• 締切済み

バイト 至急回答お願いします

edo_edoの回答

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

いじめられたら、もう無理です 今日で辞めますと店長に行って帰りましょう。 それで辞めることが出来ます。

pekopikopp
質問者

補足

皆さん有難うございます。 正直、月曜日にその先輩と同じシフトなのでもうすぐに辞めたいです。 会う事に嫌悪感しか感じなくて気持ち悪いです。また仕事が2人一組なので5時間ずっと2人きりに耐えられるか不安です。 ですが厳しいバイト先で、二回も面接があった上に書類に辞める時は一ヶ月前にと書いてありました。 電話してすぐ辞められない気がします。。

関連するQ&A

  • 新しいバイトさんと上手くやっていくにはどうしたらよいでしょうか?

    新しいバイトさんと上手くやっていくにはどうしたらよいでしょうか? 30代の主婦で、週3日事務職のバイトをしています。 先月から新しいバイトさんが入りました。私の方が3か月だけ先輩です。 私は怒られてばかりいますが、新しい人は怒られていませんし 私はランチなども先輩の気を使ったりしてすごく疲れていましたが (最近は嫌だけど何となく慣れてもきました) その人は自由な感じです。 私がまだ教えてもらってない仕事を教えてもらっているけれど 先に覚えなくちゃいけない雑用みたいな仕事はやってくれません。 相談などもしてこないですし、私の事は小馬鹿にしてるようです。 まわりの社員さんもそれを許してるのがさらに嫌です。 上司は私の作成した書類には細かいミスまで赤字を入れるのに 彼女の場合には甘いです。 人は人、と頭で割り切ってもつい心の中ではおもしろくなくて 彼女がミスすればいいのにとか醜い事を考えてしまいます。 私は今は軽いうつ病で通院しているので、ますますそう思ってしまうかも知れませんが 今までの人生でも、後から入って来た人と折り合いが悪くて辞めたりしていました。 今度は辞めたくありません。彼女も本当は悪い人じゃないのだと思います。 私の考え方が悪いのです。 どうしたら上手にやっていけるのでしょうか?

  • バイトのことで悩んでます。

    はじめまして。 飲食店の厨房でバイトをしている18歳の学生です。 バイトのことで悩んでます。 そこのバイトは5ヶ月たちました。 同じ時期に入ったフリーターさんは仕事をテキパキとこなし一人前とみられています。 その人と比べ、要領が悪い僕は仕事が全くできず、毎回失敗しています。 その影響で雰囲気を悪くしてしまったり、先輩方を怒らしてしまったり、また、料理長が先輩( 僕のバイトの先輩です)に注意して、迷惑かけています。 僕は迷惑で邪魔者な存在です。 失敗というのは主に、 5ヶ月たった今でもオーダーがたくさんきたときにパニックに陥ってしまい、周囲がみえなってしまい、茶碗をわったり、その時にしなくていいようなことをしてしまいます。 また、何をしていいのかもわからなくなります。 頭のなかでは、一つ一つのことをすればいいだけというのはわかっているのですが、、。 だからバイトやめようと思いました。しかし、悔しいという思いがあったり、5ヶ月も働かせていただいたのに迷惑をかけまくった挙げ句やめるというのはどうかと思ったりしてまよっています。 今月から新しくバイト生がきたのですが、その人が入る前に、料理長からぬかれるなよとお言葉をいただきました。 しかし、あっという間に、抜かれると、おもっています。 自分に甘いと言われればそこまでなのですが、、。 今の現状が本当に辛くて悔しいです。 自分はどうすればよいでしょうか。 よろしかったら助言をいただけませんか。 厳しい意見でもよろしいので 回答よろしくお願いします。

  • バイトについて

    私は義務教育時代に学校に行けなくなりました。その理由は人間関係です。無視されたり、先輩や後輩がいるのにも関わらず悪口を大声で言われたりなどがありました。 そして今家の近所でバイトをしているのですが、やはり近所という事で同級生も利用していて同級生にあうと動揺?してしまい、涙が出てしまいます。気分が悪くなったりなども バイトを変えた方が良いのではないかと思ってるのですが、どう思いますか? 私が弱すぎですよね

  • バイトが辛いです

    バイトが辛いです。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、細かいミスが減らない・どうしても指示を待ってしまう自分が嫌になっています これを勝手にやっていいのか、怒られないかと気にしてしまい、他の人に聞くにも忙しそうで気が引けてしまって結局指示を待ってしまいます。 そして覚えることが多すぎて混乱してしまい目の前にあるのに○○はどこにありますかと訊いてしまったりして迷惑を掛けてしまいます。 ですがボーッとしている訳ではなく、迷惑を掛けないようにもっと頑張ろう、もっと役に立とうと思って気合を入れて努力しているつもりなのですがどうにも空回りしてしまって、そんな自分にほとほと呆れ嫌気が差します 周りの先輩や後輩がよく出来る人なので自分が役に立っていない、迷惑を掛ける子だと見られているのではと不安です。 先輩がとても良い人たちばかりなのでなお更気が滅入り、バイトを止めたくないのにバイトを止めて逃げたくなっています こんな事で弱音を吐いて逃げ出したいなどと言うのは社会を甘く見すぎだというのは分かっているつもりです。 ですがバイトを止めたくありません、自分にも仕事にも負けたくありません。 そう思って頑張っているのですが、最近はバイトに行く足が重く仕事中はなんだか胃が痛いです。 言いたいことが纏まらず、だらだらと長くなってしまってすみません… 私は弱いのでしょうか、助けて下さい。

  • バイトが憂鬱でたまらない

     20歳、フリーターですが、バイトはほぼ初めてです。  現在半年ほどバイトを続けていますが、日々バイトに行くのが憂鬱でたまりません。  理由としては、 ■仕事ができず、いつも皆の足を引っ張ってしまう  採用担当の方が非常に目利きで、私の職場は本当にテキパキと仕事ができる人ばかりです。それに比べ、私は要領が悪く、何事にももたつくので劣等感ばかり感じてしまいます。実際、仕事ができて頭の切れる先輩なども、口には出さないし気を使ってくれるのですが、明らかに私を足手まといと思っているようで…自分では頑張っているつもりなのでこれ以上どうしようもなく、苦しいです。 ■周囲になじめない  職場自体、少人数な為か皆とても仲がいいです。私は学校以外に友好関係が無かったのでどうしても「年上にタメ口」ということに抵抗を感じてしまい、先輩にずっと敬語で、なんとなく打ち解けられません。同期や新人、私より年下の人も先輩方と友達のように仲良く楽しそうに働いているのに・・・輪に入れず、非常に気まずいです。周りにも気を遣わせていると思います。  自分自身、正直あまり人と接するのが好きではないので、仲のいい雰囲気自体が苦痛であったりします。  こういう具合です。  いっそ辞めてしまいたいのですが、次の四月でベテランの先輩たちが大量に離脱し、シフトがてんてこ舞いになるのは皆周知のことなので、そこまで薄情な真似はできません…。  そして代わりに入る新人の教育もしなくてはならないのですが、私に務まるとは到底思えないんです。シフトの問題上職場に2名しかいない事が良くあるのですが、新人と私が二人…なんてシチュエーションが正直すごく怖いです。  また中途半端に仲良くなってしまったので、辞める、なんて言い出しにくいです。結構私生活の話もするので嘘の理由をでっちあげることも無理です。これもまた憂鬱な理由の一つかもせれません。    他者から見たら「小さい事をなにをうじうじと…」と思われるかもしれませんが、非常に参ってしまっています。  初めて東京に来て一人暮らし、頼る人や相談できる人もおらず、どうにも気分が落ち込んでいます。何か解決できるような方法や心がけ、気分を明るくできることは無いでしょうか??

  • バイトを辞めるか迷ってます。

    まだ始めて3週間ですがバイトに行くのが苦痛です。私は飲食店で働いています。チェーン店でとてもマニュアルが多いお店です。 なぜバイトを辞めたいかというと忙しいときちょっとわからないことがあるとある男性の先輩が お前はダメなやつだな! バカじゃねーのか! など暴言を毎回吐いてきてつらいです。その先輩は普段は普通の人ですがお店が忙しくなるとそれを態度にだしイライラを私にぶつけてきます。 たぶん私が年下でまだ入ってきてばかりの後輩で言いやすいからなのかもしれません・・・。 以前にもその男の先輩と他の先輩からもそのようなことがあり精神的に辛かったので上司に辞めたいと相談したところ辞めさせてはくれずその後の仕事中の態度は一時的に良くなったのですが…。今はその男の先輩はまたその態度に戻りました。 それもあり3週間たった今でも職場に全く馴染めてません。休憩中、仕事が終わったあとも私だけ1人でいて馴染めなくて辛いです。 私がまだ3週間しかたっておらず仕事がまだ完璧にこなせないなどダメなところはあると思うのですが…。 仕事は人間関係ではなく仕事をしてお給料を稼ぎに行くところと割り切って仕事をしようと思いましたがやはり一緒に仕事をしていると辛くて辞めたいです。 このような人間関係で辞めていては根性無しだし逃げになるのではとも思うのですが 辞めるかどうか今とても悩んでいます。

  • バイトでの悩み

    20歳でバイトでストレスたまってます。 私はよくまわりから優しいとかおっとりしてるとか言われます 間が抜けてるので仕事は要領悪いほうです。 始めはミスがあっても一ヶ月たって経験して最近ある程度できるようになりました。 仕事の流れもつかんで指示がなくても次やることわかってるのに一緒にシフトはいってる先輩にいちいち注意深く指示されたりするので なにか言われたら知ってます、今やるところです、やってますよなど言い返してるのですが先輩の味方が変わりません。 ボンミスがたまにあるので任すのが不安になるのはわかっているので自分では信頼されるように頑張っているのですが…。 その先輩もボンミスがたまにあったり私に言ったこと本人もできてないこともあり、あなたに言われたくない思うのですがそんなこという勇気がないです。 店長に間が抜けてるので隙があるしなめられやすいことを相談したのですが顔つきが優しいからちゃんと言い返したり、人の言うこと全部いうとおりに受け入れちゃだめだよなどいわれました。 普段のふるまい方がまったりしてるので一回でもミスしたら余計頼りなくて仕事で言われやすい理由が雰囲気で損してるのかなと考えることがあります 始めはコンビニで2年間やって その時は仕事のミスが多くて人の意見に左右されがちでいいなりばかりでつらかったです。運悪く店長がひねくれてた人だったのでみんなに暴言はいたり口が悪かった人で特に私には扱いがひどかったです。 でも回りに味方がいたのでなんとか2年間仕事できました。 次にスギ薬局でバイトやって 仕事がうまくいかなくて悩んだことがありましたが10ヶ月続きました。 次はリラクゼーションのバイトで 環境がよくてみんなと和気あいあいで楽しく仕事してました。 でも間が抜ける部分は治らないです。 友達にはそのままの性格でいい、なおさなくていいって受け入れてもらえるのでありがたく思っているのですが、 仕事になるとその性格との切り替えができないので悩みます。 似たような性格、経験した人いますか? どうゆう考え方でこれから楽に仕事していけばいいのでしょうか…

  • 私は最近新しいバイトを始めました。そこでのバイト仲間とのことなのですが

    私は最近新しいバイトを始めました。そこでのバイト仲間とのことなのですが 現在私には彼氏がおらず、バイトの先輩達から同じバイトのA君を勧められます。 「あいつの事何もしらないでしょ?とりあえず遊びにいってきなよ」とか 「あいつの何がいけないの?」とバイトに行くと毎回責められます。 A君はとてもいい人で、周囲の人もそんな感じなので少し意識してしまう自分がいます。 この状況にすこし困っています。 先輩方の意図がつかめないのですがこれは茶化し?みたいなものですか? 分かりづらかったら申し訳ありません。。( ..)

  • バイトがつらいです

    大学生女子です。 今まで週一でアルバイトや短期バイトをやっていたのですが、やはりお金が足りないので 3回生の秋から新しいバイトを始めました。 かなり人手不足だったのもあって、3回生でも雇ってくれたんだと思います。 最初の頃は覚えることが多くて、週に3回は入らないとすぐに忘れてしまいます。 だからほかのかたは周3は必ず入っていて、朝からラストまで入っている方もいます。 私が早く一人立ちできるように、バイトの人たちはたくさん教えてくれました。 シュミレーションもしてくださりました。 でもたくさん覚えることが多く、一気に言われるのでメモをとっても全部書ききれないんです。。 私は普段友達と話しているときは「いつも笑顔だね」「笑顔が素敵」といわれるのですが なぜかバイトでは表情が硬くなってしまいます。 だからバイトの人からは「堅い」とか「コミュニケーションが下手な子」と言われているらしいです。 シフトもたくさん入り、もうすぐ一人だちできるといわれたのですが就職活動が始まり シフトにあまり入れなくなりました。。 前からやっていたバイトと今のバイトを合わせて周3でやっています。 今のバイトは周2なので、せめて週3で入ってと言われるのですが そうなると週4になるんです。。 正直こなせる自信がありません。。 でもそれを伝えると、ほかの子たちはあなたよりも忙しい現状だったけど 就職活動を乗り越えてたよ。と言われるんです。 一度先輩に呼び出されました。 周りが私のことをどんなふうに思っているか教えてくれたんです。 バイトを半年もやっているのに成長が見えない、怒ってもへこんでるように見えない(反省しているように見えない)、シュミレーションではできていたのにお客さん相手になるとできなくなる、と言われ とりあえず周りからの評価は最悪だとおもっといて。と言われました。 仕事をやっていても後ろで先輩たちがずっと私をチェックをしていて、それが気になって 声も震えているんです。 実際先輩方はその場にいない人の新人アルバイトさんの愚痴やお客さんの愚痴をいい合っているんです。 半年たっても仕事ができなくて、バイトの人と本音で話せないんです。 辞めようかなと思いましたが、ここでやめたら辞める癖がついてしまうと思うんです。 それにここでやめたら4回生から新しいバイトを探すのは無理だと言われます。。 半年もやって仕事に慣れないなんて、もう向いていないのでしょうか。。?

  • バイトが辛くてやめたいです

    私は今個人経営の飲食店でアルバイトをしています。 初めてのバイトで、大学進学直前です。 月6回ほどで16時から23時の間勤務、2ヶ月半働いています。 そのバイトがずっと辛くて仕方ありません。 接客することは好きで、先輩は良い人が多いですが 本当に事細かく注意され、つねに監視されているような上 7時間あるのに休憩はありません。店長の私と他の人との温度差もつらいです。 自分のできなさがすごく嫌で、自信をなくし何にでも不安を抱くようになりました。 バイトを思うとすぐ気分が落ち込み、前日当日は気持ち悪くなります。 こんなことを言っていては何もできないし、慣れるまでは当たり前だと 今までは行きましたが、嫌という気持ちが全然変わりません。 そこで肝心の質問なのですが、 私は看護師を目指しています、看護師は辛い職だと聞きます。 仕事が肉体的にしんどい事は耐えられます、 ですがこんなことを言っているようではダメなのでしょうか。 もし辞める場合、今月中に辞めたいのですが 19日に言うのでは2週間ありません、バイト先に迷惑がかかりますか。 わかりにくい文章ですいません、2つに対する回答お願いします。

専門家に質問してみよう