• 締切済み

会社員の方に聞きます。

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.2

会社に入ると言うことは 歯車になる ということです へたな幻想を抱くと失望することと思います 会社の中で大切なのは どれだけ夢中になって仕事ができるか そこに喜びを(自ら)見いだせるか ということだと思います それは 小さなことではありません 会社に入れば それがどれだけ難しく大変なことか分かると思います 強い意志がなければ それさえも出来ないものです 成功する(目標を成し遂げる)というのは 何も大きなことをやりとげる ということではありません 小手先でうまくやろうとすると どちらにしても 大きなミッションをやり遂げることは出来ないでしょう。 会社員でもなんでも リスクを背負える人は大成する人が多いです 今の自分自身を勇気を持って超えられる人が 目標をもって成し遂げられる人です わたしは技術職なので 人から見れば成し遂げた感は 見つけやすいと思います 毎日の仕事は こつこつと図面を書いていく地味な仕事ですが 大きなものを作り上げることが出来ます 華やかな部分だけに目を向けずに その華やかさの日々は こつこつとした積み上げがあるもので 自分自身との戦いでもあるものです。 私は 会社が休みの日にも 自分自身で勉強してきました。そのおかげで 今はみんなから頼られる存在になっています。 日々 何を積み重ねているか ということが大切だと思います。

関連するQ&A

  • 大局的に人生の目標を見失ったとき -みなさんはどうしてますか-

    こんにちは。 20台中盤に差し掛かり、わが人生で生まれて初めて目標がなくなってしまい、居心地の悪さにあせってます。行き詰まりをどう打破するのかヒントをいただきたいです。 社会人になるまでは「東京に出たい」「25になったら○○ができるようになりたい」「だから○○円貯金するぞ」といったビジョンが明確で、大方夢かなってきたのですが、いざ、社会人になったら、恋人もでき、そこそこ以上の収入も得て、妙に安定してしまいました。 かといって、仕事内容に何かを見出そうとしても、好奇心も沸かず、揚げ足の引っ張り合いなどを見ていて、どうにも会社はおろか、わが人生に目標が見出せ無いが為に、本腰入れられない自分が居ます。 ここで取り上げてる目標は「○○がしたい」「○○になりたい」といった夢の過程であると 解釈してください。 皆さんは、大局的にこのような局面にたたされてるときにはどのような行動に出ますか? そして、どういったことを心がけますか?

  • 安定か夢か。将来のことについて。

    18才男子です。 声優やナレーターになりたいという夢を持ってました。 きっかけは友人の薦めでしたが、 元からキャラに一言添えるだけで人を感動させられることに惹かれてて 中井和哉さんみたいにマルチな活躍ができるのを目標に持ってました。 大学出てから公務員として働きながら、お金が貯まったら養成所に通う考えで、 それまでは大学の放研や演劇サークルで勉強しつつ、自主練用にテキスト買ってやってました。 演技の幅や感受性を拡げるためにもスポーツ見たり、落語やクラシック聴いてみたり、いろんなことを経験してみました。 ですが、最近これでいいのかな?と悩みます。 やはりデビューできるか、食っていけるかというところが。。。 あまり興味なくても、安定させるために普通の仕事を選んだほうがいいのかなと。。。 でもそうするとそれまで自分の軸として持っていたものが崩れて、やりたいことがわからなくなって、急に虚無感が湧く。これから何を目標に生きればいいかわからなくなっちゃって。 人生一度きりだから夢を追ってみたら、 50才でもバイト生活みたいになる可能性はすごく高い。 BL作品に出ることは割り切ろうと思ってましたが。。。 今は、やっぱり覚悟ができてないから、どんなに活躍しても不安定だし平均より所得は少なくなるだろうから 普通の職に就くほうに気持ちが傾いてます。 でも、それは本望じゃなくて。それでいいのかなって。 一生会社の歯車として生きて満足なのだろうか。 声優に近い職は?って自問してもナレーター以外はあんまりいい答えがでません。 せっかくやりたいこと見つけたんだから諦めるなと親や友達は言ってくれますが、 現実を見ると気が引けてしまいます。 収入よりやりがい重視という気持ちではあったものの、大学入って色々知っていくうちにその考えを揺さ振られて。。。 すみません、支離滅裂で質問にすらなってませんが、人生の先輩方、アドバイスをお願いしたいです。 中傷や主旨に合わない回答はご遠慮願います。

  • 30、40代に事業売却した方のその後の人生設計は?

    まだ老いる前の30代、40代の時期に、いったん会社売却して、 最低2ケタ億以上のキャッシュを得た方は、 つまり、一生生活する分には十分な資産を得た状態を掴んで、いったんフリーになった方 その後、どのような人生設計を描き、ライフを送っているのでしょうか? つまり、その後、何か別の目標なりもっと高い目標なりを掲げて、新たに何かを始めるのか。 もしくは何も目指さず、のんびり過ごすのか。 まあ投資に失敗してまた一からスタートという方も少なくないように想像しますが。 よりハッピーライフを送る為に、どんな人生を送ろうとするのかなと。 ただ、こちらのサイトにはそこまで到達している方は、あまりいなそうな気もしますので、 今後のヴィジョンでもいいですし、もしお知り合い情報でも知っていれば。

  • 再出発を支援する職業について。

    はじめまして。職業選択について質問させてください。 私は現在、営業職として働いている26歳の男です。独り身です。 自信をなくし、目標を持てなくなった方々を支援する仕事への転職を考えています。 私の周りにも既卒、または早期退職で新たな望む職に就けていない人が何人かいます。 話を聞くと目標や夢を持てずに、でも仕方ないから働くかといった考えになってしまいがちのようです。長く働く事で、やりがいが見つかることもありますので、それが悪いとも言えませんが。 私自身、目標があって就いた職ではなく、しかし不満もないので続けているという状態です。 そういった方々は全国的に多くいらっしゃるはずです。正社員が正解とも決めつけず、各個人に合った将来設計の支援ができればと考えています。 質問させていただきたいのは上記趣旨で、私自身がどういったキャリアプランを考えるべきかということです。 ハローワークの相談員や、人材派遣会社などの選択肢は浮かびましたが、他にも道はたくさんあるのではと思い質問させていただきます。 上記のような方々の支援を行っている会社、団体、または関連書籍。そういったものをご存知でしたら、ご回答ください。よろしくお願いします。 また、少しでも多くの方にご回答いただきたく、複数の質問サイトで同様の質問を行っております。

  • 会社を辞めずにがんばってます 

    こんにちは。とある会社でお勤め5年目に入りました。 恵まれた家庭で育ちました。そのことに気づかず生きてきました。 いつも傲慢で人を見下して、私の方ができる、と思っていました。 入社させてもらったのに「こんな会社3年でやめてやる」と 内心思っていました。そうしたら罰が当たったのか、 行く部署行く部署(今のところが4部署目)厳しい上司(いつも男性)に当たり、 人の前で怒鳴られることもしばしば。辞めていく人もいました。 でもわたしはここで辞めてはなんにもならない。という気持ちになってきました。 おまえなんか辞めちまえと言われるまでやってみろ、自分。と 言い聞かせて、なんとかやってきました。 でも、毎日なぜ働くのかを考えました。 「何を意地をはって続けているんだ。やめて好きなことをやればいい」 「なんのために働くんだ」「人の言うことまっかりきいてなんになる」 「海外に行きたいんだろう?みんな留学したりしてるぞ」 「働くってことは傍を楽にするってころだろう?自分のことばっか考えるな」 いろんな声が心の中でしました。 以前は総合職を目指せといわれていたのが、いつの間にか 才能無いなと見放されたのか、専門職のほうにつかされるようになってきました。 自分もだんだんそういう意識にはなってきました。物書きの職ですが、 自分は最初「できるさ」と思っていました。実際はすごく難しく・・・頭をかち割られました。 自分の忍耐力のなさ、諦めの早さにあきれるほどでした。 上司には「期待していたのに」「もっとがんばりなよ」と言われました。 泣きながら書く日もありました。 今でも上司が何を言っているのか、ほとんどわかりません。 でも何とか1年半続きました。飽き性で忍耐のない私がよくぞ続いたと 傲慢ながら勝手に思っています。 もっと続けている人もいるのにな。 将来の夢は英語をマスターすること。それ以外に特にありません。 馬に乗りたいとか、芸術の学校に通いたいとか、そういう夢もほんとはあります。 けど、いまは会社のなかの一人の人間です。 全然仕事できないし、自分勝手だし、自分中心で、利他の思いなんかぜんぜん 出てこない。できない気持ちに毎日負けてしまう負けやすい自分。 それでもなんとかこの世界に何かいいことしたい。じぶんの人生見つけたい。 こんな私を励ますなりけなすなり、叱るなり、なんかしてやってください。 27歳・まだ独身・東京です。出身は関西のど田舎です。 お願いします。

  • 転職をしたいから会社を辞めるということ

    こんにちは、私は北海道に住む18歳、高卒の会社員です。 私が勤める会社は大手食品会社です。他の高卒の人と比べると良いお給料をもらっています。 夏と冬のボーナスも出るし、有給もあります。残業手当や保険等の待遇も良いです。 仕事内容は生肉の加工です。 今年4月に入社したばかりで、まだ半年も経っていませんが、転職を考えています。 退職後、どんな職に就きたいかというと SSスタッフ、自動車整備士見習い、土木作業員、などです。 これらの仕事は小学生くらいの頃から興味があり、どれかの職に就くのが夢です。 とても女性には勤まりそうもない、男性ばかりが活躍する仕事だと考えていて、女の自分はナメられるんじゃないかと思っています。ですが、どうしてもこれらのどれかの職に就きたいという気持ちが強く 今回転職を考えました。 上司と工場長に「転職を考えているため退職したい」と申し出たところ とても反対されました。両親にも反対されました。 まだ4か月しか勤めていないのにもったいない、君がいまやりたいという仕事はいつでもできる。 こっちは新人のために、莫大なお金(研修費、旅費、食事代など)を使った、それを無駄にするのか。 この仕事に就きたくても就けなかった人がいる、その人たちの気持ちがわかるか? 社会人として、人として無責任だ。 こう言われました。 両親には、たった4か月しか仕事続かないお前に今やりたい仕事が勤まるわけがない。 そんなお前に夢なんて語る資格はない。夢なんて見るな。 このように人生の先輩達からは、引きとめられて反対されました。 自分でもとても無責任だとは思っています。 仕事を教えてくださった上司や他の社員の方々の恩を無駄にしてしまったと感じています。 また、研修費などの費用もすべて会社負担なので、申し訳ないとも思っています。 辞めるくらいならうちにこないでほしかった と、上司に言われたときには本当にその通りだなあと感じました。 この就職難のなか、高卒でそこそこ大きな会社の正社員になれたことは、運が良すぎたことだと思います。 面接2件目で採用となったので自分でもその時は驚きました。 正直なところ、私がこの会社を選んだ理由は 家から近いから、好きな髪色にできるから、です。とても滅茶苦茶すぎる理由です。 憧れもなく、仕事内容も全くわからず、ただこの二つの理由で面接をさせてもらい 内定ももらったのです。最低です。 そしていざ働いてみると楽しさや、やりがいを全く感じられず、毎日出社するのが苦痛で 2日に1回くらいは朝に吐いたりしています。 この仕事は楽しいんだ、面白いんだ、ほかの仕事と比べたら楽なんだ そう思おうとしても、なかなか思い込めずにいます。 仕事内容は嫌いだけど給料がいい会社、仕事内容は好きだけど給料がよくない会社 だとしたら私は後者を選びます。いくらお給料がよくなくてもやりがいを感じたいのです。 私にはいま、守るものもなにもないうえ、実家暮らしなので好きな職に就きたいと、わがままを言えるのだと思っています。 甘えている面もかなりあります。 上司や両親はもう少し頑張れ、やってみろ といいますが、私にはそのもう少しが とても長く感じてしまうのです。そのもう少しの期間にずる休みをしたり、バックレてしまいそうな自分が想像できるのです。 待遇の良い楽な仕事をする環境から、あまり待遇もよくなくキツい仕事に転職しようと考えている私はおかしいでしょうか? みなさんに質問です。 私はこのまま今の会社に残るべきでしょうか? それとも転職をして、自分のやりたい仕事をやるべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 アドバイスもいただきたいです。それだけでなく、私はかなり社会を甘く見ていると思うのでお叱りの言葉も欲しいです。 まとまりがなく、つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました。

  • 生きがい ─何のために生きる?─

    理系の大学に通う21歳男性です。 多くの場合、生きがいとは、趣味・夢・目標・人の役に立つことだと言われてきましたし、僕もそう思っていました。 しかし、最近人生の先輩方に「人生ってそんなに難しく考えなくていい。いかに多く笑うかだと思う。」と教わりました。 もちろん僕も「そこまで簡単でいいのか?」と疑っていましたが、どうやら人生ってそんなもんなんじゃないかと思い始めるようになりました。 もしよかったら、上記に対する意見・あなたの生きがい教えてください^^

  • 夢や目標がぱっとしないんです。

    夢や目標がぱっとしないんです。 今年で高校2年になりました。そろそろ本腰を入れて進路を決めようと考えていますが まだまだガキなので知らないこともたくさんあり、漠然とした目標しか立てることができない状態です 正直な話、「いい国公立大学に行って給料のいい職に就く」ということが自分の目標になっています そんなに甘くないとは分かっていますが、 無理にでも目標を立てないと自分を成長させられないと思うのです。 やりたいことは ・英語などの外国語を使って世界中の人々に通用できるような仕事がしたい。 ・いい車に乗りたい。(憧れ ・etc... ちなみに理系男子です。 (1)みなさんは進路を決定していく上でどのようなものを励みにしながら日々過ごされましたか? (2)夢や目標はいつぐらいに抱かれましたか?

  • 将来のビジョンについて

    閲覧ありがとうございます。 今年で22歳になる、専門学生です。 現在は医療系の専門学校に通っており、諸事情により 留年してしまいましたが、復帰してあと約2年ほどで卒業する予定になります。 もちろん、医療従事者としてきちんと仕事をしていくつもりではいるのですが 私はその職業が夢だとは思っていません。 そして、自分がしたいことや挑戦してみたいことが漠然とあります。 なので、医療従事者として勤めつつも、自分のしたいことややりたいことを 深め、いずれ自分の目指すことをやってみたいなと思っています。 もし、仕事をなめているような考え方だと思われる方がいましたら、大変申し訳ありません。 ですが、私は真剣に考えています。 そのうえで方向性がきちんと定まり、自分のやりたいことを目指す目途ができるまでは 医療従事者として仕事をこなしていくつもりです。 ただ、現時点では曖昧な目標&人生設計すぎるので ぼんやりとしか将来が見えず、意志が弱った時に留年した時と同じように 挫折してしまうのではないかと心配しています。 そこで、これから日々、目標を持って過ごしていくうえで 人生設計のようなプランを立て、しっかりとしたビジョンがほしいと思いました。 「私は将来のことを考えて、~している。」(将来性のあるような あえて、こうしている。などもOKです) 「僕は今こういう風にしているが、いずれ~したい,~するつもりだ。」 などのように考えている方がいましたら、ご回答をお願い致します。 できれば詳しく回答して頂けるとありがたいです。 また、特に「どういう風に人生のプランやビジョンを決めたか,人生設計を考えたか」など 考え方も添えてご回答いただけると尚のこと助かります。 もし、思いつきであれば直観などでも構いません(笑) できるだけ多くの方にご回答いただきたいと思っていますので 皆様のご協力をお願いします。

  • 中小規模の人材派遣会社について

    中小規模の人材派遣会社について 法律改正もあって人材派遣ビジネスが盛んな昨今ですが、人材派遣ビジネスを 個人で起業して軌道に乗せている方々は、もともとどんな仕事をされていた方々が 人材ビジネスに進出されてきて居るのでしょうか? 個人的な想像ですが、大企業でホワイトカラーとか中間管理職の方々が脱サラして 起業したのではないかと勝手に考えていますが、実情はどうなのでしょうか? どなたか教えてください。