• 締切済み

彼女の男に対する価値観

mizerablesの回答

回答No.2

すごく辛い思いをしてよく耐えてきましたね。 強い精神力、尊敬します。 私なりに回答します。 あなたのトラウマは、所詮トラウマなんです。 あなたは、母親の件のようになりたくないと考えていますよね?あと、母親の件のように「なってしまう」と思っています。 それをあなたは無意識に必要としている。 は?バカじゃねぇの? って思いますよね。 女に裏切られる恐怖をあなたは必要としている。 なんで? それは、自分の人生、が充実しないのは女の「せい」にできるから。それをトラウマを使って正当化しようと無意識にしているから。 男だろ。 お前は女に負けるのか? 女のせいで精神ボロくなんのか? バカくさくないか? 今の女を幸せにしたいならしろ! 自由にさせて、お前も自由にやれ! あと、女は星の数いる! 真面目に仕事でも頑張ってりゃ、必ず誰か見てくれる。 母親のトラウマは、あくまで例であって、みんなそうじゃない。 母親のせいにして自分がうまくいかないって言うな! そう思っていると今後すべて同じような女にであって、毎回毎回同じ繰り返しのうち、精神どん底だからな。 今変わる時ですよ。。。

koro2316
質問者

お礼

やっぱり甘えなんですかね 厳しい言葉ありがとうございます

関連するQ&A

  • 価値観の違い・・・

    彼との価値観のことで質問です。 私は、週に1~2回ぐらい会えば良いと感じ、束縛はするのもされるのも好きではないのですが、彼は、毎日でも時間があればずっと会っていたくて、束縛して欲しいし自分もされたいと言います。 会っていないと不安だったり寂しかったりすると言うのですが、こういった価値観の違いがあると、付き合いは上手く行かないものでしょうか・・・。 最近、付き合いに疲れを感じ始めてしまいました。

  • 養育費の支払い

    結婚の約束も無く、妊娠して子供を産み、「あなたと一緒になる気はない。養育費もいらない」と言われ、相手の親にも暴言で脅されました…脅迫にも似た感じです。あげくのはてには「子供に会わせるつもりは無い」とのこと。それでも結局調停を申し立てしています。養育費は払わなければならないのですか?

  • 男として生きる価値はあるのでしょうか?

    私は男性だけど、幼少時代から女に生まれれば良かったと思ってます。 この、今の世の中、男性より女性の方が得をしている気がします。 私が、今までこのような目に遭ってきたからでしょうか。とりあえず、ざっと書きます。 《幼少時代》 … 女の子のお友達と一緒に、何かのイタズラをしたときに、怒られて、ぶたれたのはなぜだか自分だけでした。 ※その時の思い=(女の子はいいな~、自分も女の子になりたかった、という思い。) 《小中学生時代》 … よく、ズボンを脱がされ、チンチンを引っ張られていじめられた。すごく辛かったし、痛かった。 ※その時の思い=(死にたくなった。)+(女に生まれればそんないじめられ方はしなかったと思う。) 《高校時代》 … 私は寮生活でした。よく、夜中に起こされ、トイレに連れて行かれ、そいつのチンチンをしゃぶらされた。女生徒にやってもらえばいいのに、何故か自分に…。すごく、気持ち悪かったし、嫌だった。(そんなヤツが3人くらいいました。)そのあげく、先生に見つかってしまい、ホモ卒業までホモ扱いをされてしまった。  ※その時の思い=(死にたくなった。)+(女だったら男のチンチンしゃぶってもトラウマはなかったかも…) 《大学卒業後》 … 大学時代はそんなに(あったけど少ない)女性になりたいって、気持ちは弱かったが、その就職を決めるとき、私は男でありながら保育士の短大を出ました。就職の受付や面接の時、「あなたは男だから…」って言う理由で、断られたところが多かった。やっと、就職しても、そこでは、「男なんだから…」という理由で、家から遠いのに女性の1.5倍くらいさせられたかなぁ。 ※その時の思い=(やっぱり女に生まれたかったな~) 《今から5年前》 … 強制わいせつ剤で捕まる。これは全くのえん罪です。身に覚えのないものを、警察からは8時間もしぼられ、結局は自分がやったことになり、逮捕され、何カ月も警察の中で過ごし、挙句の果て懲役刑をくらい、前科者になってしまいました。 その後、自分の人生は狂いだした。もしも、女に生まれていたらこんなことで捕まらなかったのでは…と、思います。 このことは、人生の中で最も辛かった時でした。それ以後、電車の中とかで女性が近くに来るのも辛いし、露出している服を着ている女性も避けなければならない。 また、ある病気でオナニーも一週間に一度しかできなくなった。特に六日目辺りがすごく辛い。我慢しなければならないので…。プラス、モテない。 「おまえは、男だろ!!」と言われるのも、もうイヤになりました。限界です。 今後もこんな人生を歩むのだったら、性転換した方が楽なのかな~?と、思いましたが、その手術した後もシンから変われるわけではなさそうだと、わかりました。 女性が男性より得だと思うことは100以上あげられるが、女性が男性より得だと思うことを、どんな小さなことでも100以上あげられますでしょうか? それを参考に、自分も頑張れれば…と、思い、生きていきたいと思います。

  • 価値観の作られ方

    こんにちは。 タイトルにも有りますが、人の価値観はどのように作られていくのでしょうか? 私は自分の実家との関係でずっと悩んで来て、数年前にアダルトチルドレンであると認識しました。 特に母親の過干渉で苦しみ、自分でやりたいと思っても母親の意に沿わなければ、全てバツ!といった感じで育てられました。 どうしても私が言う通りにならなければ、小さいうちはひどい体罰、ある程度物事の判断ができるようになってからは、ひどい言葉や、自分の都合の良いように親戚等に話をばら撒き、みんなで結託して阻止しようとしたりされました。 けれど、そこまでされても、母と似たような価値観は持てなかったし、比べてみても違う所が多いように思います。 それは反面教師的に母親の事を見ていたせいなのか?もしくは、価値観というのは持って生まれた素質みたいな物にも大きく左右される物なのか? 現在、7ヶ月の子を育てていて、私が苦しんで来たようにはなって欲しくなく、けれど、そういう風に意識し過ぎるのは、やり方は違えど、私が母から受けたひどい干渉と同じになるのでは?と悩んでいます。 基本的には、自分の周辺のほんの数名単位の人間関係の中で、全く価値観が合う人が居なくても、法律的に間違ってなく、倫理的に大きく外れていなければ、思い通りに生きても構わないと思うのです。 子供にもそれを教えたいのですが、どうなのでしょうか?

  • 男らしい男

    現代では昔に比べ男らしい男が少ないのは女親のせい。母親は自分の価値観を子供に教えるから男は女っぽく育つ、というのは正しいのでしょうか?

  • 価値観、恋愛観が幼く見える親友

    26歳、女性です。 14年前からの友人について、質問です。 彼女とは12歳の頃から仲が良く、一緒に成長してきた仲でした。 相談し合っていましたし、辛い時はお互いに話を聞いてきました。 もちろん、昔から価値観や恋愛観はお互いに違いました。 違っていても、お互い受け入れてこれました。 ですが次第に、彼女の恋愛観や価値観に、どんどん違和感を感じるようになってきたんです。 彼女は3年ほど前に、付き合って半年の人と子どもが出来て、結婚しました。 ただ、付き合い当初から嫌なことがあると全て彼女のせいにしたり、怒鳴ったり手を上げたりすることがあり、結婚1年で離婚しました。 そして現在、シングルママとして子どものことは一生懸命愛情を注いで育てていますが… 不倫をしています。 他に、不倫はやめた方がいい、俺と付き合おうと言ってくれる人もいるのですが、「そんなに真剣に言ってくれる人に適当に向き合って、傷付けたくない」と言って、不倫をやめる気がありません。 「人を傷付けたくない。」と言って、不倫をする友人。 奥さんとの不仲を理由に不倫しながら、離婚するつもりはないとハッキリ言う不倫相手。 「家庭」「子ども」「遊び相手」、どう聞いても美味しい所を取りたがる不倫相手に、上辺だけ見てドキドキしている友人。 話を聞いているのですが、いい加減イライラするようになってきました。 彼女を見ていて、とても無責任でだらしなく、そして幼く感じてしまいます。 元旦那が嫌だ、と言いながらもきっぱりと別れず、避妊もしっかりしなかったこと。 小さい子どもがいながら、不倫をしていること。 人を傷付けたくない、と言いながらも不倫をすること。 私は7年付き合っていた人と結婚し、もうすぐ子どもが産まれます。 私は私なりに、旦那との関係を大事にして嫌な時も向き合って、自分の考えを持って物事を選んできたつもりで、今幸せです。 そして結婚して、もうすぐ赤ちゃんも産まれるのに、不倫の相談なんかされると、イライラします。 赤ちゃんが産まれたらすぐ病院に見に来てくれる予定です。 最初は本当に純粋に新生児のうちに会いたいと言ってくれていたのですが、最近会えてない為、そこでもそんな話をしたいことを言われ、正直何しに来るの?産まれたばかりの子の隣でやめて。と思いました。 私は彼女にハッキリ物事は言うので、綺麗ごと言ってるんじゃない!そんなクズな奴、どこがいいの?自分で自分の人生、子どもの人生、ちゃんと考えてる? としか言えないです。 ただ、彼女は昔からの大事な友達ですし、幸せになって欲しいと思います。 それも伝えています。 価値観が違っていること、それは当たり前だと思っています。 昔からの友達で今までの積み重ねもあって、簡単に関係を切りたくはありません。 でも、相手の価値観や恋愛観がとても幼く自分勝手に思えてきたとき、皆さんはどうされますか? 言いたい事を相手に言って、付き合っていきますか? 否定することが増えてしまったら、距離を置きますか? ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏とその家族との価値観との相違に悩んでいます

    初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在35歳で彼は私より3歳年下の32歳です。正直に申し上げます。彼との不倫→夫との別居→(離婚・ただしこれはまだ)という状況ですので彼の実家(特に母親)と私の関係は良好ではありません。 ただ先日、彼の母親が「年上の女の人を嫁にもらうんだから多くは望まない。結婚さえしてくれれば」といったことを彼に言ったそうです。嫁にもらうという仮定をしてくれているので一見喜ばしい話だったのですが年上だから多くを望まないとは?と、ふと、疑問が沸いてしまい、では私が年上でなかったら何を望んだのだろう?子供かな?と彼に聞いてみたところ「おそらく子供だろうね」と。 私達は付き合ってる時から子供は持たなくてもいいという価値観でやってきました。私のほうがおそらくできにくいということもあったし、彼も子供にそれほどの執着がないということでした。 彼のその発言を受けて「年上だから何?私より年齢が上でも産んでる人はたくさんいるでしょう?」と、怒りに似た気持ちが沸いてきてしまい彼にそう言うと彼は「高齢出産は、五体満足な子供が生まれてくる確立が低い、自分は20才過ぎから親に再三そう言われている。実際にそういう事実があるの知らないの?」と言いました。 私の祖母は80歳過ぎるまで助産婦をしていたので出産にまつわる喜ばしい話も悲しい話もたくさんたくさん聞いてきましたので少なくとも彼よりは知っているつもりでした。祖母は数え切れない現場を踏み、五体満足ではない子供もとりあげました。しかし私には彼の母親のようなことは一切言いませんでした。どんな子供でも生まれてきただけでありがたいし、かわいいものだと言っていました。ですのでそういった話を、彼の家では再三子供に親が言っていたというのがちょっと理解しがたかったです。彼の家や親族にそういう家庭があったりすれば話も違ってくるかもしれないのですが実際に彼の親族でそういう家庭があるとは聞いていません。 「もしあなたと結婚して子供が出来た時、あなたの親には「(出産を)考えないとね」と言われてしまうの?もし、宿した子供がいわゆる「五体満足」ではなかったり何かしらの障害があった場合生まれてくるコトは許されないの?そういう子供を授かった場合、私はあなたより年上である自分を責めないといけないの?」 と聞いたら彼は押し黙った後で「そういうことかもしれない」と言いました。 ここから先は理想論かもしれません。実際問題として直面したら厳しいこともわかっています。しかし、生まれてくる命の選別をしても良いのか。親が子供にそういう教育をして良いのか。私にはそうは思えないのです。 彼の発言そのものと、彼の母親が彼に再三言い聞かせてきたこと、を私はどのように受け止め、消化すればいいのでしょうか。正直「年上の嫁」といわれるほど年齢の差があるとも思えないのです。なぜ私が年上であることがそんなにクローズアップされるのかわからないです。今はこの価値観の彼の母親と、それを受け継いでいる彼にある種の嫌悪感を感じています。ここで彼と別れたいと考えることは現実から「逃げる」ことになるのでしょうか。私はどうにかして彼と、彼の母親の価値観を受け入れてやっていくべきなのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 生きる価値を見出したいです

    「自分は生きていたらいけない」と思います。 でも、自殺する勇気はありません。 明るく生きる方法があれば教えてください。 母親が未婚で私(31)を生み、子どものころから、貧乏・母親の男癖の悪さ・母親の彼氏からの暴力・レイプ等ありまして、それが原因なのでしょうか?、常に、「生きていたらいけない存在」と思いながら生きてきました。 「私と一緒にいると相手の方に申し訳ない」と思うと、友達をつくるのが怖く、いつも1人でおり、現在も友達がいません。 いつも、小さく、目立たないように、ひっそりと、生きてきました。 心療内科で薬をもらっておりますが、薬ではなく、心から「生きていてもよいのだ」「生きる価値がある」と思いながら生きてみたいのです。 そのように思えるきっかけや方法がありましたら教えてください。 一度でよいから、心からそう思って、前を向いて生きてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • みなさんの人生の価値観を教えて下さい

    唐突ですが、みなさんの人生の価値観って何ですか? 最近、人は価値観がバラッバラなことをひしひしと感じています。 価値観が違うと私の意図していることが伝わらないばかりか、 会話していても、目的が中々定まらなかったり、 話があらぬ方向を向こうとしていることがよくあります。 言葉をいくら尽くしても、言葉そのものの価値観が違ったりと、同じ日本人でも困ったことが皆さんもお有りだと思います。 例えば、私(20歳近く)の知り合いの現在の人生価値観は、 結婚して子供産んで死ぬ、ということのみに価値を置いて物事を判断する人や、 今が楽しければヨシと言ってる人もいます。 「なんで?」と聞いても中々たしかな答えは返ってきたことがないので、 みなさん理由も一緒にお願いします。 例:「子供を産むということは、自分中心の価値観で子供を産みたいから。自分中心の価値観とは、今楽しければヨシってこと。今楽しければヨシっていうのは、先のこと考えるのを拒んてるから」等の思考の最終的なとこまでお願いします。(これは少し私の価値観からして否定的な例ですけど、私以外の価値観がわかれば何でもいいので、よろしくお願いします。 。

  • 私達夫婦はやりなおせるでしょうか??

    夫が浮気をしている証拠がふとしたところから出てきました。 黙っていようと思ったのですが、涙が止まらなくて そんな涙目の私を見て夫が「どうした?」と聞くので見たことを話しました。夫は黙っていました。 聞けば、原因は私にあるといいます。二人目を出産してから太ったこと。もっと自分を好きと言って欲しかったことが原因だということでした。 向こうの女性はかなり本気でこれから何があってもずっと一緒にいたいと言っています。きっと私より若くてスタイルがいい子なんだろうなと思うと自分が情けないです。 夫は私にバレて気まずいのか、やたらと話しかけてきたりスキンシップを取ろうとしてきます。挙句の果てに、彼女とは別に付き合ってるわけじゃない。なんて言い出しました。 私自身夫のことは好きですし、子供もいるので離婚はしたくありません。でも、夫が彼女とはっきり別れるかどうかは信用できない部分があります。こんな状態でも私達はやり直すことが出来るでしょうか。 とりあえず痩せるよう努力はしてみますが…。 アドバイスお願いします。