• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金にルーズな人とは別れた方がいいですよね?)

お金にルーズな彼氏とは別れた方がいい?

鈴木 太郎(@cuttlefish)の回答

回答No.11

ルーズだから別れるの? 確かに恋人同士だからってお金の貸し借りはどうかとは思いますが…好きだった思いはそんなもんだったのかな?て思いました。 私的には全て男性側驕りの考え方もどうかと思います。

noname#261421
質問者

お礼

そうですね。

関連するQ&A

  • お金をためたい

    貯蓄というカテゴリーもありましたが、難しく考えずに暮らしのアイデアとして教えていただきたきたいのでぜひみなさんの知恵をお聞かせください。 いろんな事情があり、将来夫婦で数ヶ月もしくは数年海外で暮らしたいと思っています。(質問以前にそれが問題 (*^_^*)とか言わないで下さいね) そのためにもぜひお金を貯めたいと思っていますが、どういう方法でみなさんは貯金をしていますか? 例えば、毎日100円づつためているとか財布の小銭は毎日貯金箱に入れるとかこういう節約アイデアがあるとか。私の質問以前にも書き込みがあったのは拝見したのですが、それとは別にまたみなさんの意見を聞けたらと思っています。 もちろん貯金の方法だけではなく、こうすれば食費を減らせるとか、収入のうまいやりくりの仕方とか、いろんな貯金の方法、お金を余らせる為の方法を教えてください。結構真剣です。

  • パチンコを始めて

    パチンコを始めて 軽度の鬱をわずらって前職を休職のうち退職し、現在は派遣で働いております25歳男です。 前職では手取り10万円ほどだった給料も、今では平均14万円(残業代込み)ほどもらっております。 金銭的に余裕が出来てきたこともあり、友人の勧めでパチンコを始めました。 ほとんど1円パチンコで甘デジを主に打っております。 過去最高の勝ち額は8000円、負け額は12000円(4円で)で、現在までで約35000円負けています。 中古で購入した軽自動車の車検が近づいているので、本日ディーラーに車を出しに行ったのですが、その帰りにパチンコをしてしまい、9500円負けてしまいました。 普段はおよそ1000円、多くても3000円ほど打って大当たりが出なかったら潔く辞めていますが、この日ばかりは粘りに粘った結果、1度も大当たりを引かずに9500円使用してしまいました。 車検でためていたお金も一部使ってしまいました(車検のお金残り7万円)。 帰りの車の中で、本当に泣きたい気分でした。 車検なのに、何をやっているのだろうと非常に後悔しております。 車検の額にもよりますが、このままでは次の給料をもらうまで、また貯金を下ろ差無ければならなくなってしまう状況です。 現在貯金は50万円ですが、85万あった貯金も1年で35万も使ってしまっているので(パチンコを始めたのは後のほうなので、パチンコのせいで貯金を下ろしたのはごく一部)、これ以上貯金が下ろせない脅迫概念に襲われています。 親からは、これ以上貯金を下ろさないでよ!と強く言われていますが、友人からは、50万もあるんだからまだ大丈夫だろ?と貶しかけられています。 パチンコはいい加減止めたいと考えています。 パチンコで35000円も無駄にしてしまい、パチンコをしなければゲームや車の飾り、ほしかった服などが買えただろうと考えると、後悔の念ばかりが押し寄せてきます。 金銭面だけでなく、パチンコで大当たりしたときの興奮などが押し寄せて、趣味や楽しいこともないがしろになってしまって、精神面でも狂い始めてしまっています。 金銭感覚も崩壊しつつあり、もう貯金なんてどうでもよくなり、思い切ってほしかったものをほしいだけ買って、遊ぶだけ遊んでしまおうとも考えてきてしまっています。 でもさすがに何10万もパチンコに使う気なんてありません。 以前は東京に住んでおり、会社の寮で生活していて給料もそこそこもらっていたので金銭面には余裕がありましたが、周囲には他に遊べる場所がたくさんあったので、パチンコなんてさらさらする気はありませんでした。 でも現在は田舎に住んでおり、遊べる場所といったらほぼパチンコ店しかないという状況です。 周囲には1回で何万、何10万と負けているという話を笑いながらしているのをよく耳にします。 その点を踏まえて、貯金が50万円ほどあり、1回で約1万円負けて、合計35000円負けていて精神的に狂い始めてきている状況の私の感覚はおかしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ギャンブルをするのは、お金のある人?それとも、お金のない人?

    競輪、競馬、競艇、オートレース、パチンコも含めましょう。 こういうところで楽しむ人は、お金がある人でしょうか? お金のない人でしょうか? お金がなかったら、こういうところで散財する気持ちにはとてもならないと思いますが、どうなんでしょうか? 投資額に比べて、回収額ははるかに少ないと思います。 そういう非効率的な趣味だったら、お金のある人は見向きもしないと思うし、お金のない人はなおさらだと思います。 果たして、ギャンブルをするのは、お金のある人? それとも、お金のない人?

  • 彼女にお金をあげるほうがよかったのか

    付き合って、4ヶ月ちょっとになる外国人の彼女がいました。 彼女は2ヶ月前に母国に帰り、遠距離恋愛となっていました。 彼女との将来ついて考えており、彼女もそのように考えていました。 2週間ぐらい前に彼女と電話で話していたところ、急に神妙な声になり、母親に手術が必要であり、お金を欲しいと言われました。金額は20万円です(内訳は知りません)。 彼女の母親が病気で、過去に何度か手術をしたことは以前から聞いていました。 はじめは金額のことは言わずに、いくら出すことができますかと聞かれました。 私が「4万円ぐらいなら、あげることができる」と答えると、 彼女は「なら、大丈夫です。忘れてください。友達がたくさんいるから、借ります。」と返事をし、そのときはそのままで終わりました。 後日、気になったので、電話で「あげる事はできないけど、20万円を貸すことは出来る」と伝えました。 彼女に「お金を貸すのは恋人じゃない、よく考えて。それなら、銀行や友達に借りる。」と言われました。 その言葉を聞き、私は、彼女の国内で資金を調達できること、緊急性が高くないと考えました。 私は手取りは30万円ぐらいで、貯金から20万円を出すことはできます。 しかし、今年は、転職、引越しなどがあり、家具や電化製品を全て揃えるなどの大きな出費で貯金が減っています。 また、海外旅行に2度行っており、2度目の旅行のカードの支払いがこの相談と重なってしまいました。 そのため、彼女には「今すぐにはあげられないけど、(給与が支給される)1ヵ月後に渡すことができる」と返事をしましたが、 「1ヵ月後は自分で用意できるからいらない」と断られました。 そして、彼女は私が困ったときにあなたはお金を貸すと言ったから、あなたの愛を信じることが出来ない。 もし、一緒に暮らしてもあなたは私に何があってもお金を貸すことになる。そんな生活は考えられない。 だから、あなたは恋人ではない。ただの友達。とふられました。 私がお金を貸すと決めた理由は以下になります。 ・お金を貸すということにより、少しでも別れれた際にお金を請求できる道を残しておきたかった。 ・生計を共にしていない状態でそれだけの金額を使うことに抵抗があった。 ・貯金する習慣の無い国なので、私にお金を返すということで、彼女がお金を貯めるようにしたかった。 そして、彼女の返したお金で何かしてあげたかった。 ・彼女の住所(都市は知っている)も本名(苗字は難しく忘れた)も知らない状態でお金を貸すことに、 あげることとどれほどの違いあるのか。半分あげたつもりでいた。 多分、彼女にとって私にお金を求めることは非常に嫌で、考え抜いた末のことだったのかもしれません。 私はこの場合、どうすればよかったのでしょうか? みなさんなら、どのようにしたでしょうか? 私はヨリを戻したいと思っています。 ご回答をいただけたら、幸いでございます。宜しくお願いいたします。 ※彼女の国籍は先入観を持たれないため、秘密にします。 現地での彼女の収入は8~10万円程度です。 また、彼女の国では貯金をするという習慣がないこと、物価が高いため貯金が難しいことから、持っているお金は全て使っているみたいです。 私が貯金していることについても否定的でした。 収入のほとんどは、家賃・生活費、学費、治療費に消えているようです。 私はお金に対して細かい(うるさい)ようで、彼女にケチだとよく言われました(「高い」という言葉をよくつかってしまいます)。 ただ、デートについては全て奢っており、彼女が日本にいたときは1ヶ月5万円以上奢っていると思います。 友人などとの金銭の貸し借りは個人間の関係を壊すことだと思っており、過去に貸し借りをしたことはありません。

  • お金=愛?

    私の彼氏はとっても収入が少なく、 いい年してアルバイトです。 ですが私はそれなりの収入があるので 金銭的に今日明日困る! というわけではなく、 長い目で見ると若干の不安はありますが、 今現在困っていません。 それでいて一緒に居て楽しいので 良い関係と思っていたのですが、 両親は、お金が無く、 私に対して何か買い与えたりも無く、いつも割り勘定の彼を 自分のことが一番可愛くて私のことを愛していないと言います。 本当に私を愛していたら、もっと お金をかけてくれて(将来のための貯金など)当然というのです。 将来のことも考えず、お金を稼いでくれないのは 私に対する愛が足りない証拠なのでしょうか? 愛していたら、愛する人のために、 もっと働いて稼ぎたくなるものなのでしょうか?

  • そんなお金は要らないと言う人がいるが・・・

    「宝くじで当たった」お金とか「ホストで稼いだ」お金とか、「パチンコ」で勝ったお金とか、「山に落ちていた1億円」とかは「ダメな金なので要らない」という人がいますが、皆様はどうですか?パチンコで勝ったお金だから、使えない事はなく1万は1万として機能するので、僕はいくらでも欲しいです。どうして、それらの「お金」はダメなのですか?

  • お金がないと付き合えない?

    お互い一人暮らしで、同年代の方に比べると2人共、収入は高くない方だと思います。 普段デートはワリカン、車はほぼ交替で出しています。 最近ガソリンも高いし、何かと割高になってしまいます。 それに加え、車検や彼の兄弟の引っ越しの問題で借金することになりそうとか・・・ 私はお金を貸す気は全くありません。貸すほどないのが現実ですが。 そこで質問です。 今後このような話題の時は、どう対応していいのか? やっぱり金銭的に余裕がないと付き合っていくのは難しいでしょうか?

  • お金にルーズな人について

    私の姉が貸したお金(立て替えたお金)をすぐに返してくれません。 私と姉は近くに住んでおり、姉は(田舎の)近所で働いていて私はちょっと街中まで通勤しています。なので買い物など、近所にはディスカウントショップなどがないので、広告の品などを電話で頼まれ、会社帰りに買っていったりします。だいだいケース売りのビールなどが多いです。(6000円くらい) 前もって言ってくれれば、頼むのと同時にお金をくれると思うのですが、だいたい私の帰宅途中に電話がかかってきて頼まれるのでいつも私が立替です。それで届けたときにすぐ払ってくれればよいのですが払うそぶりはありません。忘れているのか?とも思いますが、物を渡して「ありがとうね~」とか言っていて今の出来事なので忘れているとも思いません。姉妹だからいいや・・・と思っているのか・・・ 今まで、貸倒?(未回収)はありませんが、だいたいその日にはもらえず、何日かたってこちらから催促してからやっとくれます。 「おつりある?」とか言って、ないと言うとさらに返してもらえる日が延びるのでおつりもこちらで常に細かくして持っていないといけません。普通は、借りたほうがきっちり覚えていておつりのないように用意すると思うのですが・・ 返してもらえるまで覚えていなければならないし、立替えておいたほうの私がとうしてこんな気持ちにならなきゃいけないの?・・・と思うとストレスにもなります。頻度が多いと自分でもどの分はもらってどの分はもらってないとか分からなくなりそうです。立替えたおかげでお金が足りなくなり時間外手数料を取られて銀行に引き出しに行くときもあります。 最近は頼まれると「このお金いつになったら返ってくるんだろう?」とすごくイヤな気持ちになります。 この間は、わりとすぐに「お金返して」と言ったら返事が「どうしたの?お金ないの?」と言われたので「はぁ~?」と思いました。 お互い子供もおり、子供の面倒を見あったりして助けあっているので、仲良くやっていきたいのですがこのお金の件だけはきっちりしたいのですが、どのようにしたら良いと思いますか? 姉はものすごくはっきりしている人で、「いくら姉妹でもそんなこと言わないでしょ?」というようなこともズバズバ言ってくる人です。私も決しておとなしいタイプではなくどちらかと言えば活発なほうですが平和主義なので、ややこしくなるな?とか相手が何と思うかな?というようなことは口にしないタイプです。 金額が少ない頼まれもの(例えばパンと牛乳で300円くらい)とかのものは未回収が多いです。まあ、これは諦めていますが、(時々野菜や果物などもらうときもあるので)あまり頻度が多いと「少ない金額だと払わなくていいな」とおもわれるのもシャクです。「おろしに行く暇がないから・」と言って万単位のお金を貸して、なかなか返ってこず、コンビニに手数料 とられてわざわざ下ろしに行くときは「私って何やってんだろう?」と情けなくなりました。

  • 夫がパチンコをしている方、生活苦しいですか・・・愚痴です。

    結婚して10年。 お金のやりくりは3年前まで、私がしていましたが、3年前に長期入院し、それから、夫がお金のやりくりをするようになりました。 <夫がやりくりしていた理由> 私が、再入院を2回した事。 夫が、入院中でも出来たのだから、これからも出来ると言い出した事。 無駄遣いしない人と思っていたから、私の給料も全て夫が管理していました。 家計簿は以前から袋わけ。光熱費、保険代等毎月の決まった支払いのみ記帳を私がしていました。 昨年10月夫に20万借金発覚。 話合いで、夫がパチンコにはまったみたいです。 11月から私がお金をやりくりするように戻りました。 20万の借金は定期で返済。 夫の給料は日給月給、月定額**万 もらい残りは夫の小遣い。月に1万から8万くらいになります。 私の給料も歩合制、月定額**万生活費にして残り5000円から3万が私の小遣い。 一度パチンコにはまってしまうと小遣いがパチンコ代になってしまうのです。 結局仕事に行くとき毎日500円渡すようになってしまいます。その分次の月にまとめて返してもらうのです。 その分食費を削り、 「毎月ちゃんと金渡してるのに食べたいものがたべれないのはおかしい」 というのです。 先日もパチンコ代にお金を貸してくれ、給料はいったら、返すからというのです。 私は「小遣いは日々の必要なものに使うお金でパチンコ代じゃない。」 というのに返すんだからいいじゃないかと。 パチンコにいけずイライラして家にいられるのも嫌だったので、渡しました。 結局また生活が苦しくなりました。 それなのに、ビールがない、外食がしたい。 生活費は出しているといいます。 お金がないことを理解しない夫。ないのは私の責任と思っている。 最近パチンコにはまっている旦那様が多いと思うのですが、お金のやりくりってどうしていますか。

  • 人のお金でギャンブル

    いつもお世話になっています。 私の婚約者について意見を下さい。 彼は仕事帰りにパチンコをする人です。 これは、先週の話ですが、火曜に行き、木曜にも仕事帰りにパチンコへ行きました。 パチンコへ行く事にはなにも思わないのですが、 会社の先輩にお金を出してもらっているそうです。 火曜日は自分のお金2万円を使って負けてしまい、 2万円を借りたそうです。で、負けたそうです。 木曜日は手持ちがないのに誘われるがままについて行き、 2万円借りて2万5千勝ち2万返し、5千円は自分の物にしたそうです。 本人が貸して。と言うわけでなく、相手は、貸してやる、とかお小遣いだとか言って渡してくるそうです。 それでも私には人のお金でパチンコをする彼が理解できません。 幼い頃からお金の貸し借りは後で嫌な思いをするからしてはいけない。と両親に教えられてきた私が頭固すぎるのでしょうか?