• 締切済み

努力すれば。。

11月からがんばって 偏差値を45から60まであげることをできるとおもいますか? 家庭教師と塾をしてます。 もっともっと努力すればできないことはないですよね??

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

正直無理と思います。睡眠4時間、何も遊ばないなら可能かもしれませんが、そのレベルに入って続くかどうかも考えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.5

社会科なら可能では?他は無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何もしなければ偏差値は上がりません。 努力して、初めて可能性が生まれます。 後悔しないように、今頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

この時期受験生は誰でも努力していますから、努力だけじゃ厳しいんじゃ。 受験はテクニックなので、家庭教師と塾の指導による所が大きいと思います。 45⇒60にしたいということを家庭教師と塾に伝えて、徹底指導してもらうことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

頑張っていれば、可能だと思います。〔教科にもよりますが・・・〕 でも、45→60は、かなり大変だとは思います。 家庭教師、塾の両立でがんばっているのはすごいですね。 応援しているので頑張ってください!! あまり、お役に立てなくてスイマセン・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなことをこんなところで聞いてる時点で不可能です。本当に努力している人は今机に向かっています。 「出来るよ」って言ってもらえて安心したいんですか?甘えてますね。早く教科書を開きなさい。貴方に必要なのは努力じゃないです。自分のその弱い心を律する精神力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一年努力すれば何とかなりますか?

    新中3の娘です 勉強が苦手です 経済的に公立高校にいってもらわないと困るのですが近所の公立の偏差値は52 内申のボーダーが130点中90です 娘の内申は82で塾の偏差値が平均48で両方ともまったく足りてません この一年死に物狂いで頑張らせたら合格圏内に届く可能性はありますか? それともはなから無理な高望みのレベルですか? この一年どう過ごしたらとても悩んでいます 塾は週三日個別指導に行かせています 家庭教師も検討中です アドバイスお願いします

  • 高校受験

    宜しくお願いします。 中3の男子を持つ母です。 来年1月に私立高校を受験したいのですが 現在、偏差値が低く悩んでおります。 塾に通い2年が経ちますが、成績が上がらないまま 現在に至っております・・・・。 (本人は毎日受験勉強に励んではいるのですが・・・) それで質問なのですが・・・・ この時期から家庭教師をつけたいと思っていますが 偏差値アップは期待できるものなのでしょうか・・・? また、『プロの家庭教師』というものを経験された方が いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 <補足> 親の目から見れば、塾よりも家庭教師の方が向いていると 思うのですが、本人がお友達と一緒に通うことを希望したもので・・・・塾を選びました・・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 塾と家庭教師とどっちがいい?

    高校2年の学生なのですが、塾に行くのと家庭教師とどっちがいいでしょうか? 今は家庭教師をつけていますが、塾のほうが向いているような気もします。 家庭教師は某大手企業から派遣されている人です。 偏差値47程度ですが偏差値55の国立大学を目指しています。 本人しだい、という考えもあると思いますが、意見をいただけたら幸いです。

  • 勉強向いてないのでしょうか?

    塾に行かせたり家庭教師をつけても偏差値50の大学にすら届かないって、もう根本的に勉強が向いてないのでしょうか?

  • 努力すればどこまで上がれるでしょうか

    学校の状況 1、偏差値48の高校で大学進学率は2割程度。 2、過去4年間で早慶は0人(上智は1人)。 3、関東地方の高校。 個人の状況 1、学年で数学・理科・社会・国語はトップクラスで、英語は上の中。 2、学年は1年、将来は理系に進む予定。 3、塾に通っている(個別ではない)。 という状況下で、最大限の努力をすれば、偏差値でいうとどの程度の大学を視野に入れることができますか?

  • 家庭教師だけで難関大受験

    家庭教師だけで難関大受験 新高3のものです。今年受験生なので、いままで行ったことのなかった塾や家庭教師をしたいと思います。 私の住んでいるところは田舎なので大手の塾に通うには時間などがかかり、できるだけ行きたくありません。 なので近くの塾、特に個別か家庭教師がいいなと思っています。 そこでお聞きしたいんですが、私は恥ずかしながら一応医学部志望です。(薬学部も考えてます) ですが今の私では、偏差値的にも全く合格ラインにも及ばず、絶望的です。しかもあと1年もないのに何をしていたんだろうと 後悔の日々です。 やっと目覚めた今、必死で頑張ろうと思うんですが、あと1年かつ家庭教師で医学部まではいかなくとも、旧帝大に合格できる力を身につけられるものなのでしょうか。 できれば進研模試の偏差値でいうと70は欲しいと思います。 みなさんの御意見が聞きたいです。 余談ですが、個人契約の大学生の家庭教師は、交通に1時間ほどかかるところまで、さすがに来て頂けませんよね? 長文・乱文失礼しました。 余談のところはスルーしても構いません。

  • 高校受験英語の塾…

    中学3年の母です。一応塾に通っているのですが、そこの塾の先生が、子供に言わせるといまいちらしいのです。英語の成績もいまいち伸び悩んでますし…(これは本人の努力が足りないのもあると思います。)英語教科だけ個別指導の所で勉強させたいと思っているのですが、一体どこの塾が良いでしょうか?住まいは中野区です。家庭教師は高い割りに教える人の指導のかなりバラつきがあったように思うので考えてしまうのですが…偏差値50以上の都立高受験希望です。

  • 大学受験には、家庭教師と塾のどちらが適しているのでしょうか

    大学受験生です。 漸く夢を見つけ、受験勉強を始めるには非常に遅いスタートになってしまいましたが、今まで怠けていた勉強に身を入れようという気持ちになりました。 まだ一つには搾り切れてませんが、立教・明治・青山のいずれかの大学進学を目指しています。 しかし私の偏差値は40にも満たず、おまけに一般入試という手段しかない私には難しいと先生には言われてしまいました。 三校とも有名大学ですし、厳しいことは自覚しています。 けれどどうにか偏差値を伸ばしてギリギリでも入学したいのです。 なので個別指導の塾か家庭教師で成績を上げようと考えているのですが決められず仕舞いです。 両親は家庭学習の習慣がない私には家庭教師の方が適してるのでは、と言うのですが色々と調べてみたところ非常に当たり外れが多いと知り、迷っています。 そしてこれはどちらとも言えますが、個別指導の塾はプロではない大学生が教えていて、こちらも講師の外れが多いと聞きました。 やはり受験には予備校しかないのでしょうか。 以前通っていましたが肌に合わず止めてしまったので、なるべくなら個別指導塾か家庭教師をやりたいと思っています。 だらだらと長くなってしまいましたが、質問をまとめると、 1、大学受験には家庭教師と個別指導の塾、どちらがより適していると思いますか? またお勧めの塾、家庭教師を派遣する会社(?)名などありましたら参考にしたいので教えてもらえると助かります。 2、偏差値40以下の私が一般入試でMARCHレベルの大学を目指すことは現実的ではないのでしょうか。 先生にはレベルをもう少し下げた方が良いとアドバイスを貰いましたが、できれば諦めたくありません。けれど今から頑張ってもやはり無理があるのでしょうか・・・ 以上です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 塾講師→家庭教師

    こんにちは。 私はある塾で個別指導のアルバイトをしているものです。今年の3月でやめる予定なのですが、いまもっている高2の生徒がどうしても継続して教えてほしいとのことで、家庭教師になってほしいとお願いされています。 私も家庭教師としてついてあげたいのですが、塾で知り合った生徒さんに個人的に家庭教師につくのはタブーですよね(;_;) 昔読んだ塾規則にも書かれてあった気がします。 生徒さんは塾をやめてしまうわけだし… どうしたらよいのでしょうか?タブーを犯して、塾をやめて家庭教師になった場合、どうなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 中3の今から塾は効果ありますか?

    私の友人の悩みです。 中3の子供がいて成績はオール2らしいです。 中1の頃から家庭教師に5教科教えてもらっているそうですが 相変わらずの成績で今まで伸びなかったと言っています。 友人に塾を勧めてみようかと思ったりしていますが、今からでは 遅すぎるでしょうか? 家庭教師で成績が上がらなかったのに塾に入れた途端上がるなんて なかなか難しいでしょうか? めざす高校は偏差値50らしいです。 私としては親友の子供なので頑張って欲しいのですが・・・。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソニーの2015年モデルで型名KJ-300W500cというTVを使っています。最近、録画リストを開くと突然「USB機器が見つかりません」と表示されます。試した解決策や不具合の状況を詳しく説明しました。問題の原因と解決法について教えてください。
  • ソニーテレビの録画リストで「USB機器が見つかりません」というエラーが出ます。型名はKJ-300W500cで、使用期間は5年ほどです。試した解決方法として、電源の入・切、リモコンの「設定」画面の指示項目の実行、新しいHDDの取り付け、再起動を行いましたが、問題は解決しません。特に気になるのは「設定」の「USB機器管理」欄が空白であることです。原因と解決策を教えてください。
  • ソニーテレビの録画リストを開くと「USB機器が見つかりません」というエラーが表示されます。型番はKJ-300W500cで、使用期間は5年ほどです。電源の入・切、リモコンのホームからの「設定」画面の指示項目の実行、新しいHDDの取り付け、再起動など様々な解決策を試しましたが、問題は解決しません。特に問題となっているのは「設定」の「USB機器管理」欄が空白であることです。どうすれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る