• ベストアンサー

新人なのに職場の問題点を指摘したら・・・?

okamahairiの回答

回答No.1

問題の内容にもよりますけど、、、 酒の力を借りるのとか、どうでしょうね。 上司の性格にもよると思うんですけどね。。 とりあえず先輩に相談してみては? 上司への助言の仕方もそうですが、小さい会社だと、世間の常識と会社の常識が違うってこともあり得ますので、その点も含めて先輩にお伺いを立て、作戦を練るかな~~ 私なら。

takananachan
質問者

お礼

内容はサービス業、顧客へのサービスのありかたです。 世間とはかなりずれていると思います。 問題点があるのに放置、問題がおこらないことをいいことに・・・ 作戦は練ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の上司に悩んでいます。

    29才の事務系OLです。  皆さん少なからず職場でも、近所付き合いでも色々な思いをされていると思うのですが、現在(転職し、入社後9か月目です)の職場の上司(現在の部署のトップで40代男性)の接し方について、ご意見いただければと思います。  (1)会社命令で出張に行き、帰社後上司に対して「研修ありがとうございました」と言うのが私の部署の慣例になっているようなのですが、私が入社後知らずにそのまま席に着くと、「ちょっと来て」と別室に呼ばれて、「何で私(上司)に研修ありがとうございました。と言いに来ないの?新入社員なんだから新入社員らしくしなさい」と言われました。それからは朝とか挨拶しても、返事がありません。  (2)私の不注意で、クレームが発生した際に、別室に呼ばれてクレーム発生に対しての改善できる点などを説明すると、「本当に悪いと思ってんの?悪いけどそんな態度に見えないんだけど!」と20分位怒られた後、他の同僚と同じ書式で提出している問題のない書類の書き方等について細かく説明を求めてきます。 元々この上司に気に入られていないのは、なんとなく態度で理解していたつもりなのですが、この頃露骨な接し方になっているので、少し落ち込んでいます。職場では一番新人の立場なので、相談できる人がいません。率直なご意見いただければとおもいます。よろしくお願いします。  

  • 職場の新人18歳

    私は33歳。 先日入社した新卒の女の子にまさかの一目ぼれ。 彼氏は2年以上いないですが、職場の23歳の男の子(同じ職場に彼の彼女がいます) のことが気になっている様子。ただ5年以上付き合っているので彼は新卒の子に 興味がないようです。l ちなみに私は新卒の子の上司です。 いろいろ聞けば話してくれるのですが、年が離れすぎているためか、全く眼中にないようです。 ほんとにタイプなのであきらめたくないです。 さらに私は既婚者です。(家庭は崩壊しています) ご意見おねがいします。

  • 職場の改善点

    派遣歴10年弱のものです。 今の職場に派遣され、1年半になります。 先日、契約更新も行いました。 本日、上司の方からこんな依頼がありました。 『buu-poohさんから見て、●●部の改善すべき点を教えて下さい』と ※●●部とは、私が現在派遣されている部署です。 1年半もいる部署ですので、改善して欲しい点はいくらでもあります(^^;) でも、派遣の立場である私が、そんな話を派遣先である上司に話をしてしまって良いものなんでしょうか? もし良いのであれば、どこまでなら問題ないのでしょうか? ご経験のある方、宜しくお願い致します。

  • 職場の問題

    私の職場の問題についてご意見ください。 あまり具体的な内容は控えさせていただきます。 その中で察していただければ幸いです。 私の職場では人手不足で上司の管理が行き届いていません。 責任者でも無いのに、責任者のような仕事をさせられ、 ミスが起これば名前は伏せられても吊るし上げのように紙に印刷されます。 要領が悪く、自分で注意していてもミスが起こる人はお荷物でしょうか? 必死にやって結果ミスになっても、その人一人に全責任を押し付けるような職場はいかがでしょうか? 他の人がミスをしないように工夫や努力をしているのは理解できます。 それでも職場内ではミスをする人、自分とは少し違う人を陰で馬鹿に言うなど、 私には聞くに耐えられないです。 私は一般の方に比べ、精神的に弱いです。昔うつ病を患い、改善しましたが、時折現れます。同じ会社内でもうつ病などで休職する方がいます。復帰しても一部の上司が全力で潰しにかかり、結局退職していきます。 そのような話を聞けば、弱い一面は例え漏れても、まだ耐えられますと演じることが精一杯です。 そんな状況でミスをしないように気をつけ、陰口に耐え、精神をすり減らす日々はいかがなものでしょうか? 恐らくもっと劣悪な環境で生活を続けている方もいるかもしれません。 閲覧した方の中には、転職すれば良いと思われる方もいる思いますが、何も無い私が転職出来る程今の世の中が甘く無いのは十分理解しています。

  • 退職する福祉職場の問題点

    福祉職場の退職を決めていますが、10年来勤めていましたが、職場の規律が物凄く緩く、懲戒免職等になっても可笑しくない職員が多数います。今更とお思いでしょうが、好きな会社だったので職場規律をしっかりしてほしいと思ったからです。私は職員間の個人的な付き合いもあまりなく、誰かを陥れよう等とは一切思っていませんが、色んな問題が起きても、発言権のある施設長の所で止まり、処理され何時もうやむやになっている事が多々あるからです。退職後に問題点を一定の評価を下す権限のある上司(人事権を持つ理事長)に相談しても差し支えないかどうかお聞きしたいのです。いずれも口頭での事なので、書類等には残っていません。全てが聞いた話です。相談して明るみになれば職場は混乱すると思いますが、後々の事を考えたら、退職する今、伝えたかったのです。 ●職場の夜勤を抜け出しての仕事放棄。2年前です。 ●同じ寮に入っていて、職場の男性が入社間もない女性職員に手を出し、その女性が職員が上司に報告。その時には書面で何か男性が書かされたようです。数年前の事です。今は2人同じ所で仕事をしています。 ●夜勤時には4人体制で行いますが、ゾーンが別れています。その際に女性職員が夜勤中男性職員の仕事場に来て、付き合ってほしいと30分以上その場所にいて、仕事に支障をきたした。数か月前です。 その他もろもろありますが、この様な行為を理事長に告白して対処をお願いしたいと思っています。出来ましたら専門的な立場の方がいらしてましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 魅力的な職場って?

    先日、上司が「魅力的な職場にしたい」と言っていました。 でも、会社の様子を見ている限り、私の職場は 従業員が喜んで働きたいと思えるような感じではなく 上司もそう言いながら、一向に改善の兆しが見られません。 皆さんが思う「魅力的な職場」ってどんな職場ですか? ご意見お願いします。

  • 新人さんへの接し方

    こんばんは。 とある職場に今春、中途入社しました。 5月から新卒の子が入ってきたのですが、 私自身が、彼らに良い接し方ができていないのでは・・ と悩んでいます。 私も元々人見知りするのと、年齢も離れていることもあり 話の接点がありません。 また中途採用面接で聞いていない仕事を、徹夜でやるよう 急に指示されたり、上司との軋轢な関係から心を病んでしまい、 一時期は職場でも自分を見失った状態でした。 飲み会に不参加だったり、お昼も話さずずっと下を向いていたり・・ 直ぐに血が上って取引先に怒鳴ったり、と最悪でした。 そのため、「職場の苦手なひと」と思われてしまったかもしれません。 ただ新人さんには、決して嫌味を言ったり、辛く当たったりは していません。 今後は上記を反省し、態度を改めたいと思っています。 急に態度が変わったり、無理して話に割り込んでいっても変ですし、 基本的には自然に振舞って・・という感じでしょうか?。 根本的なことでお恥ずかしいですが、アドバイス頂ければ 助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場でのこと。

    職場の事です。 10人程の職場で正社員として働いています。社員の中では長く勤めている方です。同じ職種として最近後輩が一人入社しました。私が上司となります。他の人からその後輩が近々結婚すると聞いたのですが本人からは何も聞いていません。他にも私だけ知らない事があるみたいです。 休みの事とかあるし結婚の事は直接話すべきではないかと思うのです。 職場の人って割り切るべきなのでしょうが、少人数の職場なので自分だけ知らないと悲しくなるのですが こうゆう場合皆さんはどのように思いますか? 

  • 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか

    業務の改善であれば 問題を定義し、改善案を出し、その上で上司へ報告し 問題を解決していくと思いますが 社員の資質による問題は 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか? 自分の後輩ならまだしも 自分の先輩や上司の パワハラ・遅刻・自己中さで業務に支障が出てるのですが 課長は、「問題があれば、問題点と改善策まで考えるように」と言い、取り合ってくれません。 上司のパワハラに対する改善策も私達で考えないとダメなのでしょうか?

  • 職場の新人について・・〈長文です)

    新人(20・女性)が入社してきたんですが とてもフレンドリーな子で、誰にでも気兼ねなく話をするんです。 それは、それでとても良いことだと思うんですが 問題は、話好きなのかともかく自分の席にいないんです。 (前の席なので、すぐわかるんです) うちは男性社員が多い会社なのですが、ちょっとでも誰かを見かけると 用事があるフリ?をして、話をしに行き最低でも10分は戻りません。 数回なら目をつぶりますが、1日中それを繰り返しています・・。 席にいたらいたで、電話がかかればまた長話・・。 仕事が出来るなら何も思いませんが、請求時には 必ずミスを発生させるし、指摘をしてもあっけらかんとしているし。 直接本人に言っても、その後の関係がまずくなるのも嫌なので 上司に相談しようと思いましたが、上司も上司で 何かにつけては私用ですぐに外出するし・・。 (上司が)こんな状態では説得力がないので諦めました。 私は、ただ気にしすぎなんでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう