• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高価な食材が食べられない…困っています)

高価な食材が食べられない…困っています

Chappy4649の回答

回答No.3

アレルギーが無いのって羨ましいです。 好き嫌いが多いのは、基本的に食材に対しての好奇心があまり無いのが原因では? 右脳的なイメージ的に気持ち悪い!という考え方をセーブして、医者らしく左脳(理論)的な医学知識を駆使して味わってみるのはどうでしょう。 『牡蠣は旨味成分のアミノ酸が多いから科学的には美味しいハズ』 『普通のお肉の繊維的な食感と違って、内臓の細胞の歯ごたえは面白いなぁ』 みたいな感じで。 嫌いなものに対する嫌悪感の原因は何か? 何故他人は美味しいのに自分は苦手なのか、その原因を研究するのも面白いと思います。 基本的に自分は美味しいと思わなくても他人が美味しいと思うものって、自分が美味しさの楽しみ方を知らないだけなんだ思っています。 例えばビールは単体で味わうものではなく、料理と交互に飲むことで苦味で味をリセットして、料理を何度も最初の一口目のような美味しさを楽しむツールだったりします。 人それぞれ味覚が違い、嫌いな食品はネガティブな味覚に敏感という研究結果も出ていますが、野菜は食べられるとの事で、味覚の違いというよりも精神的な好き嫌いの可能性が高いような気がします。 嫌いな食材が登場する料理漫画など読んで、美味しい食べ物なんだと刷り込ませるイメージトレーニングしかないと思います。

pavane
質問者

お礼

>『普通のお肉の繊維的な食感と違って、内臓の細胞の歯ごたえは面白いなぁ』 うあぁぁ…。 コブクロとか子宮ですよ子宮…。 次からは「面白い」って頭の中で唱え続けてみます。 >ビールは単体で味わうものではなく、料理と交互に飲むことで苦味で味をリセットして、料理を何度も最初の一口目のような美味しさを楽しむツールだったりします。 これはじめて知りました! ごはんはごはんだけの方がおいしいと思っていました! 覚えておきます、これも頭の中で唱えながらやってみます! 知的好奇心ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NG食材てんこ盛りで何つくれる??

    こんにちは! ちょっと愚痴っぽくなりますが、我が家は食わず嫌いが多く、毎日の献立を考えるのがもう苦痛でなりません>< 一生懸命考えて作っても残されたりして、本当にへコんじゃいます。 そこで先輩主婦様方に、下記のNG食材を使わないで出来るレシピがあれば是非伝授して頂けないでしょうか? ちなみに、これらの食材が苦手なのは殆どがお姑さんで、一部がお舅さんなので、「我慢してたべなさい!」とは言えない状態でございます・・・。   ■NG食材■ 牛肉、鶏肉、鴨肉、マトン等、豚肉以外のお肉全般(豚でも挽肉はNG) 牛乳、チーズ、ヨーグルト等、乳製品全般 豆乳、湯葉、納豆、小豆 ケチャップ、ごま油 牡蠣、ホタテ、干物みたいな魚、サバ、いわし、ワカメ、えび、いくら、うに、サーモン、イカ、タコ パクチー、メロン いま思いつくのはこのくらいです。。。 私自身、料理を作るのは好きだったんですが、流石にお手上げです>< でも、逃げることは出来ないので頑張るしかないのでどうか宜しく御願いいたします!! 大まかですが、野菜、豆腐、卵は大丈夫みたいです。。。

  • 長男が食べる食材の種類が少ないのですが・・・・・

    4歳児と2歳児(兄弟)の父親です。 長男が食べる食材の種類が少ないのです。 特に夕食です。 食べた量を1例挙げますと、 1.ご飯-----幼児用茶碗(7分目)で1杯~2杯 ご飯にふりかけ、納豆、卵、味噌汁等、なにか一品を上にかけて食べる。 2.おかず-----きゅうりの漬物、ソーセージを少し。 3.その他-----牛乳コップ1杯。 以上です。 魚はフライ以外たべません。肉は好きな調理法であれば食べます(焼肉、からあげ等)。 朝食はパン食かおにぎりです。(食べる量は普通です) 昼食は幼稚園で給食があります。(普通に食べていると先生に聞いています) 幼稚園から帰り、3時におやつを食べます。(おやつの量は少ないほうだと妻は言います) おやつの後から夕食まで1時間から1時間半程度外で遊ぶことが多いです。 夕方六時頃お風呂に入り、七時頃夕食を食べます。 次男は何でも食べます。 長男の食べ方は個性かなと思いますが、「大丈夫かいなぁ~」とも思います。 質問なのですが、 「どうしたら、まんべんなくたくさんの食材を食べてくれるでしょうか。」 という事です。 できましたら、子育ての経験者の方にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • クラスの人との付き合い

    最近クラスの人との付き合いがとても疲れます。 現在自分は専門学校の3年生です。(うちは5年制です) 三年生ともなるとだんだんと先生からは就職や進学などの将来のことを力強く言われ始めます。 しかしクラスでは就職なんかしたくねーとか将来のことなんてその時まで~などと言っています。 勉強中でもゲームをしていたり休み時間も俺バイトしてて勉強してないわ~だの、昨日のゲームは~だの、なんで将来のことを考えていないのか理解できません。 私は将来は就職したいと思っているので先生に相談したりしているのですが、なぜみんなは考えないのだろうと思います。 ただ、周りとの関係も最低限持ちたいと考えているので話すのですがそのたびに面白くもない話で周りが盛り上がって、何が面白いのだろうと逆に疲れたり・・・。 なんだか愚痴を言いたいってだけでもあるってのが私のだめな点ではあるのですが、 ただこういうことを話せるだけの人も周りにいないのでここに書きこみました。 先生がよくガキだガキだ、というので私もその言葉を使わせてもらうと、 なんでみんなそこまでガキでいられるの?と思います。 私だってまだガキですが、自分が起こっている行動の先を考えないというか、 これをしたらあの人はこう思うだろうなどの基本的なことが全然できてないんです。 とりあえずこれをやったら面白そうだからやろう、みたいなことが本当に多いです。 専門でも3年ともなれば18歳です。 まだこんなものでいいのでしょうか? 私だって人のことを言えないガキだとは思いますし、 上で言っていることも結構支離滅裂だと思うのですが、 なにか人付き合いのアドバイスをもらえないのでしょうか?

  • 高級食材が高価な理由を教えてください

    質問させていただきます。 経済にはあまり詳しくないのですが、普段高級食材といわれるもの、例えば、マツタケやフォアグラ、キャビアなど、様々ありますが、一応ひと通り味見はしたことはあるのですが必ずしも値段に比例しておいしいとは思いませんでした。  正直、マツタケも椎茸も私にとっては同じです。しかし、市場ではマツタケは高値で取引されています。(輸入品は除く)  そう考えたとき、なぜ、高級食材といわれるものが高価で取引されるのかと考えたのですが、それは、需要に対して供給が極端にアンバランスだからではないかと思いました。  マツタケはほんの少ししか取れないが、需要は秋の味覚とかなんとか言って普通に秋刀魚並みにあるから、少数のものを奪い合うとおのずと値段が跳ね上がる。結果として富裕層が娯楽で食べるためのほとんどを独占したり、一部のどうしても食べたい一般層が無理をして高値だが買うといった形になるのではないかと考えました。 これって経済学的な話ではないかもしれませんが教えてください。

  • ボリュームのあるお弁当

    子供が食べ盛りで、お弁当の量・おかずに困っています。 2段弁当ならぬ、3段弁当です。(おかず2段ご飯1段の) おかずは、昨日は・・・ ウインナー・卵焼き・ポテト、銀杏のフライ・から揚げ・ピーマンとにんじんのキンピラ・牛肉とシメジのXO醤炒めです。とオムスビです。 今日は・・・ のりご飯(間にゴマ・わかめ梅干ふりかけ入りで上にはウニと海苔) 卵焼き・ポテト、ベーコン、たまねぎの炒め物・つくねとエリンギの甘辛煮・もやし、ピーマンさつま揚げのカレー風味炒め・ソーセージの炒め物・お漬物・・ とにかく量と肉と野菜満遍なく食べたがりますが、正直日々辛いです。 運動もするし、学食では足りないし・・・でも足りない時もあります。 弁当といえども、結構かかるし・・・学食2人分毎日ではこれも大変! 何か良い知恵はないでしょうか? ちなみに、パンは嫌いなのでサンドイッチはNGです。(T0T) とにかく、ご飯です。

  • 片思いの相手に会う口実を教えて下さい。

    大好きな人に会う口実を教えてください。 高1、16歳の女子です。 去年、個別塾で担当してもらっていた 4つ上の先生が今でも好きです。 詳しくはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395223288 をみてください。 1月いっぱいで 塾を辞め、 2月から3月まで先生に個人的に家庭教師をしてもらってました。 税金の関係で。 3月に合格祝いで一緒に水族館に行き、 告白しました。 彼女がいたので、振られましたが それでも、忘れられなくて 今でも好きです。 最近、先生の彼女さんのTwitterで 別れを仄めかす内容のツイートがあり その後、先生もメアドを変えたので 別れたのかなと思います。 別れたかは、定かじゃないんですが、 やっぱり、好きな気持ちはこれからも 変わらないと思ったので、日曜日に 5ヶ月振りに勇気を出してメールをしてみました。 その時はブチられちゃいましたが、 今日悩みを聞いてもらった時は ちゃんと話を聞いてくれました。 助けてもくれるそうです。 今すぐはやっぱり唐突なので 無理ですが、 もう一度気持ちを伝えたいです。 狙ってる人は沢山いるので 無理かもしれないけど。 それに、ガキだと言われるし。 でも、本当に好きだし 先生の彼女に、なりたいし そのためなら何でも頑張れます。 今は塾も家庭教師もして貰ってないので 会えないんですが、 やっぱり会いたいです。 メールだけの繋がりでは 好きな気持ちも示せないので。 どうしたら会えますか? 会う口実を教えて欲しいです。 それと、彼女さんと 本当に別れたのかを自然に聞く方法を 知っていたら教えて下さい。 質問が多くて申し訳ないですが 力になっていただけるとうれしいです。

  • 高脂血症について

    旦那が健康診断でひっかかりました。 コレステロール値なんですが、 標準値をはるかに超えて500程あったそうです。 通常の約4倍だそうです。 先生も「飲んだんでしょ?」なんて疑ってましたが、 健康診断のため、前日は飲んでないし 食事も少し控えめにしていました。 再検査の際、薬が必要になるでしょうね。 って言われました。(再検査の結果はまだ出てません) 旦那は今まで血液検査をした事がないのですが、 そんな異常値出るもんなんでしょうか? 何かほかに原因があるのかほんとにそうなのか・・ 確かにコレステロールの高いもの (卵、いくら、うに、えび、レバー)などは 大好きなんで摂取しすぎの可能性はあります。 ビールも前ほどは飲みませんが好きですし、 たばこも吸いますし・・。 ただ私の旦那、まだ23歳なんですけど。。(笑) 本当にこんな数値でるものなのでしょうか? たまたまなんでしょうかねぇ? 私は旦那と同じ年なんですが、食べるものの好みが違うので そんなに超えてはないような気がするんですが・・ でも私達、濃い味付けが好きなのでそれも原因のひとつですよね?

  • 好き嫌いの多い3歳児

    3歳になったばかりの息子のことですが、基本的に大食いです。ですが、好き嫌いが多くて困っています。 *お肉が嫌い(特に牛ひき肉)→ハンバーグなどの子供が好きそうな定番料理も駄目です *野菜が嫌い→緑全般/人参のオレンジ色/コーンの黄色を見たら食べません (ですので、人参/たまねぎを茹でて、プロセッサーにかけてドロドロにしたものを、こっそり汁物などに隠して出しています) *ひどくはありませんが、玉子の白身にアレルギー反応が少~し出たことがあります(玉子料理は普通に出しますが、1日1個以上使うのは避けたいです) *魚貝類は、焼き魚以外は食べません(エビフライとかも駄目です。そもそも当方海外在住なので、この辺ではサーモン以外はあまり買えません・・・) *カレー/シチュー系は全滅です お米とパスタは好きで何杯でもおかわりします。ですから、お腹は空いているんです。ただ、上記のおかずを出して「一口でも食べたら、ご飯(パスタ)おかわりあげるね」と言うと、小さい声で「ごちそうさま~」とフェイドアウトしていくので、とても悲しいです。 本当は大人と同じご飯/おかずを食べて欲しいです。(大人のおかずを、味濃く/辛くする前に子供用に取り分けたものを食べて欲しい) 無理な時には子供用に特別おかずを作っても良いのですが、何しろ嫌いな物が多すぎて、一体何を?と困惑するばかり。保育園では「何でも食べますよ」なんて先生に言われているのですが、本当かどうか?? そんな子供さんをお持ちのお母さん/お父さん、どんなお料理を出していますか?毎日似たようなおかずばっかりでも良いのでしょうか?(本当は良い訳ないのも解っていますが・・・) アドバイスやご意見、お待ちしております、宜しくお願いします。

  • ぎょう虫駆除について

    保育園に通園している娘に陽性反応が出ました。 お薬は今家族全員で2回目を飲んだ所なのですが 体の駆除方法や室内での注意点などはHPに書いてありますが 虫そのものの事がわかりません。 例えば目に見えない卵は掃除機でも舞い上がるとか。 それを吸い込めば感染の可能性はあると書いてましたが 卵自体、布団の上や床の上など人体内以外での生存は何日位なのか。 同じく幼虫が何らかの拍子で体内から出た場合の生存日数も知りたいです。 そして、仮に卵が体内に入ったとして、確実に感染するのか。 そして感染した場合「自然治癒」はありえないのか。 幼稚園のお砂場は猫も来たりするので 病院の先生も縁のお砂場が感染源であろうとはおっしゃっていましたが 他にどう言った感染経路が考えられますか? 陽性反応が出てからショックだし、神経質になってしまい布団は毎日干さないと気持ち悪く感じます。 朝起きてすぐにお尻を洗うと感染の拡大が防げるとあったので 再検査で陰性反応が出るまでは毎日朝娘のお尻を洗うつもりです。 爪を噛む癖があったので多分お砂場で卵をもらって、洗いきれなかった 卵を爪を噛んだ時にもらったのではないかと思い 手洗いもこまめにして、爪を噛むのをやめることを指導して爪もまめに切るようにしました。 爪を噛む癖をなくせば 再感染はかなり防げますか?

  • サムライ業の人々について

    士業の人達って、上から物を言うのが当然だと思っているのでしょうか? 士業の知り合いがよく「大半の士業の人は先生っていつも呼ばれているから、天狗になって自分が悪いことも簡単に認めようとしない。プライドが高くて高飛車な人ばかり」と愚痴ってます。(自分も士業のくせに・・・。) これってやはり本当なのでしょうか?弁護士とか会計士とか、たとえ若くても先生と呼ばれ、部下を持ってしまうとそういう人が多くなるのでしょうか?教えてください。