れば違う土地に引っ越ししたい、辞令来ないかなぁ・・・と首を長くして待っている 状態です。 転勤があるから、と職場に言われて、退職までず~っと転勤が無いなんて事あるんでしょうか? あと20年程退職には時間がかかりますが・・・。 子供が大きくなって、賃貸では手狭になってしまい、でも家を買うことは出来ず、困ってしまいます。

  • 転勤、着いて行く?着いて行かない?

    先週、主人が会社で辞令がおり、転勤になる事が決定しました。 同じ県内ですが、距離的に家からは通えないので、社宅を借りてそこから転勤先へ通うことになります。 そこで、主人の転勤へ着いていくか?主人に単身赴任で行ってもらうか迷っています。 子供はおりませんので、学校の心配はありませんが、どちらにしても色々問題があり悩んでいます。 ---転勤について行きたいと思う理由--- 以前に、主人が単身赴任をした事があるのですが、一人で家を守らないといけないと思うと精神的に辛かった。 単身赴任だと食事などの主人の健康面が心配。 主人は、転勤に着いて来て欲しいと言っている。 ---単身赴任して欲しいと思う理由--- 私も働いているので、転勤についていこうと思うと仕事を辞めなくてはならない。 転勤先の近くには、私の現在のような仕事が無い。 現在は団地に住んでいるのですが、今年は団地の役員が当たっており団地内の集金係りなどがあるので、家を空けたくない。(転勤が終わって戻ってきてからも、将来的にも団地に住み続けるつもりです。) 私の気持ちは?と考えると主人と離れ離れに生活するのは寂しいのですが、一度社会人を経験してからまた専門学校へ、そして苦労して資格をとり、やっと就職できた会社を辞めるのは残念な気がしています。 転勤期間は1年~2年の予定です。 その後は、帰ってきます。 主人は「1年~2年位だから、(社宅へ来て)専業主婦していれば?また、(団地へ)戻ってから(仕事探して)働けばいいじゃない?」と言っていますが、1、2年仕事から離れると年齢的に正社員で次の仕事があるのかと言う不安があります。 転勤、着いて行くか?着いていかないか? すごく迷っています。

  • 転勤となり、単身赴任か転職かアドバイス下さい

    初めまして。 38歳の会社員です。妻、子供3人(小6~小2)がいます。 この4月に東京への転勤の辞令がでました。私はこれまで転勤を3回経験しており、その時は子供が小さかったこともあり、家族で転居してきました。 ですが、今回は悩んでいます。 うちの会社は単身赴任制度は手当て等の補助はあるのですが、制度上子供が中学生以上との規定があります。ですから今回は家族と動かなくてはいけない状況です。 しかし、現状では家族は動かしたくないと考えています。それは妻の体調の問題、子供のことを考えてのことなのですが、そうなると赤字状態を覚悟で単身で行くか、これを機に退職・転職をと考えています。 単身では二重生活の家賃、私の帰省費などすべて自己負担となり、苦しくなります。 ならば、多少収入が減っても転職(活動はまだですが・・)して今のまま家族で暮らす選択肢も有りではないかと思っています。 家族はいまのままで動かないとの結論は出しました。後は私の決断次第です。妻からは私の結論に賛成して協力してくれるようです。 このような状況の私に対して、何かコメントなどいただけたらうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転勤族の奥様へ質問です。

    こんにちは。 私35歳専業主婦、主人40歳、娘小1、都内在住です。 主人の会社(特に部署)は転勤が多く、1年中誰かに転勤の辞令が出ています。 サイクルは3~10年、全国、まれに海外転勤の可能性もあります。 辞令が出てから約14日間で借り上げ社宅退去、赴任先へ引越しを要求されます。 そこで、転勤族の奥様に質問なのですが、ご主人について新しい赴任先へ行くか 単身赴任をしてもらうか、決め手となる条件・事柄がありましたらお教えください。 私の場合、2度の転勤を経験していますが、いずれも新しい環境に慣れるのに苦労しました。 子供が小学校に上がりましたので、転校を考えると単身赴任もいずれはありかなと思っています。 反面、主人と離れて暮らすのは寂しいし、一人で子育てしていけるだろうかと不安です。 ご回答よろしくお願いします。

  • マンション入居前に転勤辞令。買うべき?諦めるべき?

    現在、2014年3月に入居予定のマンションを売買契約していますが、入居を前にして、急遽7月から転勤になってしまいました。購入したマンションは神戸で、転勤先は香川県です。 家族は、妻と娘(2歳)と私(32歳)の三人ですが、2ヶ月後に男子が新しく誕生予定です。 入居を待たずして転勤ということで、一旦は家族で異動先の香川へ移り、そのご入居予定日の3月に家族だけを神戸へ戻して私だけ香川で単身赴任をしようと考えていました。 ところが、8月に子供が誕生するとなると、3月からは妻がひとりで乳児と幼児の二人を、女手ひとりで育てなければなりません。神戸の近くには親族もいないため、一人での子育ては妻への負担が大きすぎるかなと、心配しています。 しかしながら、今回の物件、駅徒歩4分、買い物至便、教育環境も申し分なく、手放す勇気も、なかなか持てません。神戸では、このような物件は、もうなかなかでないのではないかと思っています。 そこで、以下の3つの選択肢のどれかを選ばなければならないとおもっているのですが、みなさんならば、(1)~(3)のうち、どれを選ばれますか? (1)7月から家族で香川へ引越し、その後3月に家族だけ神戸へ入居。父親(私)のみ香川で単身赴任 (2)マンションはスッパリ諦め、家族みんなで香川へ移住 (3)7月から家族で香川へ引っ越す。そのごマンションを賃貸に出し、子どもが小学校に上がる3年後に家族だけ神戸へ移し(マンションへ入居し)私だけ香川で単身赴任をはじめる。 以下、補足です↓↓ ・単身赴任時は寮の提供と補助がつく為、二重生活のうち私の分の生活費は、それらで賄うことができます。 ・転勤先は香川県であり、そこまでの長距離ではないため、単身赴任になっても毎週末神戸へ帰る予定です。 ・転勤期間は3~5年。今後も転勤の可能性はありますが、転勤先は香川のみ。最終的には神戸勤務になる可能性が高い。 よければアドバイスを、よろしくおねがいします!

  • 転勤族

    家はタイトルの通り転勤族です。 旦那と転勤の話になったとき、旦那は子供が自分の都合で 学校を変わるのは可哀相だと言い単身赴任する!と言いま す。私は子供の経験にもなるし、高校生になるまでは家族 一緒に居たほうがいいと思うのです。 転勤族、転勤族のお子さんだった方に体験談を聞かせて欲しいのですが、子供が学校を変わるのは大変なことですか?

FAX受信ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3700のFAX送信はできるが、受信ができない状況に困っています。
  • 使用環境はWindows10で有線LAN接続しており、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る